
「ミッドナイト・エクスプレス」という映画があります。
1978年アメリカ映画、アラン・パーカー監督。
70年代のトルコ、ほんの出来心で麻薬を持ち出そうとしたアメリカ人の青年が捕えられ、暴力が横行する陰惨な刑務所に、4年間も投獄される。
折りしもニクソン政権下のアメリカとトルコ政府の関係は最悪で
青年はその生贄とされ、なんとさらに30年間の禁固刑を言い渡される。
青年は何度も絶望し廃人のようになるが、脱獄を決意し、遂に成功する…
「ミッドナイト・エクスプレス」というのは、囚人用語で「脱獄」を意味するのだそうです。驚くべきは、これが実話を元に作られたということです。
「ミッドナイト・エクスプレス」
そして、かの有名な「アラビアのロレンス」。
1962年イギリス映画、ディヴィッド・リーン監督。
この中で、トルコの街を偵察に出かけたロレンスが、トルコ軍に捕まり、好色そうなトルコ将校に拷問を受けるシーンがあります。
激しく鞭打たれる以上は映画では描かれていないのですが、ここでロレンスは性的暴行を受けたのでしょうか?
ロレンスはその後、ボロ雑巾のように外に放り出されるのですが、確か屈辱にまみれて泣いていたような…
(これは長年の私の疑問なので、ご存知の方がいたら教えて下さい)
「アラビアのロレンス」
どちらも20年以上前に観た映画ですが
あまりにも印象的だったので、いまだに覚えているのです。
何しろ観た時は、衝撃のあまりその晩眠れませんでした。
その頃は今よりもずっと感受性も豊かでしたし…
ことほどさように、トルコという国に対する私の印象は良くないのです。
そのトルコに、明日22日から夫と行って来ます。
イスタンブール、トロイ、パムッカレ、アンカラ、カッパドキア。
月末に戻って来ます。
例によって、トルコ関連の本を毎日読み漁っています…
1978年アメリカ映画、アラン・パーカー監督。
70年代のトルコ、ほんの出来心で麻薬を持ち出そうとしたアメリカ人の青年が捕えられ、暴力が横行する陰惨な刑務所に、4年間も投獄される。
折りしもニクソン政権下のアメリカとトルコ政府の関係は最悪で
青年はその生贄とされ、なんとさらに30年間の禁固刑を言い渡される。
青年は何度も絶望し廃人のようになるが、脱獄を決意し、遂に成功する…
「ミッドナイト・エクスプレス」というのは、囚人用語で「脱獄」を意味するのだそうです。驚くべきは、これが実話を元に作られたということです。
「ミッドナイト・エクスプレス」
そして、かの有名な「アラビアのロレンス」。
1962年イギリス映画、ディヴィッド・リーン監督。
この中で、トルコの街を偵察に出かけたロレンスが、トルコ軍に捕まり、好色そうなトルコ将校に拷問を受けるシーンがあります。
激しく鞭打たれる以上は映画では描かれていないのですが、ここでロレンスは性的暴行を受けたのでしょうか?
ロレンスはその後、ボロ雑巾のように外に放り出されるのですが、確か屈辱にまみれて泣いていたような…
(これは長年の私の疑問なので、ご存知の方がいたら教えて下さい)
「アラビアのロレンス」
どちらも20年以上前に観た映画ですが
あまりにも印象的だったので、いまだに覚えているのです。
何しろ観た時は、衝撃のあまりその晩眠れませんでした。
その頃は今よりもずっと感受性も豊かでしたし…
ことほどさように、トルコという国に対する私の印象は良くないのです。
そのトルコに、明日22日から夫と行って来ます。
イスタンブール、トロイ、パムッカレ、アンカラ、カッパドキア。
月末に戻って来ます。
例によって、トルコ関連の本を毎日読み漁っています…
ニ度目の伊旅行、いいですね!
私は前回行った時は駆け足旅行だったので
次回は是非、フィレンツェ、ベネツィアあたりに連泊したいです。
いつ行けるのか分かりませんが…