久しぶりに目黒の自然教育園に行ってきましたが、草花はすっかり秋の装いに代わっていました。気温が低めだったためか蚊にも襲われることなく歩けましたが、たまに雨が落ちてくる天気だったので体感的には湿度100%という感じでしばらく歩いていると少し蒸し暑さを感じました。
水生植物園の一角でナンバンギセルを見つけました。ナンバンギセルを見るのも久しぶり。

クサギの実がコバルトブルーになって熟しています。

ヒガンバナの花は真っ盛りというところ。園内にたくさん咲いていました。

今季初めて見ることができたヤマホトトギス。

フシグロセンノウもありましたが、すでに花期を過ぎていてあの朱色の花を見ることができず残念でした。
カメラはセンサーのゴミ取りをしてもらったばかりのニコンD7000を使い、ゴミが完全に取れているかのチェックも。これまでは超音波振動のセンサークリーニングでも取れないゴミはゴミ取りの道具を使って自分で取っていましたが、今回のゴミはそれでも取れず初めてメーカーのサービスに持ち込んで依頼しました。撮った結果はきれいにゴミはなくなっていました。
水生植物園の一角でナンバンギセルを見つけました。ナンバンギセルを見るのも久しぶり。

クサギの実がコバルトブルーになって熟しています。

ヒガンバナの花は真っ盛りというところ。園内にたくさん咲いていました。

今季初めて見ることができたヤマホトトギス。

フシグロセンノウもありましたが、すでに花期を過ぎていてあの朱色の花を見ることができず残念でした。
カメラはセンサーのゴミ取りをしてもらったばかりのニコンD7000を使い、ゴミが完全に取れているかのチェックも。これまでは超音波振動のセンサークリーニングでも取れないゴミはゴミ取りの道具を使って自分で取っていましたが、今回のゴミはそれでも取れず初めてメーカーのサービスに持ち込んで依頼しました。撮った結果はきれいにゴミはなくなっていました。