昨日アップした気になる木その8はタブノキです。
タマノキとも呼ばれる神聖な木のようです。
もう一つ気になる木があります。


市立体育館敷地に植わってます。
横の陸橋上から撮影しました。
昭和末期にできて以来30年以上見知った地。
今までこの時期に、小さな白い花でいっぱいになるの見たことない。
と思う、自信ない。
家に帰りざっと検索しても名前わからない。
再び出向いて、Google Lensで撮影したスクショは

スクロールして検索すると
ネズミモチ?
ちょっと花の付き方が違うような気がする。
ネズミモチの花は6月と書いてるけど、まだ4月。
ご存知の方おられましたら教えてください。
★追記4/25

レッドロビンかもとコメント頂戴しました。
マンション生垣のレッドロビンで一部で花咲いてるとこ発見。
花の付きっぷりからすると、
気になる木はオオカナメモチかもしれません。
レッドロビンはカナメモチとオオカナメモチの交配種です。