格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

政治的焦土からの復興 {達増 拓也} (日本一新の会。)

2012-12-30 09:23:06 | 阿修羅

政治的焦土からの復興 {達増 拓也} (日本一新の会。)
http://www.asyura2.com/12/senkyo141/msg/854.html
投稿者 メジナ 日時 2012 年 12 月 28 日 10:29:19: uZtzVkuUwtrYs


◎ 政治的焦土からの復興
 2012年12月28日 : (日本一新の会。)


     日本一新の会・達増 拓也
            (岩手県知事)

平成24年12月の衆院選は、政治的な大災害のようだった。唐突な解散によって唐突に行われた総選挙は、有権者がどうすればよいかわからなかったという意味でも、民意が何を選んだのかよくわからないという意味でも、「決められない選挙」となった。集団的意志決定としての選挙が不全をきたした、荒涼たる政治的焦土が私たちの前に広がっている。

 まず、忘れてはならないのは、西松事件から陸山会裁判へと続いた「検察の暴走」がなければ、このような事態にはなっていないということである。「検察の暴走」が民主党政権を崩壊させ、大与党と与党補完勢力群からなる大政翼賛会的状況をもたらした。国民的な猛省が必要である。

 一方、「検察の暴走」をはね返せるほどに民主党がしっかりしていれば、やはりこうはならなかった。民主党政権の崩壊は民主党の自滅であることも真実である。「検察の暴走」に便乗して党内権力を掌握しようとし、消費税増税で国会の主導権を握ろうとした菅首相の邪道路線。その邪道路線を引き継ぎ、消費税増税と解散のセットを三党合意で約束し、消費増税以外にできることは解散だけ、という窮地に自らを追い込んだ野田首相。そのような党代表・首相を、党を挙げて選んだ民主党。大いなる自滅であった。

 ちなみに、菅・野田と続いた邪道路線を、マスコミがほめそやしていたことが思い出される。特に、消費税増税と「近いうち」解散をセットで約束した三党合意を、マスコミのほとんどが「『決められる政治』への一歩だ」と持ち上げていた。野田民主党がそれに気をよくしていたとしたら、今回の大自滅は、マスコミにまんまとだまされた面もあったということだ。

 それにしても、今回の野田首相による解散の決断は、天下の大愚行だった。大いなる自滅になったから愚かであるだけではなく、民意の集約としての選挙の役割をぐちゃぐちゃにして、日本の民主主義を大きく損なったという点でも愚かであった。

イギリスを始め、欧州の議院内閣制の国々では、首相の解散権を制限する傾向にある。やはり、「解散は首相の専権事項」などと言って、いつでも好きなときに解散できる、という考え方は改めなければならない。解散権は無制限であると解釈するからこそ、「いつでも解散できるのなら、今すぐ解散しろ」という野党の絶え間ない解散要求にも抵抗しにくくなる。「衆議院の解散は、国民の信を問うべきよほどの必要性がある場合に限る」という憲法慣習を確立すべきだろう。解散する以上は、何について信を問うのかはっきりさせ、争点を明確にして選挙をしなければならない。今回の選挙は、全くそうなっていなかった。

自民・公明は、「消費税率の引き上げは民主党の政権交代マニフェストの否定なのだから、あらためて国民の信を問え」と主張していた。そのロジックのままに消費税増税と解散をセットで実行すれば、政権交代の否定、民主党政権の否定を野田民主党が認めたことになる。民意を問うというより、ただただ自己を否定し、後事を自民・公明に託すための解散・総選挙になってしまった。タイミングについても、民主党関係者ですら虚を衝かれた唐突な解散で、第三極を混乱させてその結集を妨げ、一方で満を持して選挙に臨んだ自民・公明を圧倒的に有利にした。反消費税や脱原発を明確に主張する第三極が大結集に至らなかったことも、選挙の争点が明確にならなかった大きな原因である。師走の忙しさの中で、有権者がなかなか選挙に集中できなかったことも大きかった。

民意のありように即して言えば、第46回衆議院総選挙は、前回総選挙で政権交代に託された民意を引き継ぎながら、それに東日本大震災と原発事故で意識を高めた国民の民意を加えて、新しい日本のあるべき姿を決める選挙となるべきであった。反増税と、脱原発。それは、格差社会化や貧困問題の深刻化を防ぐセーフティネットの充実で地域社会を強くし、農林水産業を活かした地域経済の活性化と再生可能エネルギーの推進で地方から日本経済を再生させていく道である。

私はかねてから、日本に必要な改革の本質は、冷戦構造に過剰適応したしくみを変えることだと述べてきたが、今、さらに、「新自由主義的グローバリズム」への過剰適応傾向も含めて変えることが真の改革であると言わねばならないと思う。「新自由主義的グローバリズム」は、冷戦に勝利した西側的なものを徹底していく路線なのだが、グローバリズムと言いつつ冷戦構造の呪縛にとらわれている。リーマン・ショックで、それではだめなことが明らかになり、日本でも「新自由主義的グローバリズム」に「待った」をかけようとする民主党マニフェストが評価されて、政権交代が起きたのだった。

今回、民主党の大いなる自滅と、第三極勢力の混乱で、政治的大災害が生じ、それに日本未来の党も巻き込まれて、満を持していた自民・公明の大膨張に対し、日本未来の党は振るわなかった。しかし、日本未来の党の理念・政策こそ、本来、今回の選挙で民意の大いなる付託を受けるべきものだった。そうならなかったのは残念至極である。反省すべき点は多々あるが、大災害(野田首相によって引き起こされた人災だが・・)に襲われた中で、理念・政策の旗を高く掲げ、底堅い支持を獲得したことは、次につながると思う。つなげなければならない。

民意集約不全選挙となり、民意は国会の中よりもむしろ国会の外にある状況だ。様々な集会で声を上げる人々、インターネット上で議論する人々、筋を通す文化人・有識者、そして普通の生活者、等々、様々なつながりのネットワークを広げて、民意を形にする力とすべきだ。

その関連で、ネット世論とリアル政治の乖離についても一言。二年前の民主党代表選挙と同様の、いや、より深刻な、こんなはずではないという悲憤慷慨が、ネット上に広がっている。これは、ネット世論が、日本のあるべき姿を先取りし、先を行っているということである。リアル政治が、遅れている。

ネット世論がリアル政治を牽引していくしかけを、作らねばならない。ネットによる選挙運動解禁も、必要だと思う。ネット上のテキストや画像が、公職選挙法の今の解釈では許可されない「文書・図画」扱いなのだが、本来ネットは通信であり、電話と同様に自由化すべきなのだと思う。

焦土と化した日本政治を、復興しなければならない。復興のための力は、国会の中よりも、むしろ国会の外にある。特に、地方や、都会であっても地域コミュニティーのような所の、草の根の暮らしや仕事の現場に、日本政治復興のための力が宿っていると思う。それをていねいにつなげていけば、復興は必ずできる。今回、民意が日本を動かすような選挙にならなかったのは、解散の仕方が悪かったからであり、民意が悪くてこうなったのではない。日本国民の民意は決して悪くない。そこは信頼していいと思う。民意を大事にしていけば、日本の政治もきっと復興する。



追記
 ☆本号は無限拡散希望につき、転載許諾を必要としませんので、お取り扱いをよろしくお願い申し上げます。


元記事リンク:http://nipponissin1.blog136.fc2.com/blog-entry-221.html







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミとの全面対決、国民の啓発あるのみ

2012-12-30 06:53:55 | 阿修羅コメント

マスコミとの全面対決、国民の啓発あるのみ。「生活の党」はそのためのプロジェクトチームを作って、全力を傾注すべきである。
訴訟もいいが、もっと手っ取り早く確実に、直接国民に訴える道筋を考えるべきである。

昨日あいば達也さんが書いていたように、早急にネットのプロを入れて、スマホとPCでの情報発信体制を作るべきであるが、それだけでは足りない。情報発信の中身が問題である。

旧「未来の党」や旧「国民の生活が第一」のHPのような政策アピールだけでなく、マスコミに正面から反論し、権力犯罪を暴く記事へのリードを、HPの目立つ所に置くべきである。そして、大量の様々なトピックに「生活」の側からの簡潔な説明文を準備して、訪れた各自が自由に認識を深められるようにするのである。

文章は「ネットのプロ」には書けない。政治のプロが書き、法律のプロがチェックする必要がある。一挙に進めるには原案を考える「政治のプロ」が大量に必要である。落選議員の一番の仕事は、この、国民の啓発運動の最前線部隊となって、日々、文章を考えることとすべきである。アイデアや文章は地元に帰っていても考えられる。

また、小沢氏らの座談会やインタビューの動画を、過去のものもすべて、主催者の了解の下、党のHPからリンクを張るべきである。
良心的なブログの紹介もどんどんするべきである。

悪質な報道の紹介も、無断であることを明記してアップし、批判を加え、「異論があるなら告発せよ。あるいは、このHPを明記して反論せよ」と書き添える。ただし、「無断」以外は弁護士チェックの上で。

まっすぐな姿勢で戦う態度は、必ず若者の共感を受ける。

さらに、配布自由の「意見ビラ」のページを作ってくれれば、我々が勝手にプリントして配布したり、知人に紹介したり、協力ができる。
ビラ第1号は「生活の党のHPができました。マスコミを鵜呑みにしないで、真実を知ってください。『生活の党 ホームページ』で検索を」だけでもいい。

マスコミとの総力戦が必要である。しかも内容は、相手がさまざまな角度から狡猾に陰湿に悪報道を重ねている以上、こちらもそのどれに対しても正論での反論を当てていくべきである。多面的に逐一反論である。

HPは完璧を期して公開を遅らせるという態度ではなく、走り出して、走りながら考え、訂正し、整えていく、という態度でいい。その旨をHPに明記し、修正履歴を、誤りの訂正も含めて閲覧可能にしておけばいい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国民に対する詐欺的行為」働く毎日の社説

2012-12-30 06:18:50 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

「国民に対する詐欺的行為」働く毎日の社説




「日本未来の党」が「生活の党」に名称を変更して出直しを図ることに対して三流新聞がかみついている。


毎日にしても産経にしても、ことが小沢一郎氏に関わることになると、途端に冷静さを失って吠えたてるのはなぜだろうか。


メディアにとって小沢一郎氏の存在はそれほどに大きいということなのだろう。


毎日新聞は社説まで使って、


「未来はや分裂 国民への詐欺的行為だ」


と論じた。


未来が「分裂」とは言うが、党所属のほとんどの議員が残留して、党名を「生活の党」としただけである。


「日本未来の党」に投票した有権者の大半は、今回の顛末について、極めて冷静な受け止め方をしている。


嘉田由紀子代表が党から離れて、新たに新党を結成する理由は、自分の提案が党内で受け入れられなかったからである。


この政党は民主主義政党であり、党首独裁の党ではない。


党首独裁の党であれば、党首の提案に党所属議員が服従しなければならないのだろうが、民主主義政党の場合は違う。


党首の提案であれ、党所属議員の多数が賛同しなければ、その提案を押し通すことはできない。



民主主義政党における意思決定の歪みは、小泉政権から始まっている。


2005年に郵政民営化関連法案を提出した小泉政権。


党における意思決定の段階から、これまでの意思決定のルールが踏みにじられていった。


小泉氏は党首の提案に賛成しない人間は切り捨てるとの暴挙に突き進んだ。


民主主義政党において、ある特定の問題について賛否が分かれるのは当然のことだ。


民主主義政党であるなら、徹底した討論と説得を繰り返して、党としての意思を統一する必要がある。


それを、十分な論議もせずに、党首の考えに絶対服従しろというのでは民主主義政党とは言えない。


小泉純一郎氏は自分の提案に賛成しない議員を党から追放して、刺客まで送り込んだ。民主主義政党を自称していた政党が民主主義を捨てたのである。



この悪弊をまねたのが野田佳彦氏である。


TPPや消費税増税は、国民の未来、生活を左右する重大な問題である。


民主党内でも賛否両論が存在した。


これらの問題について、民主党が党としての意思をまとめるなら、徹底した討論が必要であったし、最終決定に際しては多数決採決などの民主主義のデュープロセスを踏むことが必要不可欠だった。


ところが、野田佳彦氏はTPPについても、消費税増税についても、党内での民主主義プロセスを踏まずに党の決定を行った。


多数決採決を行うと反対多数で否決されることから、多数決採決を行わずに党の決定としたのである。


これでは民主主義政党とは言えない。



毎日新聞は「生活の党」に懸命に噛みついているが、現に「日本未来の党」に投票した有権者の大半が、今回の決定を正しい決定だと評価している。


ましてや「詐欺」だと考えている者は皆無である。


それよりも、野田佳彦氏が2009年の総選挙に際して、主権者国民に対して「シロアリを退治しないで消費税を上げるのはおかしい」と明言したにもかかわらず、その後に「シロアリ退治なき消費税増税」に突き進んだことについて、毎日新聞は適正な論評を行ったのか。


これこそ正真正銘の「詐欺」である。


主権者国民は、消費税増税論議の前に、天下りやわたりを根絶する「シロアリ退治」が行われることに賛同して民主党に一票を投じた。


ところが、野田佳彦氏はこの確約を踏みにじって、天下り廃止もわたり廃止も、まったく進めないまま、消費税大増税に突き進んだのだ。


この行動に対して毎日新聞は「国民への詐欺的行為だ」と論評したことが一度でもあったのか。


このような不正な報道を繰り返すから、「マスゴミ」と呼ばれるようになるのだし、購読部数が減少の一途を辿り、特定の政治勢力の支援なしには経営を成り立たせることさえ困難になるのだ。



「日本未来の党」所属議員の大半が残留し、党名が「生活の党」に変更された。


人事案が党内で受け入れられなかった党首が党を離党して新党を結成するに至った。


それだけのことだ。


党名については、選挙前に「日本未来の党」とされたが、「日本未来の党」に清き一票を投じた有権者の大半は、「生活の党」の方が良いと考えている。


報道で記事にするなら、主権者である国民の意思をよく確かめてから掲載するべきだ。


嘉田由紀子氏は選挙に際して大いなる尽力をされたと思うし、そのことを「生活の党」支持者は高く評価していると思う。しかし、「生活の党」が民主主義政党である限り、党所属議員の大半が賛成できない人事案が了承されないから党を離れるというのは、いかがなものかと判断されるだろう。



要するに、毎日新聞をはじめとするメディアは、小沢一郎氏を叩きたいだけなのだ。


毎日新聞には、ものごとの筋道、主権者国民の視点に立ってものごとを考える姿勢が皆無である。


賢い主権者国民はいま、急速にマスメディア離れを進めている。


地上波、全国紙から得られる有益な情報は皆無に近い。


マスメディア16社体制のなかでは、東京新聞=中日新聞、北海道新聞などがわずかにメディアとしての良心を維持しているだけだ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新聞記事】

2012-12-30 05:08:38 | 杉並からの情報発信

【新聞記事】

▲未来分党、共同声明で国民におわび

毎日新聞 2012年12月28日 

日本未来の党から名称変更した「生活の党」の森ゆうこ代表と、旧未来の代表
だった嘉田由紀子滋賀県知事が28日、大津市で記者会見し、「分党」を 正式
発表した。嘉田氏は「衆院選で支持を寄せてくれた国民に申し訳なく、心よりお
わびする」との共同声明を読み上げた。「卒原発」を掲げた嘉田新 党は結党1
カ月で、党首を追い出す形で分裂した。直前の衆院選で得た民意を裏切る分裂は
厳しい批判を浴びそうだ。

記者会見には小沢一郎氏も同席した。生活には小沢氏ら旧「国民の生活が第一」
の衆参議員15人が残る。一方、嘉田氏は28日、阿部知子衆院議員が 共同代
表の新政治団体「日本未来の党」設立を総務相に届け出た。共同声明は「分党」
としているが、事実上の分裂になる。

嘉田氏は分裂について「家風が違い、日常をともにするのは難しかった」と述
べ、小沢氏との関係が原因だったと説明。さらに「私の力不足で小沢先生 の力
を十分引き出せなかった。反省している」と述べた。

また、旧未来を離党した亀井静香衆院議員は28日、参院議員4人で作る「みど
りの風」に参加。新党大地を28日に離党した平山誠参院議員も加わ り、みど
りは政党要件を満たす6人の政党として同日、総務相に政党設立届を提出した。
【笈田直樹、高橋恵子】

②昨日発表された「共同声明」

本日、これまでの「日本未来の党」は、新生「日本未来の党」と「生活の党」と
いう二つの政治団体に分党して、新たなスタートを切ることになりまし た。こ
れは、先月27日に「びわこ宣言」を発表してから、原発から卒業して、だれもが
希望をもてる未来を作るために結党し、総選挙を戦った日本未 来の党がなくな
るということでは決してありません。掲げた理念と政策は2つの団体、この旗の
下に戦った多くの同志にも引き継がれるものです。目指 す大きな方向は2つの政
治団体とも一致しており、今後とも手を携えてまいります。そのことが総選挙で
「鉛筆1本の勇気」ともいえる貴重な1票を投 じて下さった国民の皆さまに対す
る公の団体としての責任であり、政治家としての義務であると痛感しております。

今回2つの政治団体になるのは、お互いの違いを強みとして活かしていくこと
で、国民の皆さまの期待に応えたいと考えたからです。2つの政治団体に 分かれ
ることについては、小選挙区約300万票、比例区約340万票もの支持を寄せて下
さった国民の皆さまには本当に申し訳なく、心よりお詫びい たします。しかし
私たちに、立ち止まっている時間はありません。国会で絶対多数となった自民・
公明の連立政権が早くも原発の再稼働、新増設に向け て歩みだそうとしていま
す。極端な右傾化など、この国を危うくする動きに対し、これからもともに戦っ
てまいります。

総選挙で掲げた、卒原発、消費税増税凍結、子どもや女性、若者が活き活きと活
躍できる社会を作ることなどを目的に、2つの政治団体のみならず、多 くの志を
同じくする人々とともに展開してまいります。

今後とも、国民の皆さまの負託に応え、理念と政策の実現に向けてまい進してま
いります。
日本未来の党 代 表 嘉田由紀子
生活の党 代 表 森 ゆうこ
2012年12月28日

(2)今日のテーマ:「自・公・維新の巨大ファシスト政権」に対して我々はどの
ように対抗していくのか?「反ファシスト統一戦線」の結成と結集軸

①日本の対米植民地からの解放:日米安保条約と日米地位協定の破棄

②「官僚支配」を打破して「主権在民の社会」を目指す。

③「大手マスコミ」による情報遮断、情報操作、世論誘導報道に対して正面から
戦うこと

④一連の「小沢事件」は小沢政権誕生を阻止するために仕組まれた「戦後最大の
政治謀略」であることを訴えて反撃すること。

⑤今回の年内総選挙の強行もまた準備と資金不足の「国民の生活第一」を壊滅さ
せるために野田首相と安倍自民党総裁と大手マスコミが仕組んだ政治謀 略で
あったことを訴えて反撃すること。

⑥大手マスコミに対抗して「ネットメデア」こそが自分たちの主要メデイアであ
ると位置づけて全面的に活用すること

⑦有権者の25%の得票で79%の議席を独占する現行の「小選挙区制」は巨大
独裁政党を出現させる間違った選挙制度であることを訴える。民意を正 確に反
映する「全国一区比例完全代表制」に変更すべきこと訴えて実現を目指すこと。

⑧福島第一原発の4つの事故原子炉からは毎日2億4000万ベクレルの放射性
物質が放出されている。「脱原発・原発ゼロ」は10年後に実現すべき 問題で
はなく今現在解決すべき問題である。「原発事故の完全封じ込め」と「100万
福島県民の集団移住」はいくら金がかかろうが直ちに取り掛かる べき最高最大
の問題であることをと国民に訴え実現を目指す。

⑨実体経済を破壊しすべてを借金漬けにする「投機マネー」「通帳マネー」を生
み出す商 業銀行にのみ与えられている「信用創造特権」をはく奪する こと

⑩中央銀行にのみ与えられている「紙幣増刷」の「信用創造特権」を国有化に
よってはく奪ること。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする