EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

近鉄大阪線俊徳道で赤ISLを撮る

2012年10月26日 | 近鉄

121020kin231032 リニューアル後大阪線では初撮影となった赤ISL23000系/俊徳道

121020kin211012  京阪撮影後、急いで近鉄沿線へと移動。リニューアルISLを撮りに大阪線へと急ぎます。タテの移動ができるのは門真市までで、東線も未開業のため、環状線で移動せざるを得ません。いまさらという感じはしますが、中央環状沿いの鉄道はもっと早期のうちに堺あたりまで造っておくべきだったのではないかと思いますね。ないものは仕方ないので、環状線を乗り継いで鶴橋へ。鶴橋から大阪線に乗り換えて俊徳道へ。ここで赤ISLの撮影を行います。俊徳道は幸いぴ~かんのバリ順でした。名古屋線で撮影した赤ISLを今度は大阪線でということで来ました。先行のアーバンなどで練習して、本番の赤ISL。被られなければ・・・という条件の下、なんとか撮影成功。次は黄色の方も撮りたいものです。

121020kin27202 長躯宇治山田まで足を延ばす大阪線の急行/俊徳道

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


京阪8531F特急を撮る~10/20土居・千林~

2012年10月26日 | 京阪

121020osakam21172 南茨木駅付近を行き交う大阪モノレール2000系

 10月20日土曜日。京阪8531Fのクラシックスタイル特急を撮りに京阪沿線へと出向きました。

 まずは移動で使用した大阪モノレール。天気が良かったので南茨木で撮影してみました。
 おまけに空いていたので、一番後ろのかぶりつき席に座り、新幹線を跨ぐ鳥飼付近を動画で撮ってみました。

121020keihan85312 複々線区間を下り淀屋橋を目指す下り8531F特急/土居

121020keihan7203  さて京阪はどこで撮ろうか。運用は発表されているので、それを元にまずは下りをどこで撮ろうか思案します。天気がいいので上りは大和田へ行こうかと思っていましたが、たまには違うところで撮ろうと思い直して、とりあえず下りは土居で撮ることにしました。光線状態はいまいちですが、西三荘よりかはマシかなといったところです。

 続く上りはというと・・・なんとなく千林に行きました。う~ん思いのほか上りの光線状態はよくなかったです。逆に下りの方がよかった。大和田の光線状態がいいのは守口市以遠が七曲り区間だからで京橋から真っ直ぐ北東方向を向いて走る区間は午前中はあまりいい光線にはならないんですね。失敗しました。

121020keihan85313

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ