三ツ池公園に冬鳥観察に出かけたところワシタカの仲間を見ることができた。ただ、遠かった上にすぐに視界から消えてしまったので、種類の特定はできなかったが、オオタカの可能性が高いと思われる。この公園ではワシタカを見ることは少ないので、ずいぶん久しぶりに見るワシタカだった。
陸の冬鳥はアオジらしい鳴き声を聞いたのみ。カモも前回と同じ種類しか見られなかった。
天気は風もほとんどなくこの時期としては暖かすぎるほどだったが、紅葉の進行は例年よりやや早いようだ。
ハシビロガモの雌の羽毛のお手入れ。まずは嘴に水を付けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/32d596aa4caf8fd56d6d528976472c81.jpg)
嘴であちこちの羽毛を梳かします。ずいぶん念入りにやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/adfa82433c284f9b6a1176c38d2d7ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/ae01e054445a50d1a59cd4d47bf484d2.jpg)
アカシデは葉を落とし始めていて半分ほどは散っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/ac8d797549749d3933f6c54fbbb687c4.jpg)
ノブドウの紅葉は赤ワインのような色合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e5/a47a935045dabf0c686e31ffaeba9631.jpg)
以上6日の撮影。
陸の冬鳥はアオジらしい鳴き声を聞いたのみ。カモも前回と同じ種類しか見られなかった。
天気は風もほとんどなくこの時期としては暖かすぎるほどだったが、紅葉の進行は例年よりやや早いようだ。
ハシビロガモの雌の羽毛のお手入れ。まずは嘴に水を付けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/32d596aa4caf8fd56d6d528976472c81.jpg)
嘴であちこちの羽毛を梳かします。ずいぶん念入りにやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/adfa82433c284f9b6a1176c38d2d7ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/ae01e054445a50d1a59cd4d47bf484d2.jpg)
アカシデは葉を落とし始めていて半分ほどは散っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/ac8d797549749d3933f6c54fbbb687c4.jpg)
ノブドウの紅葉は赤ワインのような色合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e5/a47a935045dabf0c686e31ffaeba9631.jpg)
以上6日の撮影。