EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

阪急今津線競馬臨~9/16阪急阪神1DAYパス実は2日目~

2012年10月06日 | 阪急臨時列車

120916hkyim80013 今津線から短絡線を通り神戸本線へと入る梅田行き臨時急行/西宮北口

120916hkyim80014  上牧で暑さに参ってしまい、しばらく阪急電車で涼んでいこうということで準急を乗り通して十三へ。十三の阪急そばで遅い昼食を流し込んで、宝塚線に乗り換えて目指すは・・・本来は山本だったのですが、グロッキーな上に、天気が悪くなってきたので宝塚まで乗り通しました。宝塚南口で今津線撮影も考えましたが、天気がいまいちなので断念。結局仁川まで行き、臨時急行の時間を見て、競馬は見ずに西宮北口まで戻ってしばし休憩。競馬のメインが終わる頃に今津線ホームで撮影を開始。臨時急行の送り込120916hkyim80012 みや増発普通の送り込みがバンバン出て行きます。増発普通は出庫して連絡線を通って、本線折り返しを行い、西宮北口のホームに入ってきます。臨急は下り線に渡って仁川まで回送されます。本番の臨急は何度も見ているので、たまに競馬を見ずに送り込みを見るのも面白いなと思いました。競馬の方は馬券はネットで購入したのですが、如何せん二冠牝馬が強すぎたようで・・・3冠当確のランプが点灯したようです。JCか有馬あたりで牡馬を撃破して欲しいものです。去年の年末の時点ではブエナの妹が3歳牝馬戦線を席巻するものと思っていたのですがねぇ。馬券の方は・・・IPATなんで紙くずにならずエコに消えていきました。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


上牧でJRと阪急を撮る~9/16阪急阪神1DAYパス実は2日目~

2012年10月06日 | EF66

120916kyotoef6410506 常から殺風景な裏上牧だが、築堤崩壊によりさらに殺風景な光景が展開されている/高槻~島本間

120916kyotode101192  表上牧で8002レトワイを撮って、裏上牧へと移動。ガードをくぐって即撮影地に到着。あらあらノリ面崩壊の場所でしたかここは。ブルーシートが敷かれて8月14日の大雨の爪跡が残っていました。外側線が1日閉鎖になるほどでしたが、まだまだ後遺症は残っているようです。しかし、また大雨が来ると2次災害の可能性もあるのではないでしょうか。列車が走っている時にノリ面が崩れたりすると大事故になる恐れもあります。築堤が崩壊しないようしっかりメンテをお願いしたいものです。ここでは逆光の中、1974レを撮影しました。前日は64がムドでついていましたが、この日はDE10がムドでついていました。光線状態はよくありませんが、なかなか面白い列車です。

120916hky93032 300ミリ以上の望遠が欲しい梶原上三番踏切/上牧~高槻間

120916hky73032  裏上牧で1974レを撮影し、再び表に戻ってJRを撮影。合間を見て、阪急の梶原上三番踏切で阪急も撮影しました。高架からカーブを描きながら下りてくる梅田行き下り電車が撮れますが、200ミリでは少々短い感じがするところです。300ミリあれば迫力あるアウトカーブの画が撮れるのではないでしょうか。
 再びJRに戻って、表から再度裏に移動して今度は66-52が牽引する5074レを撮影。1974レと違って長編成の貨物は裏上牧での撮影には向いていませんが、贅沢は言えません。移動時間があればよかったのですが、効率よく上下列車を撮るにはなかなか難しいものがあります。代走でやってきた5074レの66-52を撮影して上牧から撤収。少々暑さに参ってしまいました。

120916kyotohot7000sh3 いつもならスーパーはくとの後に5087レが来るのだが…この日は遅延で来ず

120916kyotoef66522 再び殺風景な裏上牧でEF66-52が牽引する5074レを撮影/高槻~島本間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ