極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

偶発か挑発か

2010年09月12日 | 時事書評



赤い雲 夕日を受けて 影二つ 長く伸びゆく 時は行くとも  






【瀬戸際のオバマ政権】




家中がニンニク臭くなってしまった。
原因はトラッキング疲れのリフレッシ
ュとして即席に作ったニンニク酒。失
敗は、海草類入れ忘れ。ニンニクに
浸透し、ミネラルとの結合で臭い成分
(アリシン)の包囲忘れ。



ところで、中間選挙の米国でオバマの
支持率の低下で窮地に立ち、経済・雇
用政策で財政出動や所得税制見直し等
に舵を切っている。共和党支持の続伸
するなかオバマ大統領は2%以下の富
裕層への減税見直しと中間所得層向け
減税措置の延長
の法案署名を今月中
に用意することを明らかにしている。

勤労中間層の形成で経済構造を立て直
させようとする「ネクスト・ニューデ
ィール政策」の実行は今流行のサンデ
ル教授の“正義論”に則るものだろう。
もっとも「戦争と格差」を源泉とする
共和党的政策が選択される余地は、今
の米国には消去法論的にない。


----------------------------------
Taxes

Progress
The American Recovery and Reinvestment
Act included a broad range of tax cuts aimed
at making the tax code more fair and support-
ing the middle class:

・95% of all working families will receive a tax cut
・70% of the tax benefits goes to the middle 60%
 of American workers
・2 million families will be lifted out of poverty
 by the tax cuts in the Recovery Act
・More than $150 billion in tax cuts will help low-
 income and vulnerable households during the
 economic recovery
・About 1 Million jobs will be created or saved
  by these tax cuts alone

Guiding Principles

Restoring Fairness
For too long, the U.S. tax code has benefited
the wealthy and well-connected at the expense
of the vast majority of Americans. President
Obama’s aims to restore fairness to the tax
system by providing the Making Work Pay tax
cut to 95 percent of working families while closing
loopholes that prevent wealthy companies and
individuals from paying a fair share.

Supporting the Middle Class
The President will also make it easier for more
Americans to save for college education, home-
ownership, and retirement by expanding tax
preferences that currently benefit only the wealthy.

Making Taxes Consistent and Simple
In addition, the President supports making ref-
undable tax credits permanent and simplify co-
nfusing provisions in the tax code, encouraging
saving and creating a tax system that works for
all Americans
.

----------------------------------



【文明の衝突




もう1つ、オバマの頭を悩ます。米同
時テロから9年を迎えニューヨークの
テロ現場近くのイスラム礼拝所建設問
題とフロリダ州のキリスト教会がコー
ランの焚書の計画問題だ。日本人の感
覚からするとモスク建設など遺族家族
に対する配慮の無さであり(阪神大震
災の復旧に際し、地元住民の感情を配
慮して、いち早く自宅を改築すること
を断念した親友の実話を持ち出すまで
もない「
追体験文化」のない国民性)。
これに対抗するかのような「コーラン
焚書計画」など驚くべきことだ。

これをカール・マルクス流に語れば「
無知が栄えたためしなし」となる。ヘ
ーゲル的転倒(「
規範→宗教→法→国
家」
)の後進性の現れ
でしかなく、宗
教的国家への後退は許されるべきこと
ではない。頑張れ、オバマ大統領!


【中国漁船の衝突事件】




よく似たことが南西諸島でも生じてい
る。中国の戴秉国国務委員が12日午前
0時、海上保安庁巡視船と中国漁船の衝
突事件で、丹羽宇一郎駐中国大使を外
務省に異例の深夜に緊急呼び出し「誤
った情勢判断をせず、賢明な政治決断
をして、直ちに中国人の漁民と漁船を
送還してほしい」と要求したという。

尖閣諸島は、政府が現地調査を行ない、
単にこれが無人島で清国支配が及んで
いないことを確認の上、1895年1月14日
に現地に標杭を建設する旨の閣議決定
を行い正式に日本の領土に編入するこ
とで領土問題は解決済みであり、1986
年の海底資源(ガス田)発見を契機と
して日・中・台の国境紛争化してきた
経緯がある。

このことは、このブログでも記載した
(『
モーダルシフトの惑星』)ことだが
地租区画を巡り、住民本位に基づき解
決すべきものだ。いくら国内事情(抗
日ナショナリズムは考え難く、共産党
内部のハード・スターリニスト派?な
どの意図的な活動)なのか、単なる偶
発事故とは考え難い‘偶発事故’なの
か今暫く事件の調査結果を待つしかな
い。



いずれにしろ、小平が天国のマルク
スに会いに行って以来の懸案事項で、
地租区画を関係国間で確定し、その領
海から発信される情報に基づき、所属
国民と近隣の諸国民の利益・幸福に還
元する議論と努力を怠らな
いことだ。



もう少しかみ砕いていうと「天国いる
マルクスと小平の願い」をかなえる
或いは希望となる先進的な行動を共産
党が共産党(「規範→宗教→法→国家
国家の廃
」)たる存在の意義を中
国政府(勿論、民主党政府も含め)は
示すべきであり、日本政府は迅速に毅
然たる態度を示すべきだと思う。


【Intermission】

足が痛さが酷くなったのでジムとロー
イングは中止。代わりに音楽を聴きこ
う。1曲目は「旅の宿」。秋をこちら
から迎えに行こう。「飲み過ぎて、も
う君を抱く気になれない」とは実感だ
なぁ。



2曲目は「旅人よ」。文化祭で演奏し
た当時を思い馳せ、セカンドライフの
「日本百名山登破計画」を楽しみに聴
くことに。こりゃ泣けますなぁ、っと。





3曲目は「夢をあきらめないで」で締めを。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八角とトレッキング

2010年09月11日 | 国内外旅行



喉渇き 仰向きになり 空を見る 開山の空 思い重ねる








【登山慣らしの荒島岳】


昨日は朝から端末の不具合を調整し、
9時に彼女に背を押されるようにへ。
本格的な登山をやめてからもう30年は
なるだろうか。ともかくも伊吹山をス
タートの百名山登破の開始だ。名神彦
根IC→北陸道大野IC→
勝原荒島岳
スキー場へと疾走。登山口前のファミ
リーマートで「液キャベ」「アリナミ
ンV」「ウコンの力」「明太子むすび」
と「ハムサンド」を買い込む。ここで
後々問題となる飲料水の買い込みを忘
れる(家から「おーいお茶」1本持参
分のみの携帯)。



スキー場駐車場へは正午に到着し、ト
レッキングシューズに履き替え、入山
届け書を出し直ぐさま登ることに。事
前に天候の良い日を見計らってのこと
でお天気は良好異常なし、途中北部の
方から雷の音がしたがこれも問題ない
と判断。スキー場ゲレンデは草木が繁
殖し山萩が登山道を遮るかのように咲
いている。途中のブナ林に入り直射の
ダメージが薄らぎ幸いした(※標高約
340mの登山口から急斜面のスキー場を
登るコースで山頂までは所要2時間15分。
樹齢200~300年という見事なブナが出
迎えてくれるが近年、登山者によるブ
ナの根の踏みつけが問題視されている
)。



健脚でも片道3時間(通常4時間)は
かかる登山コースを無謀にもノンスト
ップで登りだし息絶え絶え。途中下山
グループと出会いながら汗がどばどば
とでサングラスが濡れ、持参したお茶
を飲みながら山頂では飲み干していた。


熱中症を恐れ、急いで下山するも足は
がくがくもつれながら、喉はからから
となり唇は塩がふくような感触となり
へろへろとなり駐車場にたどり着くこ
と往復約5時間。慌てて車に乗り込み
最寄りの自販機で「ポカリスエット」
をがぶ飲みする。¥150の小銭を突っ
込もうとするが手が震えてうまく入ら
ない状態、実際は¥550を突っ込み、
釣り銭を取ろうとしてもお手玉状態。
自販機からこぼれた百円玉を拾うおの
が姿は、さながら、賽の河原の此岸の
抗いのようだったと今では思える。





それでも良くしたもので、暫く運転し
ていると徐々に体調も良くなり福井イ
ンタに乗り込む頃は、すっかり復元し
ていた。10月中には白山登頂を計画し
ているが次回は「おーいお茶」を2本
と「ポカリスエット」2本の計4本を
リックに詰め込み登頂するぞと心に誓
い一路家路に(途中「北鯖江サービス
エリア」で「いかさし塩辛」を買込み
夕食の麦酒の当てとして試食する。美
味い!→本当は「しらす塩辛」が食べ
たかったのだが値段が倍ほどするので
諦める)。



 しらすの塩辛

----------------------------------
 佐開荒島神社

※「佐開コース」を後で知ることにな
り、何事も準備だと苦笑いだ(大野市
を車で駆け抜けたが、地方は疲弊して
いると言われるが、稲かりの季節に入
りそれは美しい景観で、都市化と文化
伝統が巧く融け合っている)。


「二渓有り。叟峯(そうほう)ヨリ左
右ニ岐流(きりゅう)シテ一処ニ会ス」

万延元(1860)年、越前大野の蘭学者、
横田莠(はくさ)は佐開口(さびらき
ぐち)から荒島岳の登山を試み、紀行
文「嵐山紀行」を残している。鬼谷か
ら入り極楽谷、地獄谷の二渓を描写し
たものであろう。

「草ヲ拈(ひね)リテ串行(かんこう)
ス。前人ノ足ト後人ノ頭ト比ス」

草に掴(つか)まり、一列になって登
り、前の人の足が頭にある、といった
ところであろうか。

荒島岳は、泰澄大師が開山したといわ
れ、山頂には荒島権現の本地仏(ほん
じぶつ)の聖観音菩薩が鎮められてい
た。

「絶頂に至る迄、寸隙の閑地なし」(
深山木)とも記され、その険しさが知
れる。古くは「蕨生山(わらびおやま)
」(風土記)とも云われたらしい。

         「中日新聞」より
----------------------------------

【八角がタミフル



こんなことは旧聞もいいとこなのだが
八角がタミフルの原料とは知らなかっ
た。オセルタミビル (Oseltamivir) は、
インフルエンザ治療薬。オセルタミビ
ルリン酸塩として、スイスのロシュ社
により商品名「タミフル(Tamiflu)」
で販売されている。日本ではロシュグ
ループ傘下の中外製薬が製造輸入販売
元となる。

A型、B型のインフルエンザに作用する
C型インフルエンザには効果がない。
トリインフルエンザはA型でありH5N1
型の高病原性トリインフルエンザにも
ある程度有効との研究結果が報告され
ている。オセルタミビルは従来、中華
料理で香辛料に使われるトウシキミの
果実である八角から採取されるシキミ
酸から10回の化学反応を経て合成され
オセルタミビルとシキミ酸は全く構造
が違う化合物である。八角は単なる材
料にすぎず八角を食べてもインフルエ
ンザには全く効果がない。2009年現在
ロシュ社はシキミ酸を遺伝子組替えに
よる生合成で量産しているとされる。





これに対し、岡山大学院教育学研究員
の石川彰彦准教授らのクループが、抗
インフルエンサウイルス薬タミフルを
安価な原料で合成する方法を開発した。
植物由来の原料が使われ、供給が不安
定で原料代は高騰しがち。石川准教授
らは、実験室レベルで2通りの原料か
ら合成に成功。原料が安定して入手で
き安価だという。原料として、入手が
容易な酒石酸、マンニトール、アラビ
ノースなどの糖類を使用原料価格は1
/千〜1/3千で有利だが、合成効率
がロッシュ社の1/3程度現在、効率
アップの可能性を含め、幾つかの企業
と検討中だ。

----------------------------------
【特許の背景技術】

特許:
4496351
1、3
ジオキソラン化合物
                                   及びその製造方法」


オセルタミビル(Oseltamivir)は、酵素
であるノイラミニダーゼ(neuraminidase,
NA 
)を阻害することにより、インフ
ルエンザウイルスが感染細胞表面から
遊離することを阻害し、他の細胞への
感染・増殖を抑制することが知られ、
大変有用な化合物。オセルタミビルの
製造方法としては、キナ皮から発見さ
れた環式ヒドロキシ酸であるキナ酸(
quinic acid)あるいはシキミ酸(shikimic
acid 
)を出発原料とした製造方法が知
られている。しかし、天然に存在する
化合物で供給量は限られ、オセルタミ
ビルをより大量に得るためには不向き
で、製造において毒性や爆発性のある
アジド試薬やアジド中間体を経由。オ
セルタミビルを製造するにあたり、毒
性や爆発性のあるアジド試薬を使用す
るという上記問題に対しては、アジド
試薬を用いない方法が開示されている。
----------------------------------

この特許は『ウィルス疫学環境システ
ム』から見ればより実用的工学に位置
し耐性菌という点からほど遠いポジシ
ョニングしているが、財政規律からみ
れば合理的だし、迂回的ではあるが薬
学の高度化に寄与しているとみること
ができる。




八角に因む個人史は、西安でのプラト
建設(『柿と創意工夫』)
にあり、現
地で出される食事の「八角外し」のエ
ピソードが思い出されるが、最近では
スーパーにも置かれるようになってい
るほど流行となっているようで、身近
ではイタリアン料理には欠かせない香
料となっている。食欲増進、精神安定、
虫除け、胃を丈夫にし、消化を助ける
効能があり、また、八角を食べると母
乳がよく出るといわれ、産後八角を料
理などに良いとされる。八角の香りは
石鹸、化粧品、歯磨き粉、お菓子など
工業や医薬など幅広い範囲で使われて
いる。その意味では‘タミフル’の開
発とは文化の深層と結びついていると
いう重層的な再認識を腑に落とすとこ
ろがあった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピペをオゾン処理する。

2010年09月09日 | 環境工学システム論

 

 

暴風雨 去りし庭の 赤き実の 残り火摘みて はしゃぐ二人  



【オゾン殺菌環境システム】

関東で思わぬ被害を出した台風が過ぎ
去り、天候はまだすぐれない朝。歳を
重ねると少し用心して早めに就寝して
も丑四つ時になると必ず目が覚める睡
眠不足は拭えない。そんな中、フィラ
の中国産のトレッキングシューズの特
価品を買い「日本の百名山」登破の準
備をする
。買い物を済ませ庭先のトマ
トの実は盛りを越し小振りの実がなり
真っ赤な実を1つを摘み取り食べる。
これが甘くアミノ酸が効いていると彼
女に勧めるが皮が厚いとクレームを付
けながら食べている。そんなシーンを
「残り火」をトマトと老夫婦に掛け歌
にして詠む。

耐性菌による被害拡大が首都圏の総合
病院で話題となっている。抗生物質が
多用がその一因だとされているが、こ
こは感染予防ということでオゾン殺菌
法を見直すことに(『
脱臭と岩牡蠣』)。

ところで、多剤耐性菌(multiple drug re-
sistance
)には(1)細菌(2)真菌(
3)ウイルスの三種類あるというが耐
性機構とはどんなもの知りたくなった。

ペニシリン結合蛋白質 ペニシリン

ペニシリンが発見されて感染症の脅威
が小さくなり、発見から数10年のうち
に、天然素材由来または化学合成によ
るさまざまな薬剤が感染症に効く抗生
物質を創製してきた。ところが細菌は
抗生物質の対抗方法を自己改造するこ
とで生き延びてきたという。

活性状態のペニシリン結合蛋白質にセファロスポリンが結合したもの(PDB:1hvb) β-ラクタマーゼ

その1つが、抗生物質薬剤を直接破壊
するというもの、もう1つはバリアを
つくりだすとうもの。さらに、取り込
んだ抗生物質を自動排除するという方
法だ。直接攻撃無化法の例としてβ-
ラクタマーゼ酵素
を自己創製しペニシ
リンを分解するというもの。2つめは
ブドウ球菌が抵抗性酵素で細胞壁をつ
くり自己防衛する例がそれだ。3つめ
が、抗生物質が効く前に細胞外へと排
出してしまう特別なポンプを自己創製
するというから驚いてしまう。

 2ONJ

この薬剤ポンプの例として、ブドウ球
菌(Staphylococcus)で発見されたSav
1866
PDBエントリー 2onj)が最上部の
図に当たり、この蛋白質は2つの同じ
サブユニットで構成されいるがサブユ
ニットの間にトンネルを形成して、薬
剤がトンネルに入ると、底にある大き
な部分でATP が分解されて、切断する
動きを引き起こし、トンネルの細胞外
側が開いて、薬剤は放出するという不
思議な機構に変化しているという。

このことは、抗生物質一辺倒ではだめ
だということを、そして、その代案と
して(1)抗生物質の裏を画く隠密薬
剤の開発(2)多少副作用が生じても
学習能力を破壊する閾値を上げた原爆
投下型薬剤の開発(3)薬剤投与と他
の方法との併用の開発など考えられる。
このことに関しては、また、別の機会
考察してみたい。



【オゾン殺菌方式のTPO】

オゾン水の殺菌の効果は下表のように
なるが、オゾンの気体状態を考えると
既に、プラズマ方式の空調機が市販さ
れているので、加湿器兼用型が実用的
でオゾンガス直接の噴射は開放形での
応用は限定された範囲に限られる。

 

従って、オゾン水の仕様条件だが(1)
空気を直接オゾン化すれば、窒素酸化
物が生成するので、養殖の殺菌用には
不向きだが(2)植物植生用には窒素
酸化物と殺菌された菌体等の還元炭素
が利用でき有利だろう。(3)そして、
病院や養老ホームや学校等の公共施設
での手洗い用殺菌剤としての脱窒オゾ
ン水には残留による複合汚染がないの
で有利だろう。


----------------------------------

【特許】特開2009-125628「膜-電極
接合体、これを用いる電解セル、オゾ
ン水生成装置及び殺菌方法」





【符合の説明】

1 オゾン生成装置 2 原料水 3 容器
4 ヘッド 6 電解セル 7 陽極 8 隔膜
9 線状陰極 10 陽極室 15 垂直管路
17 噴霧ノズル 18 トリガーアーム
22 トリガー連動スイッチ 31 棒状陽極
32 イオン交換膜 33 線状陰極
34 電解セル 41 オゾン生成装置
43 陽極枠 45 陰極枠 48 イオン交換膜
49 多孔性陽極 50 多孔性陰極
57 タンク 59 オゾン水噴霧用ノズル
60 殺菌対象物 61 オゾン水 

【課題】殺菌性に優れたオゾン水に
よる殺菌方法、オゾン水生成用の膜-
電極接合体、電解セル、これらを使用
して得られたオゾン水生成装置の提供。

【解決手段】界面活性剤を含有する原
料水56を、陰極、隔膜、及び少なく
ともその表面に導電性ダイアモンド
含む陽極を有するオゾン生成装置41
で電解してオゾン水を生成させ、生成
オゾン水を殺菌対象60に噴霧する。
生成オゾン水中に含まれる界面活性剤
が、殺菌能力の優れたオゾン水の殺菌
対象物への親和性を向上させて、殺菌
効率を増大させる。

[電解水の種類]

電解水は食品添加物以外にも利用可能
である。電解セルでの陽極反応は、水
のみの場合、式(1)の酸素発生が進
行するが、触媒、電解条件によっては
式(2)の通り、オゾンが生成し、こ
れを溶解したオゾン水が合成できる。
2H2O = O2 + 4H+ + 4e (1)
3H2O = O3 + 6H+ + 6e (2)
----------------------------------


【参考特許】特開2009-138262「同上」

【課題】オゾン等の電解生成物を従来
より高濃度で溶解する電解水製造用の
膜-電極接合体や電解セル、及びこれ
らを使用して得られた電解水を噴出す
る装置、特に得られた電解水を霧状に
噴霧する小型スプレー装置を提供する。

【解決手段】 棒状陽極7の周囲に筒
状の隔膜8を設置し、隔膜8の周囲に
線状陰極9を配置し、該線状陰極9を
使用して隔膜8を陽極7に固定し、こ
れにより隔膜8と陽極7の間に気液流
路を有する陽極10室を形成させる。
各部材を適切に選択することで、電解
水の電解種濃度を所望値に設定
できる。


これら電解方式のオゾン発生装置であ
り、下記のようなその他の方式の欠点
を克服するものである。

(1)オゾンをいったんガスとして発
 生させ、その後、水に溶解させる2
 つの工程を必要とする。
(2)後述する電解法に比較して生成
 オゾン濃度が低いため高圧下で水中
 に注入溶解させ製造する必要がある。
(3)発生電源が高電圧・高周波のた
 め、小型化しにくい。
(4)放電によるオゾン水生成装置で
 は、オゾンガス発生能力が安定する
  まで時間(数分間の待機時間)を要
  し、瞬時に一定濃度のオゾン水を調
 製が困難。

また、電解方式の改良課題を克服する
ものである。

(1)イオン交換膜などを用いるとイ
 オン伝導性が向上し、電解反応効率
 の増加が期待できるが、電極との接
 合が困難。
(2)膜は通常非多孔性であり、通常
 は電解液の供給と生成物の除去のた
 めに、多孔性の電極を利用し、その
 形状が複雑であった。
(3)装置に取り付ける場合、配管部
 材は円筒状であることが多いため、
 これに適する形状の電極、即ち、棒
 状や円筒型の形態が好ましく、この
 形状に合わせた装置が必要であった。
(4)白金触媒はオゾン発生に優れた
 特性を有するが、不安定であり、原
 料水の影響を受けやすく、水道水を
 そのまま使用すると、殺菌性を短時
 間で行える数ppmのオゾン水を合成
 できない場合がある。
(5)オゾン水を生成する場合、対極
 から発生する水素を分離し、分圧を
 増加させると、溶解濃度も必然的に
 増加するが、このための適切な構造
 のセルがなかった。

いろいろあるオゾン電解方式の新規考
案のなかこの1件をピックアップし、
急いでコピー&ペーストで俯瞰したが
完璧評価できなかったが(詳しくは別
のところで考えをまとめる)、「オー
ル電化」で、ソーラセルを電源とし、
これをパッケージしビジネスモデルと
して売り出せば、学校、病院、介護、
食品、医療に世界展開できる。勿論、
最終的には家庭に常設することだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明スピーカーとたこ焼き

2010年09月08日 | デジタル革命渦論



トラックの 雨を巻き込む 疾走の音も 掻き消し 雷落ちる




【一括交付金論争とは】



全球的温暖化の物質移動速度への影響
につてい考察していみたと考えている
が、夜間には積乱雲は見えないが、こ
こんところ、乱気流の関係で雷と激し
い俄雨が多い。
丑三つ時の雷に目が覚
めてしまい鬱々と丑四つ時まで起きて
しまったがそんな昨今の天気模様を歌
にした。

彼女が小沢一郎の一括交付金発言への
批判をどう思うのかと聞くので、「官
僚→政治」主導政策だろうと、いろい
ろと記事を読んでくれる彼女に気のな
い返事。

21兆円の全国補助金のうち71%が社会
保障経常費で、残りが29%が投資費で
狭義の公共事業。縦割り行政の廃止(
=地方分権推進)と公務員給与ベース
の削減と原口ビジョンで約5兆円超を
削減できるはずなのだが、既得権益階
級(自治議会などの諸団体組織)の反
発が凄まじいことを彼女は教えてくれ
た。このままじゃ「元気がでない日本
」じゃないと滅入ってしまうが「万事、
信用・金次第」だが、それに負けては
いけないのだと自戒して終わる。


 
【スピーカーのデジタル化】

振動体あるいは振動媒体があれば音響
形成は可能となる。『デジタル革命』
の別称である『マルチメディア革命』
の1つ音響器機の発展はめざましく携
帯情報端末や大画面平面ディスプレイ
は日常に氾濫している。それを支える
産業技術の最前線はどうなっているの
だろうか? あるいは、この先どの様
に展開していくのだろか?




【特許】

特開2006-166029「携帯型電子機器に
おけるフラットパネルスピーカの実装
構造及び実装方法、並びに携帯型電子
機器」



【課題】

スクリーン部材を兼ねる振動板の振動
を妨げることなく、確実に、防水及び
防塵を行う。

【解決手段】

フラットパネルスピーカ実装構造36
は、振動板31が、振動が伝達される
ように所定の部位でアクチュエータモ
ジュール32に当接状態で取り付けら
れ、かつ、例えばシリコーンゴムから
なる枠状のガスケット部材33を介し
て、フロントケース12に取り付けら
れて概略構成されている。ガスケット
部材33は、共に枠状の両面粘着シー
トを介して、それぞれ、振動板31、
フロントケース12の載置面17mに
接着されている。これによって、ガス
ケット部材33は、振動板31の振動
を妨げずに支持し、かつ、上部筐体6
内部への水分等の侵入を防止する。

 
----------------------------------


下記特許「圧電構造体とそれを備えた
スピーカ」は透明で薄膜スピーカの構
造を示したもので圧電素子の高性能・
高品質化により実現するもの。より薄
く、より透明で、より軽量、より廉価
にする手段として下記特許の有機半導
体材料(ナノ・バイオ)へのシフトが
早まるものと予測される。

課題】

良好な可撓性と可視光に対する良好な
透明性とを兼ね備えることが可能な圧
電構造体とそれを備えたスピーカーを
提供する。

【解決手段】

圧電構造体100は、互いに対向する主
表面を両側に有する樹脂層10,11,
12と、この樹脂層の両側の主表面を
挟むように配置された透明の電極層21,
22とを備える。樹脂層は、透明の樹
脂部分2と、樹脂部分2中に分散され
た圧電性を示す複数の柱状単結晶体1
とを含む。柱状単結晶体1は、長軸方
向が樹脂部分2の法線方向とほぼ平行
になるように配向して樹脂部分2中に
分散されており、直径が400nm以下であ
り、かつ、長軸方向に分極されている。



【課題】

製造コストの低減が可能なスピーカ付
フレキシブル基板を提供する。

【解決手段】

スピーカ付フレキシブル基板1は、可
撓性を有するフレキシブル基板2と、
このフレキシブル基板2上にマトリク
ス状に配置された複数の薄膜スピーカ
3と、これらの各薄膜スピーカ3それ
ぞれに隣接してフレキシブル基板2上
に配置されたスイッチング素子となる
複数の薄膜トランジスタ4とより成る。
各薄膜トランジスタ4は、フレキシブ
ル基板2上に形成されたゲート電極5
と、このゲート電極5を覆いつつフレ
キシブル基板2上に積層されたゲート
絶縁膜6と、このゲート絶縁膜6上で
ゲート電極5と対向する領域の少なく
とも一部を互いで挟むように形成され
たソース電極7及びドレイン電極8と、
これらのソース電極7及びドレイン電
極8を覆いつつゲート絶縁膜6上に積
層された有機半導体材料より成る有機
半導体層
9と、を含む。

 






【たこ焼きとネオコン】 




「黒船屋」(『日太縦貫高速道路』)
のつづき。タコ焼きを世界市場の食品
のど真ん中にすえるためのビジネスモ
デルを考えてみたが(1)具、ソース、
味色合いに関わる表出概念を最上位に
おき、(2)店頭販売の条件を第2課
題とし(3)調理、調達や製造方法を
下部において考えてみた。形状が球状
で柔らかく熱々であればいいわけで残
りは見た目、つまりカラフルという点
を重視
した。



焼き方のハード面での自動化はいくら
でも設計できる。例えば振動を与えて
焼く方法もモータ回転を扁平カムやバ
ネ振動(超音波発振など)の組み合わ
せでなんとでもなり、よりシンプルで
廉価であれば良い。カラフル仕上げる
には、安全な天然食用色素と加熱退色
風味減衰との調査研究が必要となる。



二段焼き」が鍵語。回転振動を与え
て球状に仕上がったタコ焼きに高速回
転させながら少量の前述した液状色素
風味食材を少量注入しまんべんなく薄
くコートしながら(含浸層除き純粋な
表層は1mm以下)風味・色彩を壊さな
いように加熱乾燥させタコボール“ネ
オコン”を仕上げるというもの。具は
海鮮類、ラクト製品、野菜など。例え
ばメニュー・イタリアンは緑・白・赤
のバジル、チーズ、トマト風味に仕上
げるというもの。装置と粉もの(ソー
スも部分的に含む)とビジネス・ノウ
ハウは日本から独占供給し、価格やバ
イオレーションは各国オーナの自由設
定とするビジネス・モデル。年間の世
界市場規模で3兆円となるというから
一寸したもの。

 Capri 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千年猛暑の残件処理

2010年09月07日 | 時事書評

言の葉の軽きを恥じて ノンアルコール 買いに走る軽さかな



【色素増感太陽電池】


この暑さ、森田正光が「千年猛暑」と
呼んでいたが、平均気温が2週間ずれ
こみ10月8日の寒露まで続く予測して
いる。2週間ずれているのは天気だけ
でない。残件が山積していると、いう
ことで本日は情報のピックアップで「
忙中忙」をこなすことに。
----------------------------------
ポルフィリン色素 YD-2→10.9%
を記録。

To dye for: A porphyrin chromophore, which
is integrated into a donor–acceptor dye as a
π-conjugated bridge (see picture), exhibits an
unprecedented efficiency of 11 % when used
as a photosensitizer in a double-layer TiO2 film.
----------------------------------------------
【太陽電池を使いこなす】



自動車部品の都築製作は、工場が立地
する地域の気象データを基に算出した
「計画発電量」より7%少ない。年間
の平均降水量が少なく、システムの発
電効率と気温の関係を調べた結果、
30
℃前後の高温になると
効率が約20%低
することが判明
。降雪・積雪の影響
でも効率が落ちる。同社は山に囲まれ
た低地にあり日射量が少ないと判明。



光学設計と温調設計で問題を改善。
----------------------------------
【酵母から人工角膜】



現在の錬金術士たちは、人類のDNAを
遺伝子操作し酵母に移植し、人の蛋白
質を作り出し蛋白質は成型処理し、人
工角膜を作り出した(試験段階)。将
来は合成角膜を使い視力回復できる。

【料理民俗学入門】




【骨粗鬆症を予防改善】

 禹 済泰

骨粗鬆症は、骨吸収が骨形成を上回り、
骨密度や骨強度が低下することにより
発症する。骨吸収を担う破骨細胞の分
化と骨吸収機能を阻害する天然由来化
合物は骨粗鬆症の予防改善に応用でき
るという(→微生物由来のリベロマイ
シンA に活性化破骨細胞のアポトーシ
スを誘導する活性
、生薬由来のハルミ
ン類およびアセロゲニン類縁体に骨芽
細胞の分化を促進する活性を発見)。


----------------------------------
特許「サルモデルで薬効が確認され
    た骨粗鬆症の予防又は治療剤」

【GDPギャップ→デフレ圧力】



The White House Blog



Renewing and Expanding America’s Roads, Railways, and Runways

【ツバルは確実に沈んでいる】



サンゴでできた環礁の島の沈下は、一
般的に0.02~0.2mm/年と知られている。
ツバルでは豪州国際開発局が1993年か
ら設定した5ヶ所の計測個所のうち、
固定したベンチマークの値と比較して
いて、潮位計測点の低下は1993~2009
年の16年間で-1.6mm~+6.4mm
。2002年
より行われているGPSによる地盤高の
連続モニタリングでも地盤の沈下は認
められていないという→IPCC第4次報
告書
P.33)は、この100年の全球的な
平均値として「海面は17cm上昇」(19
61~2003年の全球平均の海面変化トレ
ンドは1.8mm/年
)としています。ツバ
ルは海面上昇の著しい地域に位置して
いる。
---------------------------------
【コンテナ野菜工場】

コンテナ野菜工場は「パッケージ化」
「セル化」という側面ではあるがブロ
グでも取り上げてきた『農産物のデジ
タル化』がその本質であり、その意味
では「コンテナ」はカーボンニュート
ラルである「国内木材消費促進法(仮
」を基本仕様に組み込まれて完璧とな
。^^;



【オール樹脂の屋外照明用LEDランプ】

岩崎電気と帝人は、従来、主としてア
ルミが用いられていた放熱筐体に、高
熱伝導性樹脂を使用した屋外照明用LED
ランプを共同開発したと発表した。本
製品は、口金を除き、筺体をすべて樹
脂製とした世界初の屋外照明用LED
ンプとなる。



看板や作業現場などに使用される照明
には、主としてセルフバラスト水銀ラ
ンプが使われているが、消費電力の多
さなどが課題となっている。その代替
となるLEDランプの開発では、放熱材
にアルミを使用した場合、十分な光の
量を確保すると照明自体が重くなるこ
とや、発熱による電気回路への影響が
障壁となっていた。そこで、両社は、
岩崎電気の照明器具設計技術と、帝人
グループのポリカーボネート樹脂に独
自の高熱伝導性炭素材料「ラヒーマ」
を複合した高熱伝導性樹脂とを融合
させ「明るさ」「低消費電力」「長寿
命」「軽量」を兼ね備えた本製品を開
発したという。


 

【ニューデリー・メタロベータ・
        ラクタマーゼ1】


インドの首都の名前を冠した「ニュー
デリー・メタロベータ・ラクタマーゼ
1」(NDM-1)という名前の、抗
生物質が効きにくい「
超細菌」(スー
パーバグ
。病院で薬を多用した結果、
抗生物質など薬剤が効かなくなる耐性
が強まった細菌)の感染が、世界的な
問題になっている。NDM-1は、腸
に入って感染し、肺炎など他の臓器の
炎症を起こし、治療薬も少ないので致
死性が高い。



8月11日、英国の「権威ある」医学雑
誌「ランセット」が「NDM-1が公
衆衛生の世界的な問題になる潜在性は、
非常に大きい。世界的な調査が必要だ」
とする論文を載せ、大きな問題になっ
ていく可能性が高まった。ランセット
の論文は、
インドやパキスタンが欧米
などの外国人を目当てに、安い価格で
病気治療や美容整形手術などのサービ
スをほどこす「医療ツーリズム」に力
を入れていることが、超細菌の世界的
な蔓延に手を貸していると
しているが
本質的に、抗生物質が効かない薬剤耐
性菌の発現は病院での抗生物質の使い
すぎによる(極自然なこと)。



インフルエンザ騒動の誇張疑惑は私的
利潤追求が動機というが「急激」「緩
慢」の差異を超え「市場自由主義」の
もとでは起こりうることだ。だから何
だということだが(田中宇的機能主義
も含め)、大切なことは(1)耐性菌
に対する迅速な対処と(2)耐性菌が
発生しない予防方法の確立で『
性菌
防疫環境システム工学
』の研究開発だ。



政治 vs 官僚の最終決戦の側面も

小沢一郎は、国家財政の完全な組み替
えを主張し、主計局の予算編成権に挑
戦。今回の代表選で小沢氏が破れれば、
財務省の勝利が決まる。今回の代表選
は、歴史的に大きな意義を持っている
と上久保誠人は分析する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日太縦貫高速道路

2010年09月06日 | 極東アジア経済構想



濃緑の 峠に休め ドーリネの 水を飲み干し 伊勢路の子らは 







多賀いなべ



今朝9時から3時間かけて 国道306
号線を車で往復。途中、鞍掛峠と藤
原町山口間は、ガス管埋設工事で片
側通行となった分時間がかかった。 
先のブログの『福井=滋賀=三重
の下調べだった。最短百㎞で日本海
と太平洋が結べ、中・露・朝鮮(韓・
北)の交易物資が敦賀を起点として
全国に高速で届けることが可能だ。
何よりも古代の交通難所である鈴鹿
山系の藤原岳・御池岳をトンネルで
高速で貫通できることはある意味悲
願でもあった。

 岩鏡




【トンネル環境システム工学】




トンネル(英語:Tunnel)とは、地
上から目的地まで地下や海底、山岳
などの土中を通る人工の、または自
然に形成された土木構造物で、断面
の高さあるいは幅に比べて軸方向に
細長い地下空間。1970年OECDトン
ネル会議では「計画された位置に所
定の断面寸法をもって設けられた地
下構造物で、その施工法は問わない
が、仕上がり断面積が2m²以上のも
のとする」と定義されている。

 

長大トンネルでは大規模な換気設備・
防災設備が必要。日本においては道
路法で長さ5,000m以上並びに水底・
水際の道路トンネルは危険防止のた
め危険物積載車通行が禁止されてい
る。最近建設されるトンネルは車同
士のすれ違いが出来るよう、2車線
確保できる断面積にする場合が多い。
2車線未満のトンネルは一方通行や
片側交互通行、車両幅制限、大型車
の通行規制などで対応する場合があ
る。

 

高速道路や主要道路を中心に、ラジ
オの再送信を行っているケースもあ
る。なお、トンネル内で交通事故や
火災などが発生した場合、全ての放
送局の再送信を休止して、緊急時の
正しい行動を周知する放送を流す。
これは、再送信している全ての周波
数で同じものが流れる。トンネルの
入り口手前に一般道路・高速道路問
わず、信号機を設置している場合が
ある。また高速道路ではトンネルの
長さなどに関係なく必ず全てのトン
ネルの入り口にトンネル情報表示器
が設置される。長大トンネルではト
ンネル内にも設置される。

--------------------------------
 [矢板工法]

掘削した壁面に矢板という木板(主
に松が使用され「松矢板」と呼ばれ
たや鉄板をあてがい、支保工という
支柱で支え、その内側をコンクリー
トなどで固める「巻き立て」によっ
て仕上げる。日本では1980年代の東
北新幹線・上越新幹線建設までこの
方法が取られていた
。しかしながら、
事前調査の不足も重なり、特に蔵王
トンネルでは工期が3年延びたほか、
中山トンネルでは出水の連続から多
数の迂回坑建設や 300基を越える直
上ボーリングの実施が必要となり、
総工費が当初予定の3倍、8429億円
まで膨らみ、キロ当たりで青函トン
ネルの4倍を越え、開業当初も速度
制限せざるを得なかった。新幹線や
高速道路が必要となる長大トンネル
には技術に問題となる。その後は中
山トンネルで試行されたNATM
主流工法となり、これまでの経験工
学からの転換をもたらした。


“ Dot Tunneling Method 


1. 占有面積が小さくできる

鉄道や道路トンネルのような偏平断
面では、円形シールドに比べ、不要
な断面が少なく合理的な断面形状を
得られる。

2. 縦・横複円形の施工が可能

縦型断面や横型断面の複円形トンネ
ルの組合わせが自由で、周辺状況や
計画条件に応じて自由に計画できる。

3. カッタを同一平面に配置できる

同一平面にカッタを配置できるため、
切削抵抗等のバランスが良く、姿勢
制御が容易。

4. トータルコストを低減できる 

合理的な断面形状の選択により、占
有幅や施工深度を小さくできるため、
トータルコストの低減が可能。



 [シールド工法]



シールドトンネルは現代ではシール
ドマシンを使用して掘削され、その
施工法はシールド工法と呼ばれる。
トンネル本体が分割されたブロック
(セグメント)を組み上げて構築さ
れる。軟弱地盤でも掘り進むことが
でき、またセグメントを工場で大量
製作することによりコスト削減が図
れ、技術も進歩してきているため、
最近の地下鉄、道路(主に都市内)、
共同溝、下水道、地下水路、地下河
川などのトンネル工事ではシールド
トンネルが多く採用されている。

 


F-NAVIシールド工法

 [新オーストリアトンネル工法]

NATM(ナトム)とも言う。掘削し
た部分を素早く吹き付けコンクリー
トで固め、ロックボルトを岩盤奥深
くにまで打ち込んで地山自体の保持
力を利用する工法。


 [開削工法]

オープンカット工法とも呼ばれる。
地表面を掘り下げてトンネルの構造
物を構築し、後で埋め戻す工法。地
表面に近い部分や、駅のように大規
模になる施設の構築に用いられる。
初期(1960年代まで)に建設された
地下鉄では主流の工法であったが、
1970年代以降は地下鉄網の拡充から
より深い位置にトンネルを建設せざ
るを得なくなり、駅部分を除いては
シールド工法が主体となっている。
また開削工法にシールド工法を組み
合わせた工法としてオープンシール
ド工法がある。

 [沈埋トンネル工法]

複数のケーソン(潜函)を水底に沈
め、これを接続してトンネルとする
工法。
--------------------------------



世界最長のトンネルは、ニューヨー
ク市へ続く水道トンネル、キャッツ
キルアケダクトで、全長 147.2 km。
人間が往来するトンネルとして世界
最長のものは、鉄道トンネルである
津軽海峡線の青函トンネルで、全長
53.85 km、海底部長 23.3 km。海底
部が世界最長の鉄道トンネルは、英
仏海峡トンネルで、全長 50.49 km、
海底部長 37.9 km。世界最長の鉄道
の山岳トンネルは、スイスのレッチ
ュベルクベーストンネル
で、全長約
34.6 km。日本最長の連続した地下鉄
トンネルは、都営地下鉄大江戸線で、
光ヶ丘~都庁前~都庁前の全線40.7
km。


Kan-Etsu Tunnel.jpg 


前述したのは世界最長の道路トンネ
ルは、ノルウェーのラルダールトン
ネルで、全長24,510 m。日本最長の
道路トンネルは、関越自動車道にあ
る関越トンネルで、全長は上り線が
11,055m、下り線は 10,926
m。

いずれにしても、でかい話だからま
とめて考察する必要があるが、なに
がしら吹っ切れた気がした。仮タイ
トルは「トンネル環境システム工学
」としてみようかと半ば冗談に考え
運転していた。

 



彦根に到着しトンネルのことを考え
ながらチャンポン亭戸賀店で昼食を
取り帰宅しようとしたら駐車場付近
の「黒船屋」のたこ焼きに興味を惹
かれ、店員と話をし醤油ベースの竹
炭の黒いたこ焼きを買って食べたが、
彼女がうまいというので「閃くもの
」があった。これはまた別の機会に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春回帰「BECK」と動体視力

2010年09月05日 | デジタル革命渦論



鈴鹿なる 山の峰々 越え征きて 恋しき姉と 結ぶ日を待つ








【挫折と自分探し


親父バンドコンテストや懐かしのグ
ループ歌手の再結成が相次いいるが、
映画『BECK』は そんな青春期の原
点回帰を促すものだ。映画の序幕で
佐藤健扮する田中幸雄(ユウキ)の
ナレーションではじまる。「16歳
でオレは終わってしまった。オレは
つまんない奴、ず~っとこのつまん
ない日常が続いて行くのだろうか思
っていた。あの男に出会いまでは」。





そうだ、大受験戦争から落ちこぼれ
たわたし(たち)が送る学園生活の
心の空虚さと重なり合う。そして、
目標を失った溺れた者は掴む藁を探
す。放課後、校庭の隅の見窄らしい
クラブハウスに集まり、リードギタ
ーリストの呼びかけで三人が集まり、
学園祭のフォークソング演奏を準備
していた懐かしい記憶をダブらせつ
彼女と夫婦割引で鑑賞した。



BECK』(ベック)は ハロルド作
石による少年漫画作品。全34巻。ハ
ロルド作石の漫画『BECK』を原作と
した青春映画。原作1巻から10巻まで
の内容を元に映像化だ。1999年から
2008年まで月刊少年マガジン(講談
社)で連載し、2002年に第26回講談
社漫画賞少年部門受賞している。2004
年10月から2005年3月までアニメを放
送する。2010年9月に実写映画化。

作品の世界は『ゴリラーマン』や『
バカイチ』『ストッパー毒島』と同
一世界で、時おり他作品の登場人物
が脇役的に登場している。平凡な毎
日に不安を持っていた主人公の少年・
田中幸雄(通称:コユキ)は、南竜
介との偶然の出会いによって、音楽
の世界に入り込むことになる。南竜
介・田中幸雄を中心にバンド:BECK
(ベック)・英語名:Mongolian Chop
Squad
(モンゴリアン・チョップ・ス
クワッド、M.C.S)が結成され、失敗・
挫折を繰り返しながらも、音楽への
信念を原動力に一歩ずつ前進してゆ
く様を描いている。



漫画、アニメ、実写版とも編集技術
の違いはあっても、物語のエスプリ
にブレはない。エンディング時には
映画館観客の平均年齢が20代とわ
たしたちとはジェネレイション・ギ
ャップが大きいのだがそれを感じさ
せない一体感が劇場に余韻として残
った程だ
。これは『借ぐらしのアリ
エッティ』『花みずき』を凌ぐ作品
だ。暫し、青春回帰だ。

















 石川正俊


視力のデジタル化】



世界で最も多くのロボットを製造、
そして利用している国が日本。 そ
んな中で東京大学工学部の石川正俊
教授が「ブックフィリッピングフォ
ルダ
」を開発した。250ページの本
を1分間で取り込むことができると
言う。これはハイスピードカメラで
動体視力測定や高速動作ロボットの
開発研究から生まれたものだという。

ハイスピードカメラと龍馬暗殺




● 動体視力

動いている物体を視線を外さずに持
続し識別する能力を「動体視力」と
呼ぶ。動体視力には横方向の動きを
識別する(1)DVA動体視力と(2)
前後方向の動きを識別するKVA動体
視力がある。球技に関する能力の多
くは動体視力と密接な関係があると
言われ、訓練により動体視力は向上
するといわれている。



ただし、動体視力と静止視力は全く
別のものと考えられており、静止視
力が高くても動体視力が高いとは限
らない。動体視力は年齢とともに低
下するため、75歳以上の運転者が運
転免許を更新する場合に義務付けら
れる高齢者講習では、運転適性検査
の一つとして動体視力検査が行われ
ている。

● 深視力




運転免許の試験及び更新での視力検
査で行なわれることもある「深視力」
とは、遠近感や立体感を正しく把握
する能力のこと。三桿法の奥行き知
覚検査機にて、3本の黒く細い棒が
並び、その中央の棒が往復的に動き
それを2.5m離れたところで正面から
見たときに、並んだと感じた地点で
ボタンを押し、その時の誤差が3回
測定し平均2cm以下でないとならな
い。



石川教授の「ブックフィリッピング
フォルダ」は「高速フォーカスビジ
ョン」などの研究成果が基礎となっ
ている。とりわけ「高速・高解像力
の液体可変焦点レンズ ーダイナモル
フレンズー」はそのコア技術だ。



これは、われわれも研究開発してき
た、液体界面を屈折面とした可変焦
点レンズ技術が中心となる。液体界
面は、変形が容易であることに加え、
理想的には形状が球面となるため可
変焦点レンズの屈折面として適し、
液体の濡れ性が電気的に制御できる
ことを利用して面の曲率を制御する
方式は複数の企業により研究・開発
され、実用に非常に近い段階に入っ
ているのだ。つまり、光学系の小型
化・省電力化を実現するためのキー
デバイスとなるのだ。



そのデバイスの構成は、積層型ピエ
ゾアクチュエータを利用。高速応答
を実現する駆動原理と、実用的な収
差量の可変屈折面である液-液界面と
を組み合わせる。教授等の可変焦点
レンズは、上の図のように堅い容器
の内部に2種類の互いに混ざらない
液体を入れた構造を持ち、2種類の
液体は容器内に作成された円形開口
で互いに接し、この部分が光線を屈
折する面として機能。界面形状はピ
エゾアクチュエータが伸縮すること
に伴う容積変化を利用して変化させ
ている(この方式では液-液界面がダ
イナミックに変形する→ダイナモル
フレンズ(Dynamorph Lens)と呼称
)。
 


--------------------------------
【特許】P2010-135872A
         「撮像装置及び撮像方法」

【課題】

回転運動と並進運動を同時にしてい
る撮像対象物の外周の展開画像を得
ること。また、撮像対象物の回転速
度が不安定であったり、不明であっ
たりする場合にも歪の少ない展開画
像を得ること。


【解決手段】

本発明に係る撮像装置は、撮像対象
物に回転運動と並進運動を同時に行
わせる搬送部と、撮像対象物が撮影
範囲内で少なくとも1回転するよう
に設置されたエリアセンサと、エリ
アセンサにより時系列に沿って撮影
された複数の画像の少なくとも一部
分を繋ぎ合わせて、撮像対象物の外
周の展開画像を作成する画像処理部
と、を有することを特徴とする。

--------------------------------

時間がないのでこの技術については
改めて考えてみる。

              



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーダルシフトの惑星

2010年09月04日 | デジタル革命渦論



ぐったりと 肩にもたれて 眠る孫 汗を拭き拭く 夏の遊園








【靴のデジタル化】

デジタル革命』のモーダルシフトの
ドライビングは著しい。もともの、貨
物や人の輸送手段の転換を図ることで、
具体的には、自動車や航空機による輸
送を鉄道や船舶による輸送で代替する
ことをいう。その効果は、(1)
省エ
ネ効果(2)交通渋滞の緩和(3)排
気ガスに含まれる有害物質よる大気汚
染・酸性雨の削減 二酸化炭素 (CO2)
排出削減による地球温暖化防止(4)
交通事故の防止などが期待されていた。

しかし、政府与党(自民党・公明党)
は、世界金融危機後の景気刺激策にて
ETC大幅割引を実施し、モーダルシフ
トに逆行政策を実施、民主党に至って
は高速道路無料化をマニフェストに打
ち出したとの批判がなされてもいるが、
二酸化炭素 (CO2)排出量は、発生源の
総排出量と二酸化炭素 (CO2)の固定量
の差分であり、原子力発電か火力発電
か。火力発電燃料がカーボン・ニュー
トラルか非ニュートラルかで変わるよ
うに「エネルギー変換機関」に依存す
もの。バイオ燃料・太陽光などにシ
フトすれば、モータリゼーションの利
便性と両立するもので本質的でない。




 
わたし(たち)の考えでは『デジタル
革命』こそモーダルシフトだと考える。
例えば、経済学なり会計学での「不動
産評価」は現在の「不動産鑑定評価基
」を超えるものだ。土地は平面であ
るが三次元的に展開すれば価値が変化
する。あなたの家の↓に温泉源や石油
が埋蔵されていればたちどころに価値
が跳ね上がる。日照権も制空権も拡張
すればその可能性はある。これらは極
端だが、従来の「面的整備」の「価値」
を超える「見方」「考え方」なのだ。

「もの」には「使用価値」「交換価値」
の商品側面を持ち、時代と共にかわる。
「水」「空気」に交換価値が膨張した
のは「環境劣化」の代償?として80年
代に体験した。「もの」を交換以前の
情報の塊」だと教えてくれたのは、
1984年の『デジタル革命』。つまりは
情報の発信力のない「もの」は「無価
値」だということに帰着する。これは
形而上学の文芸にも通用する。不動産
投機バブルは「供給不足」を前提とし
て生じる。

そうなんだ。通信情報技術産業の拡充
で、従来の商店街はシャッター街と化
し、膨大な出張費を必要とするビジネ
スシーンはウェブ会議や電子メールで
片付き、ジャンボジェットは廃棄され
膨大な書類の山は無くなった。これで
も理解できない? なら、それを可能
にしたシリコン系半導体メモリーがバ
イオテクノロジの有機系メモリーに置
き換わると、今の東京は単なる地方都
市に埋没する。その前段として「地方
分権化」があり「公務員の非特権化」
があり、これが避けることのできない
自然な流れだ。そして「新自給自足時
」が訪れ、<不動産のデジタル化>が
実現する。さあ、石川啄木『一握の砂
じゃないが、砂山はただの砂山でなく
錆びたピストルと異なったものが出て
くるはずだ。<砂が>発信する情報にジ
ッと耳を傾けよう。^^;








「日本の百名山」(『忙中閑の伊吹と
パスカル
』)を登破しようと考え体力
増強に力を入れつつある?が、この間
は靴下だけでのカジュアル・シューズ
のため足裏の皮が炎症気味となり、や
はり、ビブラム底の専用靴を物色。ビ
ブラムは、ビムラム社が作る登山靴、
スキー靴、チロリアン・シューズなど
のヘビーデューティな靴によく使われ
る独特のソールをいう。山地や岩場、
濡れた路面などの地形で、高いグリッ
プ力を発揮し、踏ん張りがきき、長時
間歩き続けることを前提に作られてい
る。またラグ・ソール(凹凸のはっき
りした丈夫なゴム底)、タンク・ソー
ル、キャタピラー・ソール、ラギッド・
ソールとも呼ばれている。

そのとき閃いたのは、オーダーメード
の靴のが通信販売のビジネスモデルだ
(※『BM倶楽部』)。家庭用のスキ
ャナ若しくは任天堂の「Wii」を使い
指定の足型画像と仕様書を電送するだ
けでメーカからカラーの仕立て画像を
見て注文するというモデルだ。甲の高
さは二元スキャナ画像で分からないの
で課題が多いが、代わりにメーカ専用
の三次元型取りツールを宅配してもら
い10分以内に型取りし同宅配業者で
返送する。これは個人情報となり法整
備が必要となる可能性が大きいが、一
旦型取りが終われば、長靴やスニーカ
ーなどへに転用できるというビジネス
モデルだ。

もっとも、安い三次元スキャナが市販
されればそれも片付く(本を置くだけ
自動的に読み取れるスキャナがあれば
今すぐ買うが)。市場規模は?全人類
だから69億人×年間平均購入数(A
)×靴
の種類(B)×平均単価となり、仮に A=
0.3、B=3とし平均売価を千円とすると
約2兆円/年の市場規模となる。これは
小さくない。


ところで、『デジタル革命』×市場主
義の時代の税制は、所得格差の増大を
伴うので所得税の累進負荷を大きくす
る直間比率を見直す必要が出てくるこ
とも蛇足しておきたい。


【北朝鮮のいま】


田中宇の「中国の傘下で生き残る北朝鮮
のメルマガをみる。

 中国が6カ国協議の再開を提唱す
 るのは、北朝鮮の核廃棄と、在韓
 米軍撤退の両方を得られ、中国に
 とって一石二鳥の枠組みだからだ。
 中国は、北朝鮮より優位に立つた
 め、北朝鮮に核廃棄させたい。そ
 の際、在韓米軍の撤退と引き替え
 なら、北朝鮮も核廃棄するメリッ
 トがある。

 軍優先の政策で政権を維持してい
 た従来の金正日にとって、体制維
 持に必要な敵として在韓米軍の存
 在は便利だった。だが、改革開放
 で経済成長して国家存続する方向
 に転換する今後は、国家財政の面
 から見てむしろ軍が小さい方が良
 くなり、在韓米軍の撤退による南
 北の緊張緩和が好ましいことにな
 る。

 北朝鮮が改革開放策に転じるなら、
 韓国にとっても、北と敵対するよ
 り協調し、投資先や工業下受け先
 にした方が良くなる。韓国が北朝
 鮮と敵対し続けていると、北朝鮮
 の経済利権はすべて中国のものに
 なってしまう。そのあたりのこと
 について、財界出身の李明博大統
 領は敏感なはずだ(彼が政治的に
 うまく方向転換できるかどうかは
 別だが)。北朝鮮の改革開放が進
 むと、韓国は、対米従属よりも中
 朝に接近する方を好むようになる。

 北朝鮮が改革開放を軌道に乗せる
 ことは、中国にとって、自国周辺
 の安定化と、朝鮮半島から米国の
 影響力を追い出すという政治的利
 得がある。経済面でも中国側は、
 大連をはじめとする東北三省の製
 造業を今後ハイテク化していく中
 で、従来型の労働集約型の製造業
 を北朝鮮に下請けさせられる。中
 国政府は、北朝鮮を経済的に東北
 三省と一体化させて北朝鮮の改革
 開放策を成功に導こうとしており、
 それが今回、金正日が東北三省を
 5日間もかけて見て回った理由か
 もしれない。



極東アジア経済圏を構想するに当たり
で問題となるのは「チェチェ主体思想」
の変容だ。中・朝のナショナリズムは
「抗日ナショナリズム」で、その意味
においてロシアとの外交戦略は異なり、
もう少し言うと地政学には韓国・ベト
ナムは「抗中ナショナリズム」を形成
しやすく、特にポスト55年体制の北
朝鮮はロシア・中国との外交に力が注
がれる(そうでなければ「チェチェ主
体思想」は自動消滅する)。その後、
朝鮮の統一国家と中国若しくはロシア
併合のどちらかの選択となる。いずれ
にしろ、日本政府の選択は、北朝鮮国
民の支援
しかないのだが、そのことを
組み込んだ経済圏形成のシナリオを準
備することが緊急点検事項になる。従
って『福井=滋賀=三重』もそこにロ
ード・マップされる必要がある。^^;





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモテルのフルーツハンター

2010年09月01日 | 時事書評



三叉路に 広がる白き 雲とうみ  光る多景島たけしま 流れる眺望






【フルーツハンター】

苛烈な暑さとでもいえるだろうか? ソフ
ト制作していると彼女が「パソコンの画面
が勝手に動く」と言うことで、原因調査と
解決で時間が取られ正午越えとなり、ジム
で簡単に水泳とサウナをこなし、帰りは湖
岸をオープンで走り気分転換をはかる。多
景島はハッキリと見渡せ水面に光が映える。
それを見ているだけですっきりとした気分
にさせてくれる。有り難いことだと思いな
がら帰ってくる。



テレビでは民主党代表選挙の共同会見が放
送されていた。各局のコメンテータの話を
まとめてもピント来ないだけでなく不快な
気分にされる。日本の保守自立派の小沢に
対し進歩的市民派の菅の激突は「民営  vs.
官僚
」の戦いの様相を見せつつある。もっ
とも、その意識があるかどうかどうか分か
らないが、引き込まれているように思われ
る。そんな中ある評論家の「独裁か民主」
風のコメントが一番にカン・・に触った。


日本ベジタブル&フルーツマイスター協会

やっと夜9時過ぎ、昨日机の上に残してお
いた3冊の本に手にする。その1冊にアダ
ム・リース・ゴウルナー著の『フルーツ・
ハンター 果物をめぐる冒険とビジネス』
(立石光子訳)。著者はカナダの若手ジャ
ーナリストとか。ブラジルを皮切りに、世
界各地のジャングルや工場を訪ね、ドリア
ン、ミラクルフルーツなど食べ歩き、人類
と果物の長い関係を多角的に描いている。
果物がなぜ性的な連想と結びつくのかとい
った理由や、改良を重ねて作った果物が人
を使い、種が広範に移動し存続を図る繁殖
戦略、文学と宗教、人類学や動植物学の知
見を駆使し次のように述懐する。


 ポヴァティ・レーン果樹園でリンゴの
 伝統種を栽培しているスティーヴン・
 ウッドが、あの秋の日、ぽくとふたり
 でエソパス・スピッツェンバーグをか
 じりながらいったことを思い出した。
 自分はもう何十年もリンゴを相手にし
 てきたというのに、これまで学んだも
 のといえば、ほんの二、三種類のリン
 ゴを自分の地所でどう育てればいいか
 ということだけだ。「果物について知
 れば知るほど、自分の知識などたかが
 知れているとわかってくる」

 キルケゴールはこう書いている。「い
 ずれ決定的な瞬間がおとずれ、すべて
 が逆転する。それ以降は、この世には
 理解できないものがあるということを
 徐々に理解していくことが肝要になる
 」果物はぼくたちを、永遠に不可知な
 る世界まであと一歩というところまで
 連れていく。そこを過ぎれば、自然界
 は崩壊し、超常現象の世界に入ってし
 まう。
 
そして彼は「充分に学んだ。充分に学んだ
からこそ、これから先も充分に知り尽くす
ことなどとうていできないと知っている」
が「この先、オーストラリアの奥地に出か
けて、ブッシュに自生する果物を味見する
機会はまずない(中略)果物の魅力にはき
りがないのだ」と過剰なまでの果物の新種
発見や新種改良の研究開発にいささか食傷
気分でこう結ぶ。「人間は思想を隠すため
でなく、思想を持ってない事を隠すために
語ることを覚えた
」(「あれかこれか」)
というキルケゴールの引用でおわるからに
は「○○○・ハンター」シリーズが始まる
のかなという勝手な憶測が生まれる。

  Adam Leith Gollner

※“Psychology and Scientific Risk Management

 Esopus Spitzenburg

2冊目は『野菜のソムリエ「ベジタブルキ
ッチン」』。こちらは絵本といった方が良
いくらいだ。勿論、野菜も果物も紹介され
ている。その違いは?と聞かれると咄嗟に
答えられない。「野菜というのは一年草で
あり、果物というのは多年草である
。簡単
に言えば、食用にするため畑などに作る植
物が野菜。木などになる果実で食用となる
物は果物。つまり、トマトやスイカなどは
野菜の方に当てはまるわけです。ミカンや
ブドウなどは果物の方に当てはまるわけで
す。野菜は種をまいて半年で収穫できる。
実を食べる果物は種をまいて数年育ててで
きた実を食べる物」という解説が分かりい
い(↓)。





970gの野菜の例










1日350g摂取量の根拠は?それなりの記事
掲載は見つけられたが量のイメージがつか
めないので暫くネット検索するとあった。
これを見てこんなに食べれるものかと。牛
肉で250gのボリュームから比べると沢山食
べなきゃならないのかと考え込んでしまう
が、そのことは置いておいて「ナバナ」と
いう野菜に目がとまった。



ナバナ(Brassica campestris:oleifera group)フ
ウチョウソウ目アブラナ科アブラナ属の1
〜2年草。アブラナの在来種の一つ。中国
では、2世紀頃から記載があり、その後多く
の品種が作り出された。このためツケナ
原産地は中国と言っても過言ではない。日
本へは、奈良時代以前に渡来しアオナとよ
ばれた。春先に若い茎や葉を食べる菜は、
茎立とか折菜、種子から油をとるアブラナ
などが作られた。アブラナ(菜種)の花をさ
していたが、現在はアブラナ科の野菜の中
で花、葉、茎を利用するものをナバナとよ
ぶという。葉や花のつぼみなどを食用にす
るという。菜の花、油菜と同じだから身近
にあり、栄養価が高く、ビタミンEが多く
含まれて、多量摂取による弊害を相殺する
ビタミンCが多く含まれているので食用野
菜として優等生であるばかりか、バイオ燃
料としても転用可能なのだが、緑藻類の方
が効率が良いので食材改良の方に関心が行
く。このことはまた別に掘り下げてみる。

表 食品カロリー栄養素成分表/栄養価

菜花(100g中) -なばな・ナバナ・菜の花-
熱量(カロリー)        33kcal
タンパク質   4.4g ビタミンD   0μg
脂質   0.2g ビタミンE   2.9mg
炭水化物   5.8g ビタミンK  250μg
βカロテン  2200μg 亜鉛   0.7mg
レチノール   0μg カリウム   390mg
ビタミンB1  0.16mg カルシウム   160mg
ビタミンB2  0.28mg   2.9mg
ナイアシン   1.3mg  0.09mg
パントテン酸  0.73mg マグネシウム    29mg
ビタミンB6  0.26mg マンガン  0.32mg
葉酸  340μg リン   86mg
ビタミンB12    0μg 食物繊維   4.2g
ビタミンC   130mg コレステロール    0mg



果樹園芸学(Pomology)は語源は果実(pome
の科学(logy)だ。しかし現在広い意味での
果実はfruitであり、pome は仁果類(リンゴ
や梨)を意味。よって厳密な意味では、Po-
mology
とはリンゴや梨など仁果類の科学と
なり、ブドウ(Vitis)学は Viticulture、カン
キツ(Citrus)学はCitricultureとなり、ブドウ
学会、カンキツ学会がある。ちなみに、欧
米で栽培が盛んなブドウは樹(tree)ではな
く、つる性植物( vine  )という考え方)。
Fruit Scienceとしたほうがすっきりするかも
しれない。これだとイチゴやトマトなども
含まれる。




果樹園芸学はさらに研究分野別に品種、分
類、育種、繁殖、栽培、管理、生態、生理、
病理、昆虫、土壌、栄養、貯蔵、流通、加
工、経済、歴史、文化などに細分化される。
病理は植物病理学として、昆虫は昆虫学、
経済は農業経済学で扱うケースが多い。バ
イオテクノロジー、生理活性物質で分野を
形成しているとされる。学術的な本なので
特にコメントすべきことはない。いや、コ
メントすべきことは『極秘情報』だかオー
プン・ブログになじまないのでプライベー
ト・ブログということに。^^;

--------------------------------------
※「ブルーベリー研究」



※「オリーブ研究」



※「オレンジ研究」


--------------------------------------





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする