極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

トータルで見れば・・・

2010-07-16 22:19:25 | 手もみ茶

ほぼ申し分のない成績でしょうか・・・?

第18回全国手もみ茶品評会の審査結果が発表になった・・・

埼玉県からは30点の出品をして14点が入賞・・・

もっとも出品点数の多い入間市は1・2・3・4席の上位4点を独占・・・20点のうち12点が入賞した・・・一等入賞率20%はいつもの数字だが入賞率60%はここ数年の80%から見るとちょっと寂しい・・・

上位独占も5年連続10回目の産地賞も果して贅沢を言うなと言われそうですがやはり・・・

それにしても6年前にわずか1点差で達成できなかった産地賞5連覇は嬉しいですねぇ・・・

各産地上位5点の合計得点で競う産地賞・・・まさに産地の意気込みがそのまま成績につながるこの賞は一人だけ頑張ってもどうにもならない訳でみんなの頑張りに敬意を表します・・・

もちろん品評会だけが手もみじゃありませんが唯一最高の舞台であることは確か!最高の舞台で輝き続けられるようにこれからも高い志で臨みましょう!!

ちなみに【極】の個人成績は・・・メインの出品茶が9席・・・試験をした出品茶が12席と26席・・・残念ながらすべて2等賞でしたが最低目標の20位以内は12年連続で果たし、試験の結果は出来過ぎ・・・時間がなかったり原料の確保が難しかったりする会員たちが出品をして上位入賞できる可能性を示せたことは大きな収穫です・・・

これが全国手もみ茶品評会の発展につながれば幸いです・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

開設からの連続アップ1350日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け前に・・・

2010-07-15 20:56:52 | 手もみ茶

_asc8569 塞がりましたねぇ・・・

圃場№NM-1【やぶきた】は摘み取りはそれほど遅くなかったのに台下げが遅れてその後の生長を心配していた・・・

梅雨の当初は雨が少なくこのままだったら非常にマズイ!!って感じだったけど後半はもういいよってくらいに雨が降って・・・

台下げが遅れたこの圃場もそうだが乗用に合わせて台を付けた圃場№46~48なんて未だに葉っぱはいくらも出てないし早く梅雨が明けたりしたら大変なことになっていた・・・

いつもギャンブルなんだよねぇお茶って・・・

明後日あたりから急激に暑くなりそうな様子だけど以前に言っていた冷夏の長期予報は本当なのか?

まさかこの辺だけもう雨が降りませんなんてことはないよね・・・まさか・・・

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

開設からの連続アップ1349日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日なら・・・

2010-07-14 19:47:59 | 手もみ茶

涼しいからねぇ・・・

Kc3r00020002 8月いっぱいの期限はだいぶ先ですが先陣を切って3人が揉みます・・・

お茶まつり狭山茶品評会手もみ茶の部は埼玉県手揉茶保存会の会員が同じ原料で臨む品評会・・・

初めての取り組みだった昨年は29人がエントリーしたが今年は何人が挑戦してくれるのか・・・楽しみです・・・

冷凍蒸し葉を用いいつ製造してもよいというルールだから今から1ヶ月半のどこかで作る訳ですが・・・

昨年は暑い日ばかりに作っていたような気が・・・4人も5人もいっぺんに揉むと研修センターの再製室もエアコンなしじゃ人間が倒れてしまう・・・

今日は気温も30℃まではないからまだいいでしょう・・・

あとは気持ちの入ったお茶が揉めるかどうか・・・?

だったら邪魔をするなって・・・f^_^;

日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!

開設からの連続アップ1348日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご覧になっては・・・

2010-07-13 23:14:19 | etc

いかがでしょう・・・

今日は最近オープンしたwebマガジンをご紹介します・・・

日本茶インストラクター10期生(だったと思いますが?)でプロのフォトグラファー永妻亜矢子さんが立ち上げた日本茶とその産地の魅力を紹介するサイト分福CHA-MAGAです・・・

5月にアップされた創刊号は八女の特集・・・そして7月発刊の第2号は狭山の特集・・・

とても丁寧な取材を重ねて中身の濃い記事が書かれています・・・

日本茶インストラクターになったばかりの人がこれだけの記事を書かれるというだけで敬服しますが、さすがプロ!!のフォトグラファーならではの写真がたくさん配置されていることと相まって見応えのあるページになっていると思います・・・

ちなみに狭山特集では【極】も取材をしていただきライフワークのテーマにしている「萎凋香」「埼玉の品種」「手もみ茶」とフルコースで登場します・・・

入間のお立ち寄りスポットや【極】もお世話になってきた茶の香りの研究(特に東方美人茶について)をされてきた坂田完三先生(京都大学名誉教授)のページなどもあり見どころ満載です・・・

開設からの連続アップ1348日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Best4・・・

2010-07-12 22:47:47 | 半発酵茶

_dsc8691 とかっていう訳じゃありませんが・・・

赤っぽい茶の中から選んだ奴を試飲した・・・

こうやって何度も何度も飲んでみて・・・これからの可能性を探ることで光が見えるか???

【極】のイメージの中にはコンテストで上位に入った茶や特別に評価されたような茶ばかり・・・

そんなお茶ばかりを追い求めて飲んできたんだから当たり前なのですが・・・

だからと言って一朝一夕にそんなものができるはずがない・・・っていうか、いくら時間をかけてもできないものはできないのですが・・・悔しいけれど・・・(+_+)

「比留間さんってどこ行っちゃうの?」って言ってた後輩がいたのを思い出した・・・

そんなの自分でも分かりません・・・

どっちみちゴールテープを切ることなんてないんだから・・・

開設からの連続アップ1347日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ダース・・・

2010-07-11 22:18:33 | 半発酵茶

_asc8555 赤っぽい茶のテイスティングをした・・・

全部で24種類・・・よくもまあこんなに・・・

5リットルの薬缶なんて持ってないから(問屋さんには普通にありますが)半分ずつ2回に分けての試飲です・・・テイスティングセットもイギリス式じゃ3回に分けるようだし・・・拝見茶椀直のアメリカ式で・・・

同じような茶は混ぜて減らせばいいのですが、試作品だし少量しかない茶もあって商品としては分ける意味はないのだけれど、試験の検証という意味では混ぜちゃう訳にはいかないので別々に試飲します・・・

でもねぇ・・・覚えてないのもあるんだよねぇ・・・一番茶で作ったやつもあるから・・・

一つなんて品種さえ記憶が怪しいし・・・まあ飲んだ感じで間違いないとは思いますが・・・

さて、結果の方は・・・

ひょっとしたら一つも気に入らないんじゃないかという心配もありましたが・・・そんなことはなく特に強く可能性を感じる茶もあった・・・

やっぱりな・・・っていう結果かな?

これならこれからも続けていこうと思える茶ができたのは大きな収穫です!!

開設からの連続アップ1346日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

っぽい茶の一つ・・・

2010-07-10 22:31:28 | 半発酵茶

_dsc8676 いったい何種類作ったのだろう???赤っぽい茶を・・・

今日はサンプル取りをした・・・って、しておかないとそのまま冷蔵庫に入りっぱなしなんてことになりかねない・・・

というか今までのことを考えればそれが普通だし・・・f^_^;

で、試飲の前に・・・夕方仲間が来たのでひとつだけ淹れてみた・・・

「どうでっしゃろ?」・・・

「紅茶でっか?」・・・

「紅茶ではないねんけど」・・・

まあ緑茶だけを作る生産家だし他のお茶に興味はないか・・・

何となく・・・それなりに・・・っぽい・・・感じ???

開設からの連続アップ1345日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月だけで・・・

2010-07-09 19:33:19 | 狭山茶

1200mmもの雨が降ったって?

鹿児島は大変なことになっているようです・・・

縦長の日本だから余計に地域による年毎の気象の差があるのか・・・

1200mmって言ったら埼玉の年間降水量に匹敵する・・・

たった10日間でそれが降るとは驚きです・・・

ちょっとおかしいですね・・・

我が家のすぐ近くでも小さな土砂崩れが起きた・・・特別たくさんの雨が降ったとも思えないのに・・・

入間市には土砂崩れの危険個所なんてなかったと思ったけど・・・

思い切って深く台下げをした圃場№46~48にとっては雨が多く照ることが少ないのは楽ができて大助かりでしょうが・・・

ただ限度ってものがありますから・・・

開設からの連続アップ1344日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りた訳じゃありませんが・・・

2010-07-08 23:18:33 | 半発酵茶

さすがに一旦キリにします・・・いったん?

まだ原料はある・・・作りたい品種もあるし・・・

が、時間がない・・・

茶研との契約もあるから試験しないと・・・

でもこれから26日までの間、ほぼ一日おきに役所に行かなきゃならないし・・・

道楽のお茶を作っている場合じゃありません・・・一番楽しいのですが・・・

しばらくの間封印!!

でも土日ならできるんだよなぁ・・・f^_^;

開設からの連続アップ1343日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性懲りもなく・・・

2010-07-07 23:32:41 | 半発酵茶

今日も作っています・・・赤っぽい茶・・・

15aの圃場№52【さやまかおり】もようやく摘み終わった・・・

だいたい一時間で何キロの生葉が加工できるか考えたら15a分を緑茶以外にしようなんて無謀に決まってる・・・

寝ないで頑張ったってせいぜい一日に5aが限界・・・

で、3日かかった訳ですが・・・

一回分づつ分けてとっておく癖が付いているもんだから(製造記録がなくてもサンプルさえ別にしておけば後で・・・)ずいぶんたくさんの袋が・・・

結局どこかのタイミングでブレンドしなきゃ商品にはできないくらいの量しかないんだけどねぇ・・・

いつテイスティングできるか???

問題です・・・(+_+)

開設からの連続アップ1342日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きもせずに・・・

2010-07-06 22:25:57 | 半発酵茶

今日も赤っぽい茶づくりです・・・

2番茶が終わって体力もないのに・・・

気力だってかなり削がれている状態なのに・・・

性ですねぇ・・・

茶葉があるとその気になってきちゃうっていうのが・・・

たいがい結果に落ち込むのですが・・・

今回も同じにならなきゃいいですが・・・

まあ経験値・・・経験値・・・

いつかは役に立つ時が・・・

いつ???

開設からの連続アップ1341日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売しようか・・・

2010-07-05 20:18:18 | 彩の国生まれの品種

_dsc8667 考え中・・・

色々な研修の成果かもしれないし、ただの勘違いかもしれない・・・

何か作っている時の感じも良かったからイケるんじゃないかと思っていた・・・

一つだけ試飲をしたところではなかなかの印象だし・・・

まあ思い入れがあると正確な判断ができないから落ち着いてから飲みなおしますか・・・

昨年までは作ってもそれっぱなしで一度も店頭に並んだことがない茶・・・

そろそろねぇ・・・

開設からの連続アップ1340日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでもピークからは・・・

2010-07-04 21:00:53 | お茶作り

_dsc8649 下がっています・・・

【極】の茶工場は2階建て・・・

1階は涼しく2階は暑い・・・

今日の気温じゃ工場内は・・・

少し下がった15時頃で40℃・・・

滝のような汗に水分補給も冷たいのを大量に・・・

一日中真っ赤な顔でお茶作り・・・

開設からの連続アップ1359日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終盤戦・・・

2010-07-03 23:15:50 | お茶作り

予想よりも圧倒的に早く終了しそうな今年の2番茶・・・

80%以上は終わったようなのでとり合えず一安心・・・

あとは道楽茶の製造をどのくらいやるか???気力と体力があるかどうかですが・・・

今日は茶研で「狭山茶摘み体験フェスタ」が行われたいたはず・・・いつもの5月下旬と違いさすがに製茶シーズン真っただ中では顔出しもままならない・・・

まあ仕方ないですね・・・

フェスタに寄ったついでに見えたのか知り合いが寄り込んで秋のスケジュールを一日埋めていってくれました・・・

9月は2週間で3つ講師を引き受けてしまった・・・

準備が心配です・・・(+_+)

開設からの連続アップ1358日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイツだって・・・

2010-07-02 21:00:38 | 狭山茶

_dsc8601 出る所へ出れば立派に役立つ・・・

たまたま日本でしかも緑茶を作るために栽培されている茶に加害するもんだから嫌がられる訳で・・・

台湾まで飛んで行って青心タイパンにでも食いつこうものなら「ようこそいらっしゃいました!!」ぐらいは言われそう・・・

ダージリンだって歓迎してくれるよね・・・

さて【極】の茶園でも歓迎できる方法でも考えますか・・・

せっかく日本にはこいつの影響を研究している人たちまでいるんだから・・・

開設からの連続アップ1357日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする