
今日の読売新聞に「定年制は必要か?」という特集記事がありました。
人生100年時代と言われる今、人出不足が続く中で定年制度を廃止する企業がある一方、組織を若返らせるという意味で定年制は欠かせないという意見もあると。
記事によると、日本で定年制がない企業は4%に満たないのだそうですが、アメリカでは定年制は「年齢による差別」と考えられ、法律で禁じられているのですって。
そして欧州の多くの国で廃止されており、今も維持しているのは日本や韓国など、アジアの国が中心なのだと。
そうだったのか…
ただ日本でも平均寿命の伸びもあり、明治時代の55歳から、60歳、65歳と、平均定年は引き揚げられてはいるようです。
只でさえ働きすぎる日本人は、定年という区切りを付けないと、中々仕事をやめられないのじゃないかという気もします。
定年とはおよそ関係のない老犬タロウ。
毎朝出て来るFaceBookの「過去のこの日」で、去年のタロウの写真が出て来ました。
その頃の日記を読んでみたら、犬嫌いで他の犬に向って15年間吠え続けてきたタロウが最近吠えなくなった、老齢になって鈍感力がついたのだろうかと書いていました。
ああ、そうだった。
この頃はタロウはまだ、認知症とは言われてなかったのでした。
そしてこの時一緒に写っているルイちゃんは去年16歳で亡くなり、このバギーを譲って貰ったのでした。
追いて行かないで、と思う。
私を置いて、行ってしまわないで。
自然の摂理とは分かっているのですが…

桜の下のタロウとおチビ。
ただただ、
生き残り続けること。
by くちこ禅師
四苦八苦の中でも、
日々、楽しく😀
絶妙の組み合わせといつも思っています。
このバランスがいつか崩れることが悲しいです。
日本に定年制が残るのも、廃止すると会社にとっても
困る何かがあるのでしょう。
ペットの命は短い。
それはもう、ペットを迎え入れた日から
分かっているのだけどね。
中々覚悟ができません。
でも永久ではありませんね。
当たり前のことですが…
何処の国にも定年制はあるものだと思っていました。
そうではないと知って驚きました。
身悶えした日を思い出して
直ぐにはコメント出来ませんでした。
一緒に写っているルイちゃんも
飼い主様に惜しまれながら
旅立たれたのでしょうね。
ペットと暮らすと言うことは、そういうこと。
頭では分かっていても、その苦しさは想像を絶して
どうすることも出来ませんでした。
一分一秒でも、タロウちゃんが
zooeyさんのそばにいてくれることを祈っています。
メルヘンチックなおチビちゃんとタロウちゃん。
こういうタッチの絵も可愛いですね。
こんな日記をしつこく書いてすみません。
>ペットと暮らすと言うことは、そういうこと。
頭では分かっていても、その苦しさは想像を絶して
そうなんですよね。
ことにポンちゃんは突然でしたものねえ。
残る日々を、せめて大事にしなくてはと思っています。
タロウ、今となってはもうおチビと遊ぶ元気もないのですが
以前の日々を思い出して描きました。
zooey様
今晩は^ - ^
ペットとの暮らし
長年、私も忙しさの中にありながらも、捨て猫ちゃんだったり、はぐれてしまった、チビチビニャンコだったりと‥お世話してきましたが、別れどきは自分の想像を越えます😭
その時にならないと分からない事…
zooeyさんの優しさに触れて、私は癒されましたm(_ _)m
おチビちゃんとの絵🖼️
大好きだなあと思います!
zooeyさんの絵
暖かくて大好きです╰(*´︶`*)╯♡
週末は、忙し楽しですね🥰
楽しい週末をお過ごしくださいませ♪
いつもありがとうございます😊
ひいこ╰(*´︶`*)╯♡╰(*´︶`*)╯♡💓
ペットを迎えたその時から、別れの日が来ることは分かっていたのですけれど
実際に近くなってくると…(><)
考えるだけでもう駄目です。
ひぃこさんも悲しい思いを何度もされてきたのですね。
適当に描いた絵をお褒め頂き、ありがとうございます。
タロウはこんなに元気だったなあと思いながら描きました。
こちらこそ、いつも感謝です。