秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

涙がとまらなかった

2011-03-16 | 世情雑感
津波にねこそぎ持っていかれた街に向かって
「おかあさん」と呼びかけている少女の姿とか、
家族が無事対面できて抱き合っている姿に何度も涙しました。

また原発を制御するために努力されている原発関係者や、自衛隊や消防などの方々のご苦労にも頭が下がります。
そして枝野官房長官の記者会見を見ていて信頼もてるように誰しも思うのですね。
睡眠時間を削って対処しておられるのも見て取れます。
ツィッターで EDANO NERO という呼びかけが世界的に話題になっていると娘から聞きました。

そして今朝はちょっと違った感激の涙がとまりませんでした。
ネット配信の記事を読んで涙するということはめったにないのでお知らせします。

回転ドア内閣で自信をなくしていた日本人に、勇気を与えてくれるのではないかと思われます。

【3月15日 AFP】より少し順番を入れ替えてコピペします。

外国人留学生が見た平静保つ被災地2011年03月15日 18:56 発信地:宮城

東京に留学中、仙台市へ遊びに行く途中で震災に遭ったカナダ・トロント(Toronto)出身の学生ジョボン・エバンスさん(24)
「災害に遭ったことはなかったから、どうなるのか見当もつかなかった。映画ではよく悲鳴をあげて逃げ回る人が出てくるけれど、この避難所はまったく落ち着いている」と感想を述べた。
ボランティアたちの仕事の分かち合いから、避難所の生活ゾーンの外にきちんと並べられた靴まで、11日の震災後に急設された避難所での暮らしは、母なる自然がもたらしたその天災とはまるで異なり、整然として平和でさえある。

マグニチュード(M)9.0の地震と津波が襲いかかった時、エバンスさんは友人6人と列車に乗っていた。
「(列車が)ひっくり返る、と思いました」
旅の予定は大きく変わった。
震災の日以来、友人たちと仙台郊外の名取(Natori)市の地域センターで寝泊まりしている。
英ロンドンから来たアリス・キャフィンさん(21)もその1人
キャフィンさんは見知らぬ人が親切なことと、地元自治体の目立った助けがなくても、被災地の住民が比較的容易に緊急事態に対する活動を立ち上げたことに感嘆する。


壊滅してしまった街や倒壊した家、転覆したままの車、水の底に沈んだ田畑の光景とは非常に対照的
こうした分け隔てのない協調と、落ち着いた態度がそこかしこで見られた。


悲劇の中、日本に集まる世界の称賛2011年03月15日 16:04 発信地:ワシントンD.C./米国

世界中のテレビには、がれきとなった家屋や車をあたかもおもちゃのように津波が押し流し、変わり果てた荒地に放心状態でさまよう被災者の姿が映し出されている。
しかし、映像はもうひとつの側面も世界に伝えた。
消息を絶った家族を探しながら、生活必需品が届くのを待ちながら、冷静さを失っていない日本人の姿だ。
そこには略奪や暴動の素振りもない。
半分空になった店の前でさえもきちんと並ぶ住民の姿に、英語圏のインターネット・コミュニティは、日本人は「冷静だ」と目を見張り、欧米諸国で同規模の地震が起きた場合にこうできるものだろうかという驚きが書き込まれている。

米紙ウォールストリート・ジャーナルは社説でこう書いた。
「300年に1度の大震災による大混乱の中で、日本人は冷静さを保ち、膨大な救助・復旧活動をまとめ、そして広く世界の称賛を集めている」


大きな悲劇を経験した時には、ほとんどすべての国から人としての共感が寄せられるが、そこから被災国の評価が高まるといったことはまれだ。

米ハーバード大学のジョセフ・ナイ(Joseph Nye)教授は
AFPの取材に対し「悲劇は計り知れないが、日本が持つ非常に魅力的なある面を、この悲しい出来事が明らかにしている。
それが日本の『ソフトパワー』を促進する」と述べた。
「そうした面が共感を生み出すことに加え、このような災害に対して冷静に秩序正しく反応し、
近代国家としてなしうる構えのできた安定した、礼儀正しい社会であることを示している」


平和憲法を掲げる日本の外交政策は歴史的に、他国への援助を柱としてきた。
しかし、今回の地震では巨額の復興費が見込まれるため、少なくとも部分的な支出の見直しを迫られるだろう。
日本は世界に冠たる富裕国のひとつだが、援助団体の試算によると、前週起きたマグニチュード(M)9.0の巨大地震以降、米国1国だけですでに2200万ドル(約18億円)を超える寄付が集まっている。