これが実質的に締めになった1072レも少々遅延してやってきた/熱田
66のカン付を撮ってたいがいの人は撤収しました。私は電車の時間があるので、まだしばらく熱田に残留。下りホームに移動して続きの撮影を少々。すると・・・まずは名古屋~枇杷島間で沿線火災が発生。このため上下線とも抑止がかかりました。熱田の待避線に快速が入ると言う珍しいものが見られましたが、それ以前に抑止がかかったことにより撮影計画がグダグダになりました。結構早めに火災は収まったようで、列車も早い段階で動いてくれました。ただ、撮影目的の貨物列車はなかなか来てくれません。桃太郎が来て、次は64が来るかという 段になって・・・カメラが不調・・・シャッターが切れないとか何とかいうよりエラーが出て写し込みができない状態になりました。最悪です。悪いことは重なるものです。64どころではなくなったので、とりあえず撤収。というよりほぼ帰る電車の時間になっていたので、普通+快速の乗り継ぎで米原へ。車中でもカメラをいじくってみましたが、直る見込みはなし。重い気分のまま米原で新快速に乗り換えて帰途につきました。高槻では追い討ちをかけるかのように件の乗り放題パスの正体が判明。係員に“明日もそのまま持ってきて下さい”と明るく言われて漸く用途が判明した次第です。最悪な3連休2日目でした。