![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8c/b5c320abdfe19b9413d343b13bbb1639.jpg)
我らの山岡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/a8513c245e16515994976aed9c592351.jpg)
2020年1杯目の山岡はこちら、苫小牧船見店です。
今回初訪問になります。
2004年6月開店。
歴史ある店ですが、カレンダーの一覧では左から2番目の列と、まだまだ古い店は多いです。
苫小牧にはここ船見店の他、苫小牧糸井店があります。
苫小牧市の人口は約17万人ですので、8.5万人に1軒という計算です。
苫小牧船見店の最大の特徴は、無料シャワー室完備という点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/8d83a0e9bcdd1747bf1b034018ddcac7.jpg)
これは道内ではここだけ。
全国的に見てもかなり珍しい店舗です。
店員さんにシャワーがあるのは確認しましたが、入る勇気はありませんでした(笑)
まずはいつもの券売機。
今回は醤油で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/e028129dd85ab3a6c3d266583b15d5f8.jpg)
醤油ラーメン 1杯 670円。
このご時世、お安く感じられます。
札幌の有力チェーン店は、普通に基本ラーメンで800円を越えてますからね。
素晴らしいです。
卓上の調味料は、山岡標準+ゴマがあります。
餃子用の醤油、お酢、ラー油が、卓上に常備されているパターンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/1e79efcd09f149f575b9c7e6b6fb9e99.jpg)
テーブルはかなり年季が入っています。
この色あせ具合がいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/7317fe1c1a4b85dfc305a2e743dcb14a.jpg)
こんなメニューが貼ってありました。
メンマトッピング。
穂先メンマと広州メンマ。
通常は、(普通の)メンマだけだと思うので、この店限定なのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b7/f4c366d9baafc94b9d7856b409c8c4dd.jpg)
醤油ラーメン。(670円)
白髪ネギトッピング。
味のお好みは、全て普通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/c329254fd0f4a319ea86d426e6a484f9.jpg)
海苔をずらすと、白髪ネギが見えます。
この間、山岡家商店のラーメンを作った時に、白髪ネギも自作しました。
自分でもまずまずかなと思いましたが、やはりお店のは美味い。
醤油とゴマ油の割合が重要なんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/16ed8724a12a5a1a6a81471b22714af2.jpg)
白濁豚骨スープ。
豚臭い山岡のスープ。
ここのスープも美味いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/406cb2177e6330edeaddbe6d73469da5.jpg)
麺もいつもの山岡の麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/3ac843d443e0c3bd64d7ec793089c576.jpg)
どこで食べても、一定以上のクオリティを保っている山岡です。
少しずつ値上げしていて、限定はかなり高い値段設定ですが、デフォのラーメンはお手頃です。
そこに、メルマガとかJAFのトッピングをしてもらったら、満足度は高いと思います。
さぁみなさんも、2020年山岡に行きまくりませんか?
あと、ここでシャワー入った方がいたら教えてください(笑)
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。
シャワーがあるラーメン店ってすごいですよね。
道南方面も同じぐらいの人口比ですかね。あ、八雲は格段に多いかも(笑)
そうだ!ラン&ラーにシャワーを組み込めますね!
それにしても苫小牧は雪が少ない。そちらも少ないですよね。
冬でもラン&ラーできる環境がうらやましいです。