

刻んだキャベツを塩水に浸すだけで乳酸発酵するんだって。
塩水3%は、水1カップに小さじ1
大きめジャムの瓶にまず塩水用意、
キャベツの葉1枚刻んでだいたい瓶に収まった。
上の方が少し水から出てたので、いたむ前に食べた。
塩水ひたひた浸かってないと上がカビるそうだ。
常温に置いて塩水が白濁してきたら乳酸発酵が進んでるって目安。
2/21に作って3日目の写真です。
このあと急激に白濁進み、これ以降は冷蔵庫保管。
キャベツは意外としゃっきりしてるも酸っぱくなってきた。
この酸味が乳酸発酵の印と言われても、初体験なので腐ってないか心配だった。
食後ちょっと胃が痛いような気もしてくる。
だから画像ないの。
最初は生でサラダに混ぜたり付け合わせとして。
なんか不安で、最後の方は炒めもの汁もの加熱したものに混ぜた。
今改めて情報確認すると、酸味が出るのは乳酸発酵した証拠なんですね。
1ヶ月程度もつようです。
ふだんは野菜の酢漬けしてるので、塩水だけというのが不安だった。
野菜本来が持ってる旨みや、野菜に付着してる乳酸菌、
これが塩水の浸透圧で出てきて発酵するんですって。
すでに刻んだキャベツあるというのは何かと便利。
おまけに乳酸菌は整腸作用に免疫高める、
そう聞くと、胃が痛いかもなんて思わなくなるに違いない。
次は、婿にもらった重し付きの漬物瓶で作ってみます。
★追記
新たに作るにあたり、上にりんご少しのせた。
りんごが乳酸菌の餌になると書いてあったから。
右は新たなアボカド水栽培(^^)
根が出て芽も伸びてきた。
乳酸菌と食物繊維を一度に おいしい!乳酸発酵漬け|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE
野菜を塩水に漬け込むだけで、自宅でも手軽に作れる「乳酸発酵漬け」。発酵で増えた乳酸菌と、食物繊維が一度にとれ、お通じ改善効果も期待できる。 「乳酸発酵漬け」は、料理研究家の荻野恭子さんがロシアの保存食をヒントに考案した、キャベツなどの刻ん…