goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

峠走@こばやし峠

2018-08-09 23:55:55 | マラソン・練習
北海道マラソンまで3週間を切りましたね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

以前にも書いたように練習のバイブルとして「岩本式」を使っているのですが、そこで登場するのが峠走。

紹介されているのは、首都圏の某峠。
上り13kmをひたすら上り、下り13kmをひたすら下りるというもの。
上りでは、推進力と心肺機能。下りでは、フォームと着地筋。
ランニングに必要な4要素を、まとめて鍛えることができるトレーニングなんだそうです。

旭川にいる時は多度志峠でやってみたり、留萌では美葉牛峠でやってみたりもしました。

札幌近郊ではどうかと調べてみると、まず手稲山がよさそうだな。と思ったりもしましたが。
でも折角だから、峠という名前がついているところでやりたいなと思ったりもして。
色々調べたところ、よさそうな峠を発見しました。

こばやし峠。

場所は、盤渓のさらに奥といったらわかりやすいでしょうかね。
市内中心部を通らずに南区と西区をショートカットできる道として重宝されているようです。

今回走ったコースはこちら。
片道11.5km、往復23kmのコースでした。



この峠へは、西区側と南区側からの2方向からアクセスできるんですよね。
最寄駅は、琴似駅か真駒内駅。
どちらにしようかと思ったところ、西区側にちょうどいい河川敷コースがありまして、こちらにしました。

スタートはJR琴似駅から、ジョグ数分。
琴似発寒川の河川敷です。



ご覧の通り、緑あふれる河川敷に、歩道・サイクリングコースが整備されています。
最初は、峠ではなくだらだらと上っていきます。



途中で河川敷に別れを告げ左折。
福井の街中をだらだらと上ります。



建物が少なくなってきたところで、五天山公園があります。
ここから、本格的な上りが始まります。



全行程でほぼ歩道が整備されているのですが、五天山公園の先~盤渓の手前までの数キロだけが歩道がありません。
思っていたより交通量が多いので注意が必要です。

盤渓を過ぎるとご覧の看板があります。
もう1つ「幌見峠」という峠もあるんですよね。
迷ったのですが今回はパスして、直進します。



そしていよいよ「こばやし峠」の看板が見えてきます。



その先にトンネルと峠(旧道)の分かれ道があります。
2017年2月にできた「盤渓北ノ沢トンネル」
このトンネルのお陰で、急勾配急カーブの峠を通らなくてもよくなったんだそうです。



私はもちろん右の旧道、峠の方です。
トンネルがあるお陰で、車は全く通りません。
これは気分がいいですね。

確かにここは難所。
峠といえる峠はこの箇所だけかも(笑)

そして頂上に到着!
ここに「こばやし峠」の石碑があるはずが、、、



なくなってる!
「こばやし峠 石碑 画像」でググってみて下さい。

熊出没注意の看板、登山口の案内はありました。



頂上で少し休憩し、同じコースを下って終了です。


走ってみての感想は、最後の最後は本格峠でしたが、全体としては峠というほどの急勾配は少なかったかな。
ただし、峠走初心者としては、ちょうどよかったですね。
標高を見てみると300mほどでした。



いつもと違う場所を走ることができたのは楽しかったですね。
遠征ランニングをしているような感覚。
札幌じゃない場所を走っているような感じさえしました。
たまには遠くに走りに行くのもいいものですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩本式ソツケン ~北海道マラソン2017~

2017-08-19 23:55:55 | マラソン・練習
北海道マラソンまであと1週間になりましたね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

私は先日、岩本式のソツケン(卒検)をやってきました。
フルの1-2週前にいつもルーチン的にやっている練習です。

ソツケンとは、15kmのビルドアップ走で、最初の5kmをレースペースで入り、次の5kmは1分上げ、最後の5kmは1分30秒上げるという、3段階のビルドアップ走です。

例えば、サブ3.5が目標であれば、以下の設定タイムになります。

・1段目:25分00秒 (5:00/km)

・2段目:24分00秒 (4:48/km)

・3段目:22分30秒 (4:30/km)

これをクリアできれば、レースでのサブ3.5が達成できる、、、かもしれない、、、可能性が高くなるというものです。

いつもの河川敷、私のオリジナル5kmコース(片道2.5kmの往復)でやりました。
結果はこちら。



一番上は10分程のJogで、その下の3段がソツケンです。

・1段目:24分39秒 (4:55/km)

・2段目:23分57秒 (4:46/km)

・3段目:22分40秒 (4:31/km)

2段目までは比較的余裕をもって入れましたが、3段目のキロ4分半って私にはキビシイですね。
このペースで走りきる力はまだないなと実感。

これを基にレースペースを考えようと思います。
本番までのこの期間、どう走ろうかシュミレーションするのが、本当に楽しい!

さあ皆さん、本番まであと1週間、がんばりましょう!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする