
ランニングで使うGPSウオッチですが、距離を測定するだけでなく、地図上に走った軌跡を表示できます。
これを使って絵を描こうというのがありまして、GPSアート、お絵かきラン、GPSラン、GPS Drawingなど、国内外で色々な名称で呼ばれています。
私自身それほど興味があった訳ではないですが、とあるランニングSNSで見て、
これはすごい!
おもしろい!
と思い走ってきました。
結果は上の通りで、走った軌跡が何と北海道になるんです!

スタートは、八軒のスーパーダイイチ前。
北海道でいうと野寒布岬です。
予め準備しておいた地図を見ながら進みます。
まずは日本海側のオロロンライン。
ここがちょうど競馬場に沿った環状通になるんですね。

このような大きな道路はわかりやすくていいのですが、細かな道がかなり多い。
そこで生活していなかったらまず通ることがないであろう、住宅街などをクネクネ進みます。
例えば積丹半島のあたり。
ふくやは、大きな通りに面しているのですが、

その向かい側のマンションの間を入っていくんですよ。

その中でも最大の難関だったのが、山の手とか宮の森の住宅街ですね。

10年前にラーメンを食べたなんばを右に折れると、山の手の住宅街です。

目印となるものがない上に、ここを入っていく!?といった狭い道までもがコースになっています。
北海道でいうと、渡島半島の日本海側と太平洋側(噴火湾沿い)ですね。
ここは難しかった。
逆に、渡島半島の南端、函館近辺までいくと大きな道でわかりやすかったです。

続いての難関が、襟裳岬に向かう道と帰り道。
北円山の住宅街や中心部の碁盤の目の道路になります。
比較的大きな道路が多いのですが、正確に刻まないとずれてしまいます。
左に右に細かくギザギザに進みました。
ちなみに、襟裳岬は大通20丁目ぐらいの仲通り。
何もありません(笑)

終盤はわかりやすいところが多かったです。
納沙布岬がガーデンパレスホテル。

野付半島あたりに植物園。

ここが唯一観光地っぽいところかな。
植物園を背を向けると、旧道庁が見えます。

そしてラーメン二郎札幌店がコース上に入っているのがうれしいではないですか!
さすがに開店数時間前でしたのでお客さんは誰もいません。
シャッターしようかと思いましたが、やめました(笑)

そして、知床岬がヨドバシカメラ。

北大の南側~西側を沿って、石山通を北上。
ここがオホーツク海岸沿いになります。

そこをひたすらまっすぐ北上するとゴールのダイイチが見えてきました。
ここがゴール、宗谷岬です。

1周約16km。
ほどよい距離で、北海道1周旅行してきました。
走っている最中は本当にできているのかという不安なのですが、
走り終わって、GPSアプリを見た瞬間は、感動的でした。
すげーー!と思わず声が出ました。
しかしこれを考えた人はすごいわ!
天才的!
特にすごいなと思ったのが、日本海とオホーツク海。
環状通と石山通がそこにばっちりはまるんですよね。
自分でコースを考えるのは無理だけど、GPSで絵を描くのは結構楽しいかも。

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。
北大の外周なんかをうまく使ってますよね
なんか、もう一コースできませんかね(笑)
これはすごい!ですね。
オホーツク海岸沿いは
北海道マラソンでいう序章から山場への入り口ですね。
想像だけでも楽しかったです。
これはホントにスゴイですよね。走り終えて、絵が完成した時は感動的でした。
コースがあればいくらでも走れますが、私にはコースを作れません(笑)
道マラコースのオホーツク海岸沿いに入った時は気分が盛り上がりました。ただ今年は走れないというさみしさも、、、
札幌に来たときにはぜひ!
写真付きでとても楽しい記事でした。
東京の北海道もよろしくお願いします!
https://note.com/holiday_runner
こっちを長くメインでやっています。
今回は本当に楽しかったです。
東京の方もたくさん写真を撮っていますので、近々紹介したいと思います!
これ面白いですね!旭川でもやってみます。
これすごいですよね!旭川でいいのができたら教えて下さい。
では来年函館で!