往路は西風に背中を押されてスイスイ走って行けました。西風は冬になる吹く風で風向きからも季節の変化を感じます。公園近くの横浜環状2号線を走っているとエナガの鳴き声が。見ると街路樹のプラタナス並木を移動していました。
公園に着くとイチョウの黄葉が進んでいて秋の気配を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/a3359b1b956c7f4d32c490ff773d2cb6.jpg)
池には前回にはいなかったホシハジロが浮かんでいて、他にマガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロとこの公園で毎冬見られる主だったカモが揃いました。
雌のホシハジロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/0fd810c0dcbe5f48fb4c7f747810b650.jpg)
モズの高鳴きが何度か聞けましたが、だいぶ距離があったのでトリミングしてもこの程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e4/ef1ae777a9403161e9f74c3428959e96.jpg)
鳥の方は他にオオタカの飛翔が見られたものの距離があったので双眼鏡で見るのみ。見ている内にぐんぐん高度を上げてあっという間に豆粒ほどの大きさになってしまいましたが、比較対象物がないので高さがさっぱりわかりません。恐らく100メートルを超えていることは間違いないのですが。
公園に着くとイチョウの黄葉が進んでいて秋の気配を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/a3359b1b956c7f4d32c490ff773d2cb6.jpg)
池には前回にはいなかったホシハジロが浮かんでいて、他にマガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロとこの公園で毎冬見られる主だったカモが揃いました。
雌のホシハジロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/0fd810c0dcbe5f48fb4c7f747810b650.jpg)
モズの高鳴きが何度か聞けましたが、だいぶ距離があったのでトリミングしてもこの程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e4/ef1ae777a9403161e9f74c3428959e96.jpg)
鳥の方は他にオオタカの飛翔が見られたものの距離があったので双眼鏡で見るのみ。見ている内にぐんぐん高度を上げてあっという間に豆粒ほどの大きさになってしまいましたが、比較対象物がないので高さがさっぱりわかりません。恐らく100メートルを超えていることは間違いないのですが。