![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/9df047373437e75807461f8deb80c8a7.jpg)
いい二郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/a05487a24550f0ddd3eaf012686cbce7.jpg)
今回は右側の自販機で購入。
こちらは、からだすこやか茶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/40c4fd74a13bf58313292d08dcecfacc.jpg)
お茶を飲みながら、待ちます。
この日は夜の訪問。
店主さんと、よく見かける男性スタッフの2人体制でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8b/9d4c29548ffd08132b58b5f5e1f66cd6.jpg)
自分の中では、これが一番いい二郎。
ラーメン、麺半分、そのまま、野菜少なめ。
ラーメンは、増税後750→800円に値上げされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/19/0478c64fc5d38845f3652d20368ed8fc.jpg)
野菜を少なくすると、外観のオーラがないです(笑)
横から見ても、全く迫力がありません。
やはり、野菜は減らさない方がいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/604aec134dd367b6c60abf8d4494f953.jpg)
野菜が少ないので、天地返しも簡単です。
そして、麺に絡む肉のカスが絶品。
ここ札幌店の特徴のように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c5/83289c8f5cf27cab34c2113964e9f08b.jpg)
麺は、いつものワシワシ太麺。
絶妙な茹で加減でちょうどいい二郎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6d/a0ac1accd36c2153a2e94412d436f54c.jpg)
この日は乳化度低めの豚骨スープ。
キレッキレの醤油ダレが前へ。
これも「うめーー」と思わず声が出てしまうやつでした。
ただし、野菜が少なめにすると、ややしょっぱい。
野菜はデフォのままがいいのかなとも思ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/b963946afd60b259edc038e89a8a1b9e.jpg)
今回はトッピングにカレースパイス。
途中で投入すると、まあ予想通りそのまんまカレー(笑)
ただ、二郎のスープが強いのでカレーに支配されることなく、絶妙カレーラーメンになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/ed2c058b14cdaeafbbfe188ffbb2592d.jpg)
そして豚。
この日は理想的。
いわゆる「神豚」ってやつでしょうか。
これなら豚ラーメンもいけるかもと、一瞬頭を過ぎります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/43c7498642415c5515e9afb6d2e1fedc.jpg)
結論:
・札幌二郎は、いいじろう。
・個人的には、「ラーメン 麺半分 そのまま 野菜少なめ」がちょうどよい。
・野菜少なめだと、ややしょっぱく感じる。
・肉のカスが美味い。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。