goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

JR京都線上牧付近で撮影1~9/16阪急阪神1DAYパス実は2日目~

2012年10月05日 | トワイライトEXP

120916kyotoef81103twi5 緑の中を駆け抜けて行くのはやはり緑のトワイでは映えない。真っ赤なポルシェではなく真っ青なブルトレがいい/島本~高槻間

120916kyoto281a608h2  阪急宝塚線での撮影を終えて、十三で京都線へ乗り継いで上牧へと向かいました。またまた阪急を離れてJRの撮影へ。上牧は稲刈りが終わるまでに訪問しておきたいと思っていたので、阪急で移動できる今回に訪問することにしました。高槻市を過ぎたあたりから雲行きが怪しくなり、上牧で降りた途端に大雨が降ってきました。やられた!雨が降る降ると天気予報で脅されながらもなんとか晴れ間も除くいい天気が続いていたのにここへ来て雨に降られました。しかし、歩いているうちに雨が止み、撮影地到着時には晴れ間も見られるようになりま120916kyotoef81103twi した。わけのわからん天気です。台風の影響なんでしょうか。台風のルートも例年と異なり朝鮮半島へ抜けるけったいなルートが多いです。異常気象なのか、罰当たりの国に罰が当たったのかよくわかりませんが、その影響でけったいな天候が続いています。
 撮影地までに至る間に線路際を歩いていましたが、線路際は草が生え放題。高槻側は草が刈られたところが多かったものの、島本側の上牧駅から近いポイントは草が邪魔になって撮影にならんほど草が生えていました。どこを切るとっても草が入る放題なので、とりあえず実った稲穂を中心に、晴れてきた少々雲が多い空を入れて風景を中心とした撮影にしました。8002レトワイなどを中心に撮影して、ひとまず裏へと移動。

120916hky93062 阪急京都線もついで撮りができる上牧付近

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


阪急宝塚線雲雀丘花屋敷でやっと阪急を撮影~9/16阪急阪神1DAYパス実は2日目~

2012年10月05日 | 阪急

120916hky60023 阪急宝塚線の有名撮影地銭屋踏切で6000系梅田行き急行を撮影/雲雀丘花屋敷~川西能勢口間

120916hky70254  阪急阪神1DAYチケット2日目。73レ、72レを撮影して、JRで大阪へ出て梅田から再び阪急に戻ります。漸く阪急宝塚線の撮影を行います。今回は駅撮りではなく沿線へ出て撮影してみました。向かう先は雲雀丘花屋敷。雲雀丘花屋敷~川西能勢口間のS字で梅田行き電車を狙います。駅から徒歩10分程度で有名な銭屋踏切に到着。ここでは上下電車の撮影が可能で、上りはS字カーブを行く電車が撮影でき、下りは川西能勢口から勾配を上りながらカーブしてくる電車を撮影できます。さすがは好撮影地です。上りが午前中遅めが順光とは少々計算外でした。
120916hky70112 銭屋踏切では下り電車の撮影も可能。7000系雲雀丘花屋敷行き普通/川西能勢口~雲雀丘花屋敷間

 さらに帰りには駅近くのカーブで上り電車もついでに撮影しました。交通量が多いのでクルマには気をつけながらの撮影になりますが、急行と普通が連続してやってくるので2本程度ならバスでも来ない限りは余裕で撮影できると思います。

120916hky90058 銭屋踏切の雲雀丘花屋敷駅側のカーブでも撮影できる。背景の処理を考えればもう少し駅寄りの方がよかったか。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ