EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

武豊線・武豊貨物

2011年09月20日 | JR

110910taketoyoke6513

 清洲で矢橋貨物を撮った後は武豊線に乗り撮りしに行きます。乗るのは以前来た時、雨だったので、沿線の撮り直しを行うのが目的。撮るのはキハ25系と夕方に走るコンテナ貨物列車が目的です。フライアッシュ輸送もあったのですが、時間的に間に合わないので、コンテナ1本に搾って武豊線へと向かいました。名古屋から区間快速が出る時間帯だったので、キハ75系4連の区間快速に乗車。とりあえずかぶりつきで武豊線内を行きます。武豊まで行って折り返しても貨物が撮れる時間帯だったので、武豊まで往復します。東成岩から貨物列車が入ってくるのですが、折り返しの列車から見ると既に貨物列車が機回しを行っていました。これなら東成岩で降りればよかった・・・武豊までは既に2回も来ていたので、わざわざ乗る必要はなかった!朝からこういった細かいミスが続く。列車は快調に走り石浜にて下車。ここで貨物列車を狙うことにします。思いのほか建物の影が伸びていていまいちのシチュエーション。あとは貨物が来るのを待つばかり・・・あれっ乗ってきた列車が動かないぞ!そういえば、行きの列車でも前のドアが開かなかった不具合があったが、どうやら完全にドアが開かなくなったらしい。かなり長い時間停車して、付近の踏切は開かずの踏切と化して、田園地帯を車が迂回する光景が展開されていた。直ったのかどうかは別にしてキハ75系区間快速は出発して行き、その後しばらくして対向のキハ25系区間快速が到着。キハ25系自体珍しいところだが、区間快速の運用にも入っているのかと妙に感心してしまいました。石浜で貨物列車で行き違いするわけではないらしく、キハ25系区間快速はそそくさと出発して行きました。また静寂が訪れますが、次駅で行き違いをしたのか貨物列車はその後早いタイミングで通過して行きました。DE10に似た貨物鉄道にこの遠征では縁があるようで、衣浦臨海鉄道ではKT65と言う独自の形式名が付けられている。無事に貨物列車の撮影を終えて、次の区間快速で金山へと戻ります。

110910taketoyo25p3

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村