カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

キノコの季節②

2012-10-06 | 多摩川台公園とその近隣公園
 こちらのキノコは種類不詳です。キタマゴタケから近い所にあったので、キタマゴタケの成長の途中なのかもしれません。表面が濡れたように光っていて中華料理の点心の小籠包のようです。
 今日も気温が高めで湿度も高かったので、写真を撮ろうと立ち止まると途端に蚊が群がってきました。なかなか爽やかな秋の空気がやってこない今年の10月です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコの季節①

2012-10-06 | 多摩川台公園とその近隣公園
 多摩川台公園に行きましたが、セミの鳴き声は聞えずコオロギなど秋の虫の音ばかりが聞えてきます。鳥の方はいつものシジュウカラ、メジロ、コゲラに混じってヤマガラと思われる声も聞えたので探しましたが、葉がじゃまをして姿を見るには至りませんでした。いつものコゲラと書きましたが、夏の間はコゲラの鳴き声がだいぶ少ないと感じます。多くの個体がどこか別の場所で夏の間を過ごしているのではないかという感じですが、確かなことはわかりません。
 花も蝶も少なくなりあまり見るべきものがないですが、そんななかでキノコがだいぶ出てきました。写真のキノコは中が黄色でまるでゆで卵が落ちているような感じですが、その名もキタマゴタケといって食用になると図鑑に書いてありました。ただし、タマゴタケモドキというこれとそっくりなキノコがあって、これは毒キノコなのでうかつに食べられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする