
エーゲ海に数ある島の中でも、サントリーニ島は一番人気があるのだそうです。
そこのイアという町から見る夕陽は、世界で一番美しい夕陽とも言われているらしい。
そのサントリーニ島に二泊。
白く塗られた民家に青いドームの教会。
そんな街並みが傾斜に沿って何処までも続いている。
ところどころに鮮やかなブーゲンビリアの花が咲き乱れ、
狭い路にはロバがのんびりひかれて歩いている。
確かに美しい。

島の中で一番大きな町フィラのホテルに宿泊。
そこから車で30分ほどのイアという町が、その夕陽の絶景ポイントと言われている所なのですが
しかしどちらも、実は断崖絶壁の上にあるのです。
港から車でかなりかかります。
しかもここは、活火山を抱えた火山島でもあるのです。
有史以来、何度も噴火を繰り返しているといいます。
紀元前1600年頃の大爆発で今の様な地形になり、
1956年の地震でも、建物の大半が崩れたのだそうです。

(港から見るとこんな感じ)
ローカルガイドの女性は、この島がどんなに素晴らしいかということを
熱心に語ってくれました。
どんなに美しいか、自分がいかにこの島を愛してるか。
しかしこちら、映画館もディスコもデパートもないのです。
断崖の上にあって町の中では車も使えず、水も年中不足しているというのです。
地震国から来た私、つい意地悪な質問を投げかけてみました。
噴火が心配ではないのか、ここを出て行きたいとは思いませんかと。
答えは、神様に守られているから大丈夫、ここに満足しているというものでした。
パトモス島のローカルガイドの女性も
"I love Patmos!! Sooooo beautiful island!!"と繰り返していました。

無論、彼女たちは観光で生活している人たちです。
仮に不満を持っていたとしても、一見の観光客などに
それを漏らしたりしないでしょう。
それでも、私は自分の住んでいる所をそんな風に言えるだろうかと
つい考えてしまいました。
こともなく、ただパルテノン神殿を見たかった
だけでしたが、島もいろいろ楽しめるのですね。
そう言えば「エーゲ海に捧ぐ」という芥川賞
受賞作品もありましたね。池田満寿夫の・・・
忘れていました。
パルテノン神殿もメーンの部分は英国の
戦利品でひどい有様でしたね。
サントリーニ島、こちらも有名な島ですね。
というより、他にも訪れたことがあるブロ友さんが数人いて、それですっかり覚えました。
それにしても・・・ため息が出そうなほど美しい街ですね。
真っ白に塗られた建物が、本当に眩しいです。
そこで暮らす人々は、眼下に青いエーゲ海を眺めながら毎日を過ごしているのでしょう。
老後をこんなところでのんびりと・・・夢のまた夢です (^_^;;!
サントリーニ島、言葉にできないくらい
美しい島ですね。
青いドーム屋根の教会も可愛らしく、
まるでメルヘンの世界・・・
こんな素敵な島に2泊もされたのですね。
夢でも良いので行ってみたいです。
わ~、ほんとうに美しい島ですね。
ここでは船ではなく島の中で宿泊されたのですね。
こんなところで美しい風景を眺めながらのんびり暮らせたら
どんなにか幸せでしょう...
と思いますが、坂道が多いとお年寄りには少々たいへんでしょうか。
それにしても島の絶壁の上に町が発達しているなんておもしろいですね。
なにかいわれがあるのでしょうか。
紺碧の空、碧い海・・・こんなに美しい島があるとは・・・。
こちらに二泊されたのですね。
観光で生活しているということは、住民にとって、
もしかしたら不便なところもあるのでしょうね。
こんな所があってそこにも人々がすんでいるのだということに
海外ではよく驚かされます。
「エーゲ海に捧ぐ」は当時読みましたが
愛欲のドロドロがあったことしか覚えていません。
パルテノン神殿、大英博物館に随分取られちゃいましたものね。
美しい所ではありましたが
住むには大変だと思いますよ。
狭い町の中では車も自転車も使えませんし
年中水不足のようですし。
日本はありがたいなあとつくづく思います。
はい、本当に美しい島でした。
観光で訪れる分には素敵だと思いますが
その実情を今回色々知って驚きました。
行ってみないと分からないことってあるものですね。
断崖の上にある町というのが結構ありました。
昔は海賊も多くて
その襲来を恐れて、というせいもあったようです。
見る分には美しいのですけど
生活するには大変だと思います。
ここの地元のスーパーにも行きましたが
意外に物価が高いのにも驚きました。
でもその実情を色々知って、驚きました。
でも傍から見て大変だと思っても
住む人には、それがきっと当たり前なんでしょうけどね。