秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

ハッサクピール 上出来(^_^)v

2015-02-05 | ケータイ・スマホから



一昨日買った八朔はずっしりしてたのに、皮むいたら最悪。
カスカスだった。
あまりに皮キレイで捨てるに忍びずピール作った。
湯でこぼしして水にさらして一度固く絞る。
あらためてひたひた水に蜂蜜と砂糖で水分なくなるまで火にかけた。
一晩鍋に置いて今朝撮影しました。
この絞るという工程一つ追加しただけでグレードアップしたよ。

雉も鳴かずば射たれまい

2015-02-04 | 世情雑感
指をつぶされる拷問のシーンがまざまざと蘇る。

だいぶ前の映画ですが、シーンのいくつかは映像として覚えているのに
誰が出てたか、なんと言うタイトルだったかも思い出せない。
もちろんストーリーも全く。
確か映画館で見た時はおもしろかったと思ったはずなのに。

ヨルダンのアンマン CIA テロ
これで検索してみたら、

英題では BODY OF LIES 嘘の塊
日本タイトル「ワールド・オブ・ライズ
20009年のお正月映画でした。



ちゃんとこのブログでも記録残してました。
2009-01-08 デジタルを超えたアナログの怖さ

007的エンターテイメントとは異なってリアルでした。
私的にはけっこうハラハラドキドキおもしろかったけれど、
あまりヒットせず辛口批評多かったようです。


このたびのイスラム国ISIS人質殺害の一連の流れから、今朝のヨルダンのパイロットがすでに殺されていたという顛末。
ヨルダンって思ってる以上にスゴイんだとあの映画を思いだしました。



今朝のニュースのテロップで見ましたが、
「日本人にはこれから指一本触れさせないという決意と覚悟で事にあたりたい」と 安倍首相が語ったそうです。

日本人として政府に守ってもらえる安心感よりも、なんか厳しい言葉で逆にあちら側が逆上しないかと不安のほうが勝ちました。

「テロを許さない」とか「断固テロと戦う」とかではなくて、
「多くの難民を救済するため」に支援するというほうがあたりは柔らかい。
そして何よりもそれが誠実なように思えます。
言葉は慎重に選んでいただきたいと切に望みます。

このさき日本はどうかかわっていくのでしょう…。


雉も鳴かずば射たれまい
雉は鳴かなければ居所を知られず、撃たれることもなかったのにという意味から、無用な発言をしたために自ら災いを招くことをいう。

日本の国鳥はキジです。

生駒聖天さん宝山寺招福豆と豆サラダボトル

2015-02-03 | ケータイ・スマホから

生駒山の聖天さんへ毎月一日にお参り行くのは小笹の先々代から。
2月1日の参詣で招福豆と味噌を賜って来て貰いました。
昔からここは夫婦とか揃って参詣すると別れることになるらしいです。



最近流行のサラダボトルを作ってみました。
一番下にサラダ用豆、続いてセロリの酢漬け、アボカド、キャベツ千切り。
上からまわしかけたのが、「大津屋の野菜のたれ」
今このドレッシングにメッチャはまってます。

去年秋、萩に行った時道の駅「萩往還」で何の気なしに買いました。
食べてみたらなんと美味しいこと。
なくなったらお取り寄せしようと、先日下調べしたぐらいです。