旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

拓味@札幌市東区

2007-05-15 23:15:02 | 札幌市(東区)
2007.05.05
連休最終日は、家族でモエレ沼公園に行きました。
あまりの人の多さにびっくりしました。
旭川の公園でこんなに人がいるのは、神楽岡公園の花見の時ぐらいでしょうか?
さすが札幌。まるで田舎者ですな。

そして、この近くに有名ラーメン店があることを、つい最近まで知りませんでした。
拓味です。



しょうゆラーメンを食べました。(630円)



看板にもある通り、地鶏スープで有名な店です。
透明系のスープです。醤油色が目立ちます。
旨味は十分、しょっぱさやくどさはなく、どんどん箸が進んでいきました。
麺は加水率が多めのつるつる麺。
札幌でよくみられる麺より、細めでした。

つけ麺も有名なようで、つけ麺を食べているお客さんの方が多い気がしました。
その中でも「ごまちゃん」という、ごまみそつけ麺が気になりました。

狙ったわけではないのですが、ここ最近、鶏ガラベースのラーメンが多めでした。
札幌には意外と鶏ガララーメンが多いのだと感じました。
旭川にはほとんどありませんでしたし。。。
その中でも、ここ拓味は、私的HITでした。

次は、つけ麺かな。場所は遠いですが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一幕 新琴似店@札幌市北区

2007-05-08 23:57:03 | 札幌市(北区)
2007.04.30
たまたま麻生に行く機会がありました。
全くラーメンの下調べはしていませんでした。
そのまま帰るのももったいないと思い、何となくマックスバリューの近くということだけ憶えていて、たまたま発見できました。
一幕です。



限定5食の一幕醤油拉麺(950円)も気になりましたが、
醤油拉麺(鶏ガラスープ)を食べました。(650円)



見た目かなり醤油色が強いです。
鶏ガラベースのスープは、見た目通り醤油ダレが前面に出ていて、濃厚でやや甘みがあります。
食べ始めは好みの味に近いなと思いましたが、最後の方になると、ややしょっぱい感じがしてきました。
麺はさがみ屋のものです。
加水率は多めなのですが、典型的な札幌麺より細めの麺でした。

今度はこの鶏ガラスープで、塩拉麺を食べてみたいなと思いました。
それと、豚骨スープはどうなのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうぎ屋@札幌市東区

2007-05-07 22:22:54 | 札幌市(東区)
2007.04.29
以前から赤本を見て気になっていた、おうぎ屋に遂に行きました。



しょうゆラーメンを食べました。(580円)



豚と鶏と和風ダシの絶妙なバランスのスープです。
あっさりしていますが、それぞれの旨味が引き出されています。
塩分も控えめで丁度いい!
札幌のラーメン全般に言えると思いますが、旭川より全体に塩分が控えめだと思います。
麺は自家製麺だそうです。
典型的な札幌麺より、加水率やや低めで、太さも細めで、旭川との中間ぐらいに感じました。
旭川人としては非常に食べやすく、おいしい麺でした。
写真の通り、具は至ってシンプル。メンマの甘さが印象的でした。
あっさりとしたハイレベルラーメンに大満足です。

ラーメンにはかなり満足したのですが、隣の人が食べているつけ麺のおいしそうなこと!!
次は必ずつけ麺を食べようと心に決めて店を出ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんがり@札幌市南区 2

2007-05-06 22:24:54 | 札幌市(南区)
2007.04.28
連休は家族で、水の王国らぐ~ん@定山渓です。
定山渓に向かう石山通りといえば、しんがりです。
昨年(2006年12月3日)初めて行き、お気に入り店になりました。
これは寄らないわけにはいきません。



私はみそを食べました。(700円)



ラー油とごまの風味が効いた、濃厚でコクのある味噌だれです。
麺が、加水率低めの平打ち麺と変わっています。
いわゆる「純すみ系」ですが、食べた印象は全く異なります。

こちらが妻が食べた、しょうゆです。(700円)
前回電池がなくて、カメラに収められなかったので、今回はしっかり撮りました。
と思ったのですが、煙のせいか、少しぼやけ気味。。。



コクのある、複雑な味わいのある、独特のスープです。
少し焦げた感じはありますが、旨みは十分です。
何が入っているのでしょう?これはおいしいです。
麺は、みそと異なる細縮れ麺。これまたおいしい。
周りの人は、ほぼしょうゆを食べていたことからもわかるとおり、一押しはしょうゆなのでしょう。

2回目でしたが、初回の感動をそのままに食べることができました。
満足の一杯でした。
コレクターとしては未食のしおを食べたかったのですが、ついつい前回と同じしょうゆとみそにしてしまいました。
次は、しおです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪風@札幌市中央区

2007-05-05 22:35:34 | 札幌市(中央区)
2007.04.25
この日も歓迎会でした。
旭川の時と違って、飲んだ後に行く店がほぼ新規開拓店であり、楽しくなります。
今回は、雪風に行きました。



鶏がら醤油らーめんを食べました。(700円)



「無添加醤油にカツオのエキスを合わせ伊達地鶏のスープであっさり味に仕上げた」と書いてあります。
見た目は透明系のスープ。
確かに、鶏がらベースで甘みのあるあっさりスープでした。
あっさりしていますが、旨みは十分です。
麺は加水率多めの典型的な札幌麺。
そして、具はとても鮮やかに盛りつけられています。

何回も書いている気がしますが、札幌にはいろいろなタイプのラーメンがあって、楽しくなってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我流る!@札幌市中央区

2007-05-04 23:52:31 | 札幌市(中央区)
2007.04.23
職場の歓迎会でした。
最後の締めに、知人ら3人で行きました。
スープカレーラーメンで有名な、我流るです。



スープカリーラーメン(中辛)を食べました。(800円)



確かにスープはスープカレーです。
そこにラーメンの麺が入っています。
何とも不思議で、今までに食べたことのない感じでした。
ただ残念なのは、中辛が私の口には辛すぎて、スープを味わえなかったことです。
今度は普通にしなければなりません。

ちなみに一緒に行った、カレー好きの知人は大辛を普通に食べていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山嵐@札幌市豊平区 2

2007-05-03 21:21:10 | 札幌市(豊平区)
2007.04.22



山嵐です。
2006年11月12日以来2回目。
念願の海スープです。(700円)



私は勘違いしていました。
白スープとは別にスープがあるのかと思っていました。
実際は魚粉の違いだと思うのですが、同じスープでも魚粉が加わるだけで、全く趣の異なる味わいになり、別物に感じてしまいました。
文字通り、魚粉インパクトです。
それにしてもこの豚骨スープはおいしい!何が入っているのでしょう?
さがみ屋の極太麺とも合いますし。
旭川人としては、典型的な札幌麺よりも加水率が低めの麺で、食べやすいのではないかと思います。
一つ残念なのは、スープが少なめなこと。もっともっと飲みたくなってしまいます。

評判通りのおいしいラーメンに満足しました。
ねぎだく、きゃべだく、細麺など、食べたいメニューはまだまだ多くあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑名 道庁前店@札幌市中央区

2007-05-02 20:21:23 | 札幌市(中央区)
2007.04.21
妻が、播磨屋本店のおかきが食べたいというので行ってみると、向かいに桑名があるではないですか。
つい入ってしまいました。



桑名で食べるのは、琴似の本店で7~8年前に食べた以来です。
いつの間にか、支店が2店もできていました。

味噌ラーメンを食べました。(840円)
以前食べた時も思いましたが、高い!!



豚骨スープと味噌だれの絶妙な組み合わせです。
初めて食べた時には、そのまろやかさに超感動したのですが、今回はそれ程感動はありませんでした。
味が変わったのか?私の舌が変わったのか?美味しいラーメンであることは確かなのですが。


向かいの播磨屋本店の朝日あげも絶品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醤油屋本店@札幌市厚別区

2007-05-01 23:29:26 | 札幌市(厚別区)
2007.04.21
家族でサンピアザ水族館に行った際に寄りました。
栗沢町に本店があり、気になる店として頭の片隅にありましたが、まさか札幌市内に支店があるとは知りませんでした。
まだまだ札幌勉強不足です。



私は、給食献立を食べました。(714円)



小鳩らーめん、おかず(昔懐かしいモヤシの和え物でした。)、チャーシュー入りの特大おにぎり、ビン牛乳のセットです。
まさに、給食のようです。
ラーメンはというと、予想通り非常にあっさりしたものでした。
あっさりした中にも、味わい深い懐かしさを感じました。

こちらが妻の食べた、醤油らーめんセットです。(630円)
チャーシューのせチャーハンとセットになっています。



こちらもあっさり系ラーメンで、具こそ違いますが、見た目は小鳩ラーメンとそっくりです。
水あめが入っているそうですが、私の舌では両者の区別をつけることができませんでした。
私の舌もまだまだです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする