カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

東高根森林公園②

2014-09-15 | 東高根森林公園
 ちょっとした群落になって咲いていたのはフジバカマ。
 
 カリガネソウはちょっとランを想わせるような形の花。撮っているとクロアゲハが飛んできたが、止まらずに飛び去ってしまった。
 
 ホトトギスはまだ蕾だったが、ヤマホトトギスは咲き始めていた。
 
 すっかり色づいていたムラサキシキブ。
 
 帰路は晴れていたので陽射しが強くさすがに汗をかいたが、湿度が低いので乾くのも早かった。
 この日はペンタックスを使ったが、レンズはタムロンの90マクロとフォクトレンダーの180㎜を持って行ってゆき、結局90マクロのみで撮った。ペンタックス用のレンズでは他にフォクトレンダーの90㎜、ペンタックスの100マクロ、200マクロ、70㎜といったところが、描写がよいので特に気に入っている。この内、デジタル用のレンズは70㎜のみで、他のレンズはすべてフィルムカメラ時代の古いものばかり。タムロンの90マクロは柔らかな表現が特徴的で特に花の撮影にはぴったりだ。フォクトレンダーの2本はいずれも金属鏡筒のしっかりした造りで、コンパクトながらずっしり感があり、描写はコントラストが高く緻密な表現力がある。マクロレンズではないが、準マクロレンズと言っていいほど接写ができるので撮影領域が広い。ペンタックスの100マクロはこれまで撮った写真の内、このレンズを使った割合が最も多いレンズだが、APS-Cのデジタルで使うには少し画角が狭すぎるので、最近はタムロンの90マクロの方が出番が多くなってしまった。200マクロも金属鏡筒の造りのよいものだが、その代わり重量もそれなりにあるし、APS-Cのデジタルで使うと300㎜相当の画角になってしまうので出番が減ってフォクトレンダーの180㎜を使うことが増えた。しかし、このマクロレンズの写りはペンタックスのレンズの中でもぴか一ではないかと思う。
 ところで昨夜は大田図書館で借りてきたCDで小菅優が弾くベートーヴェンのピアノソナタ1番を聴いたが、録音時点では20代という若さながらとても豊かな表現力を身につけていると感じた。普段はグルダの全曲盤で聴いているが、このCDは2011年録音とグルダ盤から半世紀近い歳月が経っているのでピアノの音の微妙なニュアンスが余すところなく伝わってきてグルダ盤とはまた違った魅力を持っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする