旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

2021 さっぽろさよならマラソン

2021-11-09 23:55:55 | マラソン大会他


コロナの感染者減少とともに日常が戻りつつある中、マラソン大会も小規模のものから再開し始めました。

さっぽろさよならマラソンです。

全国的にはこれからマラソンシーズンですが、雪が降る北海道はもうマラソンとはサヨナラだから「さよならマラソン」。
毎年11月上旬、雪が降ろうと開催されるのが「さよならマラソン」。
こんな厳しい条件ですので、平時はガチランナーばかりが集うのが「さよならマラソン」。

ずっと自分には関係のない大会だと思ってましたが、今年ばかりはやっと走るチャンス!と思い、参加してきました。
今年は今まで大会がなかった影響もあり、例年より参加人数が多かったとのこと。
同じことを考えているのは私だけではないようですね。
それでも数百人規模とかなりローカルな小規模な大会です。



スタートとゴールは、真駒内スタジアム。
この受付の感じが懐かしい。嬉しいですね。



受付を終えたら、スタジアムの観客席に上がり準備をします。
天気は曇り、気温は8℃、絶好のマラソン日和です。



やおらゼッケンをTシャツ付けます。
今回使用したのはこのTシャツ
マラソン大会で使うのは初めて。
初の正装です(笑)
すっと着たいと思っていましたが、綿のTシャツなので、夏の暑い時期は無理なんですよね。
今回はチャンスと思って着たのですが、やはり最後はこの寒い季節でも汗だくでした。



コースはこちら。
真駒内公園と豊平川河川敷の1周約10キロのコースになります。
およそ3分割するとわかりやすいです。



最初の3.5kmが真駒内公園。アップダウンが1ヶ所あります。



次の3.5kmが豊平川河川敷の緩やかな下り。今回は猛烈な向かい風でした。
南22条大橋の手前、JCHO病院があるあたりで折り返しです。



最後の3.5kmが豊平川河川敷の緩やかな上り。こちらは逆に追い風でした。
クウォーターの部はこれを1周、ハーフの部はこれを2周します。
私はハーフを走ってきました。
ハーフを走るのは、2019年の旭川以来です。

タイム計測にICチップなどはなし。
恐らく手動で測定。
どうもありがとうございます。

スタートはゆったり並び、後ろの方。
それでも人数は多くありませんので、スタートまでのタイムロスは数秒でした。
そして5キロ毎のラップはこちら。

00-05 22:05
05-10 22:11
10-15 21:46
15-20 22:10

アップダウンで多少の上下はありますが、ほぼキロ4:30を切るペースをイーブンで刻めました。
非公認コースですがPB。
目標としていた1時間35分を切ることができたので満足のレースでした。
私のGPSウオッチでもそうでしたが、他の方々の記録を見ても、距離は21kmちょうどぐらいなんですよね。
100mぐらい短いのかもしれません。
ですがまあ、仮にあと100mあったとしても目標タイムはクリアできましたし、非公認コースですから誤差の範囲といえるでしょう。

このような状況で大会を開催していただき、本当にありがとうございました。

さあ気分よく行きましょう ラン&ラー!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする