![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/69/73bd1c1a92df6b400e2a8230bc6826e4.jpg)
ラーメンショップ、通称ラーショの府中分梅町店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/5b4bdcbcae3e318d356733352ea5fdc0.jpg)
私自身ラーショで食べるのは、牛久結束店、大師店に次いで、3回目になります。
偶然にも、茨城県、神奈川県、東京都と異なる都県になりました。
場所は、府中市分梅町3丁目。
最寄り駅はJR西府駅、京王線の分倍河原駅からも徒歩圏内です。
私はというと、京王府中駅から走って行きました。
距離は片道 約2.5キロ。
営業時間は6時~21時まで。
朝ラン&ラーにぴったりだと思います。
店前に自販機がありましたが、黒烏龍などの健康茶の類いはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/b66645f5afc1244d816a2dac79e9eb27.jpg)
店内は、L字型のカウンターのみ。
こぢんまりとした店内は、朝から沢山のお客さんで賑わっていました。
かなり年季が入っているなぁと思いながら、カウンター席に座って待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/32658e83bcc4e498b4e9af0eac64ee5d.jpg)
壁には色々とメニューが貼ってありました。
かなり種類が豊富なので、決めていないと結構迷うと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0c/fa5d30639ca3df2514f45764f44db693.jpg)
卓上には調味料が大胆に置かれていました。
ブラックペッパー、ニンニク、豆板醤、ゴマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/61/5de22eb4f7aacf2a4c8fba8c7ff9c593.jpg)
ネギラーメン。(980円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/9fcf4503a7867f979a3f77c4703b32e5.jpg)
ラーショらしい色の丼です。
と思いきや、横から見ると丼が深い!
ラーショといえば、こちらやこちらのような浅い丼だと思っていたので、予想外の展開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/33211df4f878c5230f631a81c788f9d4.jpg)
ラーショといえばネギラーメン。
今回もネギラーメンにしました。
やわらかでしなやかな白髪ネギに、刻みチャーシューが混ざっています。
味付けはやや濃いめでしたが、相変わらず美味しいネギでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f9/d0e5e37e01dfaee567061365e6590888.jpg)
スープは透明感の残る豚骨ベース。
今まで食べたラーショよりもだいぶあっさりめ。
背脂が入っていないというのもあるかもしれません。
そこに味付け濃いめのネギと合わせると、いい感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/064611a0f8928ef505414b38a13259e3.jpg)
麺は、加水率低めの中細ストレート麺。
ツルッとパツッとした食感が美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e8/fdb738e9dddc1d406488a94606c6a20f.jpg)
これで3軒目のラーショ。
店舗によって、結構違いがあるんだなと思いました。
この違いを楽しんだり、自分好みのラーショを見つけたり、ラーショの研究も間違いなく楽しいと思います。
なかなか食べに行けませんが、また他のラーショに食べに行きたいです。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。