女性として世界初のエベレスト登頂に成功した田部井淳子氏。
しかも女性としてやはり世界初の、世界7大陸最高峰制覇。
一体どんな家庭に生まれてどんな育ち方をした人なのだろう?と思っていました。
その田部井氏の半生を、直木賞作家唯川恵が書き上げた長編小説。
昭和21年、あの滝桜で有名な福島県三春町の裕福な家に生まれます。
子どもの頃から負けん気で男の子に混じって遊んでいたが
跳び箱は苦手、鉄棒は逆上がりもできず、運動会では選手になれなかったと。
東京の昭和女子大に進むが、田舎出身というコンプレックスもあり、
窮屈な寮生活に馴染めず、神経性胃潰瘍になって休学することに。
これはとても意外でした。
特別な運動神経に、強靭な精神を持った人かと思っていたのに。
その彼女を救ったのが、山登りだったというのです。
週末ごとに山に登るようになってどんどん逞しくなり、やがて社会人山岳会に。
まだまだ女性蔑視の強かった時代、特に山は男の世界であったようです。
最初は山岳会に入るのさえままならず、「女のくせに」「女なんかに登れるもんか」と
いう言葉を、事あるごとに投げつけられる。
そんな男の言葉に負けん気を発揮した彼女は女子登攀クラブを設立し、
女だけで1970年アンナプルナIII峰(7555m)、1975年には世界最高峰エベレスト(8848m)に登頂成功。
しかしそのどちらもその偉業への最大の敵は、そそり立つ氷の壁ではなく、
苦しい高山病でも大規模な雪崩でもなく、女子登攀クラブ内の軋轢だったと
いうのだから驚きます。
やっぱり人間関係って難しいんだねえ…
無論、大自然の驚異は凄まじいのですが、それをここに書き出したらキリがないので、
大幅にはしょっての、ザックリとした感想ですが。
プロローグは、晩年の彼女が東日本大震災で被災した、失意の高校生たちを
富士山に連れて行くシーンから始まります。
乳癌、そして癌の再発に追われても前向きだったという彼女。
2016年10月に77歳で亡くなる、その3カ月前まで富士山プロジェクトで
高校生たちを引率していたというのだから驚きます。
エピローグも、富士山で高校生たちに囲まれ、夫君正之氏と優しい会話を交わすところで
終わっていて、ちょっとホッとしました。
淳子のてっぺん
https://tinyurl.com/yxh7sxj2