![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/1c356203d2270186715eab696037364e.jpg)
函館マラソン、今年も走ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/25/2a35213aa6a251b773b966dfe6e3f3c5.jpg)
前日にしっかりカーボローディングを行い、万全の状態で臨みました。
ただ1週間ぐらい前から天気予報で気温が高く、今年もやばいぞと思っていましたが、やはり当日も暑かったです。
実際は26℃、途中までは日が照っていましたが途中からは少し雲も出てきて、思っていたよりましでした。
備忘録的に当日の朝ごはん。
最近はモルテンがあるのもあって軽めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2c/4249301dac282642f72ef8cc2ffd2994.jpg)
そして毎回レースの時に持参している補給のジェルは持たないことにしました。
以下のような充実したエイドがあるのと、30キロ地点ではアミノバイタルももらえますからね。
そして今年も正装です。
昨年の反省を生かして、黒→白に変えました。
それでも綿100%なんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/57327c0b36968fde661d46ae8b04f573.jpg)
今年は、フードのエイドを全制覇し、3時間半で戻ってくることを目標にしました。
函館マラソンはご当地グルメを含め、フードエイドが充実していることで有名です。
公式HPの抜粋がこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/bbe032f93f4f37fd7a27b5c15dddae4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/58d1e4cf3124018c896aabc2b5678587.jpg)
これらをもれなくいただけば、補給のジェルなど不要という考えです。
「日本一過酷なファンラン」と公式にも謳っているだけあって、アップダウンが多く、厳しいコースなんですよ。
そして25℃を越える暑さ。
なかなか目標達成は容易ではなさそうでしたが、1キロ4:48、5キロ24:00のイーブンペースで設定しました。
昨年と同様の計算で、これで走りきったら3時間23分ぐらい。
エイドとラスボスともえ大橋でロスしてもギリギリ3時間半で走りきれる計算です。
こちらがスタート地点。
スタートは今年もAブロックからでした。
ゆっくり後方から並びましたが、スタート時には結構前に詰まってこれぐらいでした。
スタートまでのタイムロスは10秒ぐらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/3f7a62da56ca33a630640fd97b0f238a.jpg)
結果、5キロ毎のラップはこちらです。
右側の括弧内は、フードエイドでのタイムロスです。
05km 24:27
10km 24:20
15km 24:02
20km 24:01
25km 25:58(五勝手屋羊羹と麦茶で+1分30秒)
30km 24:40
35km 26:32(チーズオムレットとカステラ饅頭函館散歩とコーラ2杯で+1分30秒)
40km 29:19(海鮮丼と塩ラーメンで+2分)
全エイド制覇は達成しましたが、タイムはなかなか厳しかったですね。
3時間半をちょっと越えてしまいました。
エイドに立ち寄らなくてもギリギリ3時間半いけたかどうかぐらい。
前半かなり余裕を持って入ったのですが、暑さ、コースを考えると、それでもオーバーペースだったということですね。
なかなか函館マラソンは難しいです。
ではエイドを順に紹介します。
まず第4エイドのバナナとミニトマト。
他に第9、第12エイドもそうでした。
苦手なミニトマトはパスして、全部バナナをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/26419a5ddff1821f02f636401ab289ae.jpg)
第6エイド、21.5キロ地点。
五勝手屋羊羹と麦茶。
今年は羊羹が筒状のものと一口サイズのものと2種類が用意されていました。
美味しいんですが量が結構あって、タイムも結構ロスしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/4a7395f0fad89bd7f8b8b498096de31b.jpg)
第10エイド、31.3キロ地点。
チーズオムレットとカステラ饅頭函館散歩とコーラ。
2つのスイーツが美味しいんですが、口の中の水分を随分と奪ってしまうんですよね。
そこでコーラをおかわりして2杯いただきました。
これが裏目に出たのか、この後の難敵ともえ大橋でお腹が痛くなってしまい、かなりキツい後半でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1c/ac9726ad6e8de5b8c148ce2807038dd0.jpg)
そして第12エイド、35.8キロ地点。
ここがメインのフードエイドです。
まずはミニ海鮮丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/2bf5069a0ed7097625492001c27c9006.jpg)
一口サイズが嬉しいです。
まさかのウニ入りですからね。
すごいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/887eaf3bced4c76b391775a03321f4f2.jpg)
そして冷やし塩ラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/f3359a931214ea7f7e0ba4ff6392da63.jpg)
昨年と協力しているラーメン店が変わったようで、もちろん味も変わりました。
今年は酸味が少し効いた、冷やし中華風の味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/d667357b4bab9b57c609d627dd664ea6.jpg)
もちろん麺は上げて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/74/e487a5dc901e5ebf0b46f835077e252c.jpg)
スープまで完食しましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/5c6062eb437d43e2cf1f2353c7d0f4e0.jpg)
あまりに美味しそうに食べていたからか、スタッフの方におかわりいかがですか?と言われましたが、この後帰りのともえ大橋があるので遠慮しておきました。
そして苦しみながらもゴール!
ゴールには夕張メロンが待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/de4523c834c048e0e98b165ff99a017f.jpg)
昨年までは第12エイドにラーメンなどと一緒にありましたが、今回は別々になりました。
エイドでまとめて食べるのはきついので、ゴール後の方がありがたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/82/368bad56f89464b309a0a86cdc369356.jpg)
これで函館マラソン、3年連続の完走です。
日本一過酷なファンランはかなりキツいですが、充実したエイドやおもてなしフェスタなど存分に楽しんできました。
あとご当地グルメのカーボローディングもよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/d02c7ebc05404c324e8505804b767e4c.jpg)
走っている時は絶対もうここは走らない!と心に誓ったはずが、また来年も走りたいなという気持ちになっているから不思議。
ランナーあるあるでしょうかね。
さあ皆さん、来年一緒に函館マラソン、いかがですか?
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。
当日いつも通り競馬場で応援していました。山岡正装はせずに(笑)
まるで食べるのが目的のマラソン大会ですね(爆)
トマトが苦手なのに笑いました。自分はキュウリが苦手です…塩ラはパスです(笑)
また来年も競馬場から応援しています!
競馬場横を通った時に声が聞こえましたよ 笑
トマトは好きなんですけど、ミニトマトが苦手なんですよね。それ以外はどれも美味しくいただけました。前日のカーボローディングと合わせて函館ご当地グルメを満喫しました。
また走りに行きますので応援してください!