旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【初訪問】札幌飛燕@新千歳空港 ラーメン道場

2022-12-07 23:55:55 | 石狩(札幌以外)・後志


新千歳空港店の北海道ラーメン道場です。



現在ご覧の10店舗が入っています。



未訪問の店がまだまだたくさんあり、先日はで食べました。
この日はいつも大行列の一幻に行列がない! 食べるべきか、いや食べない(笑)
今回も未訪の中からこちらへ。

札幌飛燕です。



メニューはこちら。



基本三味あって、つけ麺は休止中とのこと。
ここではメニューを絞っているんですね。
塩が一番大きく、一番人気、ミシュラン掲載と書かれています。
食べたのももちろんそれです。

我流札幌塩らーめん。(900円)



白濁した鶏白湯スープです。
思っていたよりあっさりめ。
そして表面に浮く焦げが結構多いです。



麺はさがみ屋製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺です。
色は白っぽく、プリプリしていますがゴム感は少ない札幌麺です。




美味しい1杯でしたが、本店とは変えてきているんでしょうかね。
しばらく食べていないので、近いうちに中の島に食べに行きたいと思います。

では行ってきます!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【初訪問】横浜家系ラーメン 黒田家@江別市 「煮干醤油ラーメン」

2022-12-01 23:55:55 | 石狩(札幌以外)・後志


黒田家です。



江別に2021年2月にできた新しい店です。
国道12号沿いのわかりやすい立地です。

旭川の武田家などと同じ経営で、道内に複数店舗展開している横浜家系の店です。
旭川の武田家で食べた時は道内にまだ1店舗でしたが、順調に拡大していますね。
最近札幌にも進出し、すすきのに武田家ができました。



まずは券売機。



横浜家系といえば醤油味ですが、基本三味あります。



武田家でもそうでしたね。
さあどれにしようかと思っていたところ、こちらを発見。



煮干しですか!
家系に煮干し、どんな感じになるか気になり、初訪問なのにこの限定にしました。

卓上には色々な説明書きがありました。
まず麺が2種類。
細麺もあるようですが、家系ですからやっぱり太麺で。



そして味のお好み。
麺のかたさ、味の濃さ、脂の量を調整できます。
全部普通でお願いしました。



さらにオススメの食べ方も書いてありました。



卓上の調味料も横浜家系らしいものが並びます。
ニンニク、豆板醤、旨辛



胡椒、ゴマ、餃子のタレ、お酢、ラー油



刻み生姜と刻み玉ねぎ



煮干醤油ラーメン。(890円)



家系らしい外観です。
白濁した豚骨スープに、強めの醤油ダレ。
しょっぱいほどの濃口醤油が家系っぽいですね。
チェーン店でよく見かけるような、まろやかクリーミーなタイプとは違います。
そこに煮干しが加わり、いわゆる豚骨魚介醤油風に、、、
なるのかと思いきや、やっぱり豚骨と醤油ダレが前に出て、家系だよなと思わせる味です。



麺は、平たい太ストレート麺。
低加水率と思いきや、意外と多加水の麺で、つるんとした食感です。
家系でよくみかけるタイプの麺ですね。
今はどうかはわかりませんが、初期の頃の武田家と比べると細くなっています。



具は、チャーシュー、ほうれん草、海苔といった、家系ラインナップ。
キクラゲは通常メニューにはない、煮干限定なのだと思います。
券売機を見てもキクラゲトッピングはありませんので、煮干を注文しないと食べられないことになります。
最後に刻み玉ねぎを入れてみました。
辛口の玉ねぎとしょっぱいスープが合いますね。




安定の横浜家系ラーメンです。
万人受けするであろうまろやかクリーミー路線ではなく、しょっぱいけど本場横浜の味に近づけているのだろうなと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 空 新千歳空港店@千歳市 「辛味噌らーめん」

2022-10-27 23:55:55 | 石狩(札幌以外)・後志


新千歳空港店の北海道ラーメン道場です。



現在ご覧の10店舗が入っています。



なかなか食べに行く機会がなく、このうち食べたことがあるのは、一幻あじさい梅光軒のみ。
他は全店未訪です。
閉店してしまった店では、次郎長鷹の爪で食べています。

今回は未訪問の中から、空に行ってきました。



空で食べるのは、2010年にすすきのの本店らーめん共和国で食べて以来、10年以上ぶりになります。

メニューはこちら。
空港らしく、焼きとうきびラーメン、北海道贅沢グルメらーめんが目立ちますね。
もちろん基本三味もあります。



今回はすすきので食べた時に美味しかった記憶のあるこちらを選択。
辛いのが苦手なはずなのにね。

辛味噌らーめん。(1140円)
驚愕の空港価格!
基本三味でも醤油と塩が910円、味噌が940円。
辛味噌にすると200円UPなんですね。



濃厚な味噌ですね。
香ばしさとスパイシーさが美味しい味噌です。
たっぷりのラード、チャーシューの上には生姜(盛り付けは雑ですが、、、)。
これぞいった濃厚札幌味噌ラーメンです。



そして辛い味付けをされたひき肉。
これをスープに溶かし入れると、辛み、シビれ、旨味が増しますね。
美味しいですが、やはり自分にとっては少し辛めでした。



麺は森住製麺のもの。
オーソドックスな札幌麺です。
このタイプの濃厚味噌にはこの麺ですね。




ラーメン道場には多くの店がありますが、ここで濃厚札幌味噌ラーメンを食べたい時には有力な選択肢になると思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新店】札幌麺屋 一馬 千歳店@千歳市 「味噌ラーメン」

2022-09-30 23:55:55 | 石狩(札幌以外)・後志


千歳の一馬です。 



2022年4月にできた新店です。
北見のはる吉出身との事前情報です。

場所は、花園5丁目。
大きな交差点の角地にあって、駐車の難易度は高めです。
そして入口の難易度も高め。
真ん中の暖簾の真下にあるかと思いきや、その左側に入口があります。

メニューはこちら。



上から、味噌、醤油、塩の順。
いずれも950円。

味噌ラーメン。(950円)



これこれと思わせる外観です。
適度な濃度、ニンニクの香ばしさ、美味いですね。
これぞ正統派の札幌味噌ラーメン。
札幌味噌の中でもかなり好みで、当然うましラ~と声が出ます。



麺は、高加水の中ぐらいの太さの縮れ麺。
ゴム感なく、ちりちりした舌触り、美味い札幌麺です。
暖簾には、森住製麺の文字がありました。



具では、まず九条ネギが美味いですね。
そして、炒めもやしとひき肉。
キクラゲや小ぶりメンマも入っていまして、これらはどれも美味いです。


競争激しい千歳で本格札幌ラーメンです。
かなりイケていると思います。
店名に札幌の文字があり、札幌への出店を準備中とのことでしたが、10月に札幌にオープンするようです。
楽しみですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺家 まるたけ@石狩市 「醤油ら~めん」

2021-10-29 23:55:55 | 石狩(札幌以外)・後志


まるたけです。



2021年4月にできた新しいお店。
最近勢いのある、信玄出身との事前情報です。

場所は、石狩市花川南5丁目。
石狩手稲通り沿いです。

このあたりは有力ラーメン店が並ぶラーメン激戦区になっています。
もちろんその筆頭は、山岡家の樽川店ね。
そして老舗の信玄。修行先が横並びにあるってすごい立地ですね。
あいの里から移転してきた飛龍。ドラゴンシリーズが懐かしい。
最近江別にも支店を出したもみじ
有力チェーン店、さんぱちも時計台もあります。
最近、ここの時計台は横浜家系の魂心家に業態変更してきましたね。
もう少し石狩市街地に向かったら、雅とか音むらとかもありますし。
改めて書いてみると、ものすごい激戦区ですね。

メニューはこちら。



みそ、しお、醤油の順。
信玄出身ということで、味噌推しなんでしょうね。
朝ラーメンとして提供している煮干しラーメンは、残念ながら昼間はありません。

和の極み 醤油ら~めん。(800円)
支払いは現金の他、スマホ決済(PayPayとauPay)も可能です。



具だくさんの外観です。
チャーシュー、メンマ、ネギは2種類普通の長ネギと万能ネギ、岩のり、味玉、お麩。
チャーシューはバラ肉やわらかタイプ。
岩のりが山ほど入っています。
途中でおろし生姜を投入しますが、存在感は薄めです。



スープは少し濁りのある中間系。
恐らく豚骨ベースのあっさりめのスープ。
確かに岩のりが合わさり、和の極み。



麺は、高加水率の中太縮れ麺。
典型的な札幌麺です。
暖簾には、円山製麺の文字がありました。



開店後まだ1年ちょっとですが、すっかり地域に定着した人気店といった印象です。
ラーメン激戦区をますます盛り上げていってもらいたいです。
あと朝ラーメンとして提供している、煮干し醤油も気になるところ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん もみじ@石狩市 「こってり味噌」

2021-10-11 23:55:55 | 石狩(札幌以外)・後志


もみじです。



長年の石狩の懸案店です。
2009年の開店以来、ずっと懸案店リストに入っていました。
毎年のようにラーメン雑誌に掲載され、今年1月には江別のイオンに支店もできました。
ずっと食べに行きたいと思っていましたが、今回ようやく初訪問になります。

場所は、石狩市花川南7条1丁目。
石狩手稲通り沿いのラーメン激戦区に位置します。

メニューはこちら。



基本三味、みそが830円、塩と醤油が780円。
味噌の種類が豊富で、(普通の)みその他、こってり味噌、まかない味噌、旨辛味噌、激辛味噌とあります。



サイドメニューやセットものも充実。



そして色々なこだわりや説明も書かれていました。

こってり味噌。(860円)



鶏豚野菜などのスープ。
そこに濃厚な味噌ダレが合わさります。
見た目は赤味噌のようですが、全く辛さはなく、むしろ甘め。
たっぷりの背脂、そしてピーナッツ、アーモンドペーストが甘さを強めているのでしょう。
塩分濃度は控えめで、濃厚な甘口味噌が前面に出る1杯です。
濃くて甘くて旨い味噌、うましラ~と声が出ます。



麺は、さがみ屋製麺のもの。
高加水率の中細縮れ麺です。
濃厚な味噌によくからむ、オーソドックスな札幌麺です。



具では、細長いチャーシューが目立ちますね。
薄切りのバラ肉タイプです。
他には、メンマ、ネギ、キクラゲ、海苔、針唐辛子と入っています。
キクラゲがうれしいですね。


噂に違わぬ美味しい1杯でした。
こういうタイプの甘くて濃い味噌は好みですね。
10数年越しの懸案店、もっと早く食べておけばよかったなと思わせる美味さでした。
今度江別に行く機会があれば、山岡の誘惑に打ち勝って、イオンの支店でも食べてみたいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつ平@江別市 「ラーメン しょうゆ味」

2021-03-15 23:55:55 | 石狩(札幌以外)・後志


江別の懸案店、かつ平です。



ここまで来ても、つい隣の店に吸い込まれるため、今回初訪問になります。

暖簾が下ろされてしまったため、撮影できず。
さらに、思いっきりお客さんがいたため、壁のメニューを撮影できず。
うーん、ブログとしては物足りないですね。

メニューを抜粋しますと、ラーメンは基本三味あります。
しょうゆ味、みそ味、しお味の順で、各500円。
さらに、辛いラーメンである鉄火麺も500円。
驚くべき価格設定です。

ラーメン しょうゆ味。(500円)



白濁したスープです。
豚骨ベースと思われ、濁りはありますが、あっさり系。
醤油ダレは抑えめで、むしろ塩っぽさも感じます。
一口目のインパクトは少ないですが、じわじわくるスープです。



具は、高加水率の中太縮れ麺。
プリプリの典型的な札幌麺です。



具は、チャーシューと、炒めもやしと玉ねぎが少々。
ひき肉は入っていません。


三平継承第一世代札幌系


札幌の老舗「味の三平」出身のお店です。
これぞといった、三平らしい札幌ラーメンを食べることができます。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタキング 大麻店@江別市 「キング醤油」

2021-02-26 23:55:55 | 石狩(札幌以外)・後志


ブタキングの大麻店です。



本店は2010年に札幌に開店。
その1年後の2011年にここ江別市大麻に支店ができました。
なかなかチャンスがありませんでしたが、今回初訪問になります。

場所は、JR大麻駅に近接した国道12号沿いという好立地です。

まずは券売機。



ブタキングといえば、二郎インスパイア系で、味噌味だけというのが大きな特徴です。
ここ大麻店では、味噌だけでなく醤油味もあり、さらに二郎系ではないラーメンも提供しています。
今回はそれを注文しました。
二郎インスパイア系の店に来たというのに、、、

キング醤油。(780円)



全くブタキングらしくない外観です。
表面にはたっぷりの脂。
二郎系のような脂の塊ではありません。
スープは、鶏ベースの清湯系。
甘みと旨味を感じられるスープです。



麺は、まるは製麺所のもの。
中ぐらいの加水率、中太縮れ麺。
二郎系よりは細めでおとなしめの麺です。
札幌麺に近いと思いますが、微妙に違うような気もします。



具は、野菜は全くのっていません。
薄切りのチャーシュー、メンマ、味玉半分、ネギ、海苔。
二郎らしくはない、普通のラーメンの具です。
唯一ブタキングらしいのが、円形のチャーシューですかね。


二郎模倣店鶏清湯醤油拉麺


二郎インスパイアの店に来て、鶏清湯のラーメンを食べるのもどうかと思いましたが、これはこれで美味しい1杯でした。
もしかしたら、こっちの方が好みかも。。。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん きちりん 石狩花川店@石狩市 「正油ラーメン」

2020-11-05 23:55:55 | 石狩(札幌以外)・後志


きちりんの花川店です。



きちりんは、星置の本店新琴似店、そしてここ花川店と、現在3店舗展開しています。

卓上メニューはなく、カウンター上の掲示のみ。



基本三味、各800円。
チャーハンセット、カレーセット、しょうが焼丼セットなど、セットものが充実
しています。
今回は久しぶりに正油にしてみました。

正油ラーメン。(800円)



あっさり鶏ガラスープです。
思っていたより醤油色が出ています。
実際飲んでみると、見た目ほど醤油は前に出ておらずバランスがよいです。
美味いですね。



麺は、カネジン食品のもの。
加水率高め、中ぐらいの太さ麺です。
ああ、きちりんの麺だ!って感じる麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、お麩とオーソドックスなものでした。


安心安定吉林鶏清湯系


いつどこで食べても、安定した1杯を食べることができます。
さすがは、老舗名店の支店です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 信玄 花川本店@石狩市 「信州(コク味噌)」

2020-10-07 23:55:55 | 石狩(札幌以外)・後志


信玄の本店です。



すすきのの支店では行列ができるほどの人気店ですが、その本店に今回初訪問です。
本店ももちろん人気店で、駐車するのも難しいこともあるほどですが、今日は運良く停めることができました。

メニューはこちら。



先頭は、辛味噌(越後)。
次いで、信州、土佐、播磨と、昔の地名がメニュー名になっています。
武田信玄が生まれた、甲斐はありません。
ちなみに川中島の戦いで、武田信玄と戦った上杉謙信が生まれたのが、先頭メニューの越後です。

今回は2番目のメニューにしました。
信州(コク味噌)。(800円)



表面の脂はほとんどなく、湯気はもくもく。
あっさり系の味噌で、まろやかクリーミー。
甘みもあり、とても食べやすい味噌に仕上がっています。



麺は高加水率の中細麺。
つるっとした食感が美味しいです。
暖簾には小林製麺の文字がありました。



具は、大きめのネギが目立ちます。
炒めもやしと玉ねぎは少量。
小ぶりのバラ肉チャーシューはやわらかです。


独自柔滑味噌拉麺


いわゆる純すみ系のような、濃厚こってり味噌とは対極の1杯です。
あっさりながら旨味を感じられるスープで、人気なのも納得です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする