三井記念美術館の帰りに品川で途中下車し、この10月にオープンしたニコン・ミュージアムに行きました。
品川のスカイウェイからの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/57685d64eba7f6232eb8431e16d30ceb.jpg)
ニコンは1917年設立で間もなく100年を迎えますが、「新たな100年に向けて」オープンしたと謳っています。
入り口で出迎えてくれるのは巨大な光学用ガラス。触ることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/0a5b1d056ec7a479ab06aaec4c11c4a1.jpg)
奥に見える陳列棚には最初期から最新機までの400台以上のカメラが展示されていて壮観。私がリアルタイムで知っているのはニコンFやニコマートFTあたりからですが、ニコン製品は高価だったので、ニコンを手にしたのはずっと後年のことで、私の一眼レフのキャリアはペンタックスで始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/97c9045a6ff8d1d72a03fb41b13e5903.jpg)
カメラ以外にも医療分野の機器や産業用測定機器など様々な分野の機器が紹介されています。
品川のスカイウェイからの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/57685d64eba7f6232eb8431e16d30ceb.jpg)
ニコンは1917年設立で間もなく100年を迎えますが、「新たな100年に向けて」オープンしたと謳っています。
入り口で出迎えてくれるのは巨大な光学用ガラス。触ることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/0a5b1d056ec7a479ab06aaec4c11c4a1.jpg)
奥に見える陳列棚には最初期から最新機までの400台以上のカメラが展示されていて壮観。私がリアルタイムで知っているのはニコンFやニコマートFTあたりからですが、ニコン製品は高価だったので、ニコンを手にしたのはずっと後年のことで、私の一眼レフのキャリアはペンタックスで始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/97c9045a6ff8d1d72a03fb41b13e5903.jpg)
カメラ以外にも医療分野の機器や産業用測定機器など様々な分野の機器が紹介されています。