Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

ハナミズキ

2010年05月12日 | Weblog
今、街なかでハナミズキが咲き誇っています。
特に私の住まいの辺りは、桜やハナミズキなどの並木道があちこちにあって
とても綺麗なのです。
清純な白のハナミズキ、ほんのり染まったような薄ピンクのハナミズキ、
どちらも大好きです。

ところが今日、友人が
あれはアメリカのハナミズキとは違う、というのです。
向うのは、もっと小さな花が寄り集まって咲いてるのだと。
あんな大ぶりの花びらがふんわりと咲いている日本のとは
全然違うと。

しかし、ハナミズキが
明治時代に日本からアメリカに桜を送った返礼として
贈られたものであることは有名な話です。
日本に来てから、形状が変わってしまったのか?

ちょっと検索してみましたが
形が変わったという話は出てきませんでした。
次に、ハナミズキの英名である「dogwood」で検索してみたら
右の写真のようなハナミズキが。
確かに、小さな花が寄り集まっている!
これはRed osier dogwoodという名前のハナミズキであるらしい。
但し、アメリカにも日本のような一重のハナミズキもあるようです。
たまたま友人が見たのが、小花のハナミズキだったのか?
どちらがポピュラーなのか、
私はハナミズキが咲く頃アメリカに行ったことはないので分かりません。
どなたかご存知だったら教えて下さい。

ちなみに、なんとも無粋な「dogwood」という名前は
皮の煎じ汁を犬のノミ退治に使ったことからなのだそうです。

写真の情報元
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする