我らの山岡です。
先月からアナウンスされていましたが、本日2025年4月1日より一部商品で値上げされました。

ここ最近で値上げがあったのは、2022年8月、2023年4月、2023年10月、2024年7月。
半年~1年に1回ぐらいですかね。
少しずつ値上げされていますが、原材料費の高騰を考えると仕方がないことですよね。
またいつものように読み解いていきましょう。
全般には値上げのニュースなのですが、1つ嬉しいニュースが!
基本三味、醤油、味噌、塩が現状の690円を維持!
これは嬉しすぎます。
企業努力ですよね。
味の時計台やさんぱちなど、道内有力チェーン店は基本三味900円台ですので、その凄さがわかります。
ただ特製味噌、プレ塩、朝ラーなどは少し値上げです。
特に朝ラーは、2022年の時にワンコインじゃなくなって残念だったのを今でも憶えていますが、今回で550円になりました。
さらに替え玉も値上げされていて、一玉で150円。
合わせて700。それでも安いのですが、基本三味690円より上がってしまいます。
さらに、薬味ネギとほうれん草が、分量が減って値段も安くなりました。
いずれも140円→80円。
量は半分ぐらいでしょうかね。
確かにトッピングのほうれん草はびっくりするぐらいの量なので(以前頂いた情報によれば100g)、かえってちょうどいいかもしれません。
ただ、ポパイになるのが大変になりました。
一体ほうれん草をいくつ注文する必要があるのでしょう?
6つ? 8つ? これぐらいでしょうかね。
そしてもう1つ。
味噌ラーメン山岡家の話し。
現在、札幌に2店舗、苫小牧に1店舗ありますが、苫小牧で値上げですって。
これが意味するのは、全店共通価格ではなく、札幌と苫小牧で違うということ?

最後に札幌で味噌ラーメン山岡家に行ったのが、2024年10月。
その時の券売機を見ると、札幌味噌と札幌醤油が890円~となっています。
一方、今回苫小牧ではこれらは790→840円となっていますから、まだこちらの方が安い計算です。
やはり札幌と苫小牧では値段が違うのだと思います。
以上、最近の山岡家の値上げの話しでした。
値上げはありましたが、基本三味は690円維持、お得なクーポンもありますし、これからもどんどん食べていきましょう!

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。
先月からアナウンスされていましたが、本日2025年4月1日より一部商品で値上げされました。

ここ最近で値上げがあったのは、2022年8月、2023年4月、2023年10月、2024年7月。
半年~1年に1回ぐらいですかね。
少しずつ値上げされていますが、原材料費の高騰を考えると仕方がないことですよね。
またいつものように読み解いていきましょう。
全般には値上げのニュースなのですが、1つ嬉しいニュースが!
基本三味、醤油、味噌、塩が現状の690円を維持!
これは嬉しすぎます。
企業努力ですよね。
味の時計台やさんぱちなど、道内有力チェーン店は基本三味900円台ですので、その凄さがわかります。
ただ特製味噌、プレ塩、朝ラーなどは少し値上げです。
特に朝ラーは、2022年の時にワンコインじゃなくなって残念だったのを今でも憶えていますが、今回で550円になりました。
さらに替え玉も値上げされていて、一玉で150円。
合わせて700。それでも安いのですが、基本三味690円より上がってしまいます。
さらに、薬味ネギとほうれん草が、分量が減って値段も安くなりました。
いずれも140円→80円。
量は半分ぐらいでしょうかね。
確かにトッピングのほうれん草はびっくりするぐらいの量なので(以前頂いた情報によれば100g)、かえってちょうどいいかもしれません。
ただ、ポパイになるのが大変になりました。
一体ほうれん草をいくつ注文する必要があるのでしょう?
6つ? 8つ? これぐらいでしょうかね。
そしてもう1つ。
味噌ラーメン山岡家の話し。
現在、札幌に2店舗、苫小牧に1店舗ありますが、苫小牧で値上げですって。
これが意味するのは、全店共通価格ではなく、札幌と苫小牧で違うということ?

最後に札幌で味噌ラーメン山岡家に行ったのが、2024年10月。
その時の券売機を見ると、札幌味噌と札幌醤油が890円~となっています。
一方、今回苫小牧ではこれらは790→840円となっていますから、まだこちらの方が安い計算です。
やはり札幌と苫小牧では値段が違うのだと思います。
以上、最近の山岡家の値上げの話しでした。
値上げはありましたが、基本三味は690円維持、お得なクーポンもありますし、これからもどんどん食べていきましょう!

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。