EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

JR東西線を見る~遅まきながらホームドア設置を見る~

2012年10月27日 | アーバンネットワーク

121020tozaikitashinchi  久しぶりに東西線北新地にやってきました。前から気にはなっていたものの、いつでも来られるという気分でいたので、今まで来ていませんでした。ホームドアが設置されてから素通りはしているものの北新地駅に来るのは初めてです。所用ついでに立ち寄って、さらについでに隣の大阪天満宮駅にも行ってみました。

 ありふれた感じのホームドアでしたが、北新地駅は7連分より先には仕切りが入れられ、8連の乗り入れが制限される構造になっていました。柵を撤去すれば4ドア8連の乗り入れは可能なんでしょうか。ホームドアは7連分しかないので、8連の乗り入れは将来的にも考えていないということなのかもしれません。

121020tozaikitashinchi3 7連以上先は仕切りの柵が入った北新地駅

121020tozai207z10 ホームドアが設置された北新地駅に停車中の207系快速

121020tozaiosakatenmangu  大阪天満宮駅は構造的には北新地駅と同じホームドアが設置されていますが、8連分のホームに仕切りはなく、ホームドアの増設を行えば8連にも対応できそうな感じでした。もっとも北新地駅での構造を見る限る8連の電車が走ることはなさそうです。この両駅のホームドアが東西線各線に設置されていくのかどうかは今のところなさそうです。乗降が多い2駅が選ばれたようで、次に設置するとすれば京橋になるのでしょうかね。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


JRおおさか東線で87レを撮る~10/20高井田中央~

2012年10月27日 | アーバンネットワーク

121020osakahef2101362 EF210‐136が牽引してやってきた87レ/高井田中央

121020osakahef2101364  俊徳道で赤ISLを撮影し、JR俊徳道へと移動。おおさか東線でお昼に来る87レを狙います。俊徳道では撮影できないので高井田中央まで移動しました。ちょっと早めに着いたので201系普通を2本ほど撮影。この日の東線運用は全て201系でした。東線の北側が開業した時には新車が入るのでしょうか。工事の進捗を見るとまだまだ開業は先になりそうですが、梅田貨物線の地下化とセットになるなら新車投入も十分あり得そうです。30分ちょっと待って漸く通過の案内が出て警報音が流れました。しかし、列車はすぐには現れず警報音が延々と鳴り響き、ほんまに来るんかいな・・・と思ったところで桃太郎の姿が見えてきました。放出での転線と東線のカーブでの制限でゆっくり走っているのでしょうか。通過の警報音が鳴り出してから相当な時間が経ってから通過して行きました。この後、もう1本201系普通を撮って撤収しました。

121020osakah201nd6082 ND608編成久宝寺行き普通/高井田中央

121020osakah201nd6122 ND612編成久宝寺行き普通/高井田中央

121020osakah201nd6062  ND606編成久宝寺行き普通/高井田中央

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ