![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/b80cf28211f141abab9461d10e03cf98.jpg)
我らの山岡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f2/a898f6d8a903470988145f48ee61ca50.jpg)
およそ2か月毎の限定、今回は鬼煮干し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/5d2de30deb69c2e02fd79f067b78bae2.jpg)
2回目となるこの日は、半ライスセットを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dc/551bfe9011ee7aaf727f644e46ca4c18.jpg)
トッピングもあれこれ購入しまして準備しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/5aa88218ccf76076856f0c8840cb4a6a.jpg)
鬼煮干しラーメン。
まずはラーメンをそのままいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/c4238d41eef5d330db0a5408d3682b0b.jpg)
ドロドロの濃厚豚骨煮干しスープ。
インパクトはありますが、甘さとしょっぱさが抑えめになり、ここ数年で確実に進化していますね。
今回はスープを残したかったので、麺をごちゃ混ぜにせず、スープに付ける感じで食べました。
そうするとスープがあまりサラサラにならないんですよね。
やはり麺の中の水分が影響しているのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/a81b174f954eddba8ef00dfab3b43bda.jpg)
麺は低加水率の中細ストレート麺。
山岡らしくないけど、パッツン系の美味しい麺です。
やはり鬼煮干しのスープにはこの麺ですよね。
極煮干し本舗の鬼煮干しとの一番の違いが、この麺だと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b7/048b5739d5ec8506a2473f60f2c103d2.jpg)
最後にこちら。
半ライスと色々なトッピング。
LINEクーポンで味付けたまご。
紅生姜30円と青ねぎ80円。
これで準備完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/3ce7fc2883e79df8062d2172d8dea4c6.jpg)
残ったスープに半ライスをドボン!
昨年公式の萩原さんもオススメしていた、鬼煮干しリゾットです。
以前私は小ライスの上に、具材とスープをのせてミニ丼を作っていました。
ですが、残ったスープに直接ご飯を投入してリゾット風にした方が、スープを全部使えるし、何より食べやすくていいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/59/1521a18e4a6490eb548e2b2aeffb2d13.jpg)
周囲に青ねぎ。
失敗したのは青ねぎ1つじゃ足りないんですよね。2つ注文すればよかったです。
彩りを意識して、味玉と紅生姜ね。
あとラーメンの上にのっていたチャーシューとメンマをとっておいてこちらに投入。
はい、完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/d52d8fe77cfdb89ab980142c8a9a97da.jpg)
このスープは、麺にもご飯にも合うんだよなと改めて認識。
提供期間はまだあると思いますので、色々楽しみたいと思います。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。
LINEクーポン最終日に、登録していた仙台店のもので味玉にして食べました(笑)
ライスは我慢し、意図的にスープをサラサラにして食べました(笑)
アプリ一元化になり、賛否両論ありそうですね…
ライスは美味しいですよ 笑
アプリになりましたよね。今のところ改悪された感が強いです。アプリに関する記事を今まとめていますので、もう少々お待ち下さい!