バサッと更新をする・・・圃場№48【さやまかおり】は定植してから3度目の中刈り・・・最初に植えた苗は団扇みたいに枝が多くて【極】の一番嫌いなタイプの苗だった・・・それから16年、何とか自分好みの樹形に近い状態を維持はしている・・・理想の樹形にはほど遠いけど、この地方にあったずっと以前のやり方の問題点はとりあえずクリアーしているから我慢どころかな?・・・植えたら抜根するまで台切りをしないで済む茶園・・・埼玉育成の品種を中心に構成をして自分の理想の樹形に近づければ達成できる・・・そんな計画で進めてきた改植だから新しい茶園はどこもそれなりにはなっている・・・もっとも計画通りにやらせてくれないのが自然相手の難しいところで、植えて最初の冬がメチャメチャ寒くて枯れるなんてこともある訳で・・・今年も15aの改植を予定しているが、さて結果が出るのはずいぶん先ですからねぇ・・・(+_+)
NHK BS‐hi 【アインシュタインの眼】 ~あなたの知らないお茶の秘密~ いかがでしたか? またいつか再放送あればいいですねぇ・・・
開設からの連続アップ603日目