Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

九州旅行①熊本城

2017年03月07日 | 国内旅行


二泊三日の九州旅行から、昨夜戻って来ました。
先の地震で、熊本城が大きな被害を受けたというニュースは
テレビや新聞で、何度も目にしました。
でも正直、私には、ピンと来なかったのです。
映像で見る限り、お城の本体はしっかりしてるみたいだし、
石垣が崩れたくらいで何故そんなに騒いでるの?
大きな病院や役所が崩れたというのならともかく、
お城が多少壊れたくらいで、市民生活にそんなに影響があるの?と思っていました。



今回、自分の目で見て、ボランティアの地元ガイドさんの話を聞いて
ほんの少しだけ分かったような気がしました。
熊本城って大きいのですねえ。
本丸御殿、天守閣、五階櫓(ごかいやぐら)など、これらの建物が広大な敷地に建てられていますが
今はその周りをぐるりと金網に囲まれ、近づくこともできない。



この写真も、パッと見た分には綺麗ですが
よく見ると、シャチ鉾がとれていたり、あちこち崩れています。
そしてその足元の石垣は酷いことになっており、部分的にクレーンで支えられたりしている。
崩れた石垣の膨大な数の巨大な石は、そのままのもあり、取り出されたのもあり。
重要文化財でもあるので、一個一個、以前あった場所そのままに戻さなければならないのだそうです。
でも石垣を直さないことには、本体もいつ崩れ落ちるのか分からないのですって。
復興には後20年、630億円以上かかるって…



このお城が「清正公(せいしょこ)さんのお城」として
いかに市民の心の故郷、拠り所になっているかということを
ガイドさんは熱心に語ってくれました。
あんなに熱く語られたら、部外者だって応援したくなります。
ニュースだけじゃ分からないことってありますねえ。



熊本城の敷地内で見た、日本では珍しいヤドリギ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする