秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

ロキソニン

2020-03-16 | コロナ COVID-19
たまたま今回の手首骨折により、痛み止めに処方された鎮痛薬で薬疹出ました。
看護師さんが手渡してくれた薬を服用するので何かは意識してなかった。
薬疹出てはじめて、看護師さんにロキソニンだと知らされた。

二日前に「コロナにあぶりだされたもの」で顛末綴ってます。

先ほどネットニュース見てたら、こんなん発見。

ココから引用コピペ------

フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、コロナウイルスに関して、イブプロフェンを服用しないほうがよいと推奨した。

イブプロフェンとは、非ステロイド性の抗炎症薬(NSAID)に属する。これは、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げるために使われるものだ。しかしこの薬は、既にかかっている感染症を悪化させ、合併症を伴わせる可能性があるのだという。(筆者注:イブプロフェンは市販の薬に使われている)

参照記事:非ステロイド性抗炎症薬 (内服薬・注射剤)の解説(日経メディカル)

-------ココまで


その薬を日経メディカルのリンク先でみたら、ロキソニンのってました。
ご参考までに、冷静にご自分の判断でお願いします。

イブプロフェンより、アセトアミノフェンの方が副作用少ないそうだ。
実際私に処方されたのはカロナールだった。

詳しくは以下で


新しい病院の最新医療と行き届いた対応

2020-03-16 | 手首骨折
ご心配いただきコメントやメールありがとうございます。
当分お返事失礼し、記事投稿のみでお許しください。





金曜深夜から腕に生じた白斑にびっくり仰天。
素人判断で鎮痛消炎剤シップのアレルギーにしとこうと思った。
今朝には、ほぼ白斑は消えてたけれど、
とびひのような水疱かのごときものが何箇所かできてる。
やっぱりプロに診てもらわないと不安は消えない。
手術してもらった病院へ行ってきた。

やはり想像通り、テープのアレルギーだろうと
しかし念のため皮膚科受診するようにと紹介状出された。

リハビリに関しても退院時に近くのクリニック紹介されてる。
退院して翌日さっそく行った。

牧整形外科病院はまだ2年目で広くてキレイ。
医療機器も最新、医療スタッフは皆親切だった。
介助スタッフも多くいていき届く。
掃除や消毒も頻繁で十分配慮されてた。

退院する朝に撮影


4人部屋入口、左にトイレ、右に洗面

一人分スパースかなりゆとりありました。

こまめに体温、血圧、血中酸素濃度測定
もし家にニャンコ待ってなければ、
もうちょっと居ててもいいなと思えたほど。

去年11月に、創立50周年を迎えたそう。
元の総合病院とは別に整形外科に特化した病院を新築、
訪問介護ステーションをあちこちにネットワークしてる。
そして近隣病院と協力した体制を構築されてる。
よく考えられるなと感心した。


今イタリアがえらいことなってます。




2011年9月にイタリアのクレモナで結婚式参列した。
向こうの親族の女性がコロナ陽性で入院中らしい。
重篤化しててかなりなステージだとか。
しかし60歳以上は人工呼吸器装着してもらえないとのこと。
私より少し年上で、お洒落でキレイな女性。
カテゴリー「旅イタリア」でご覧いただけます。
「イケてるイタリアーノ&イタリアーナ」
https://blog.goo.ne.jp/goo3820/e/2ff75a43070b78515cc9b2f94a2f0035

TV報道で見聞きする情報が、見知った人が罹患し人ごとではありません。
無事回復されるといいなと切に思います。






怪我からまる一週間過ぎて

2020-03-15 | 手首骨折





やんちゃしたり、じゃれ喧嘩したり、姦しい

怒ったら
ちょっとは神妙になる








で、術後の右腕は
朝起きて確認してみたら、だいぶマシになってた




用事するのに動いてるうちにさらにマシになった。
  

着実に快方に向かってると思う。
経皮鎮痛剤テープの薬疹だったんでしょう。
まる一日不安でしたけどね。




黒豆のコーヒー煮 ☆2つ

2020-03-15 | スピードクッキング


気分転換で怪我の話から離れます。
初手術体験は記録残しておきたいのでまた今度。

金曜日夕方のローカル放送で視聴
イタリア料理店で人気の黒豆は、
エスプレッソと黒砂糖で煮るんだって。
エスプレッソ苦味と黒豆の甘み、
珈琲豆と豆繋がりで絶妙だと言ってた。

昨日お手伝いに来てくれたえみちゃんに作ってもらった。



買い置きの蒸し黒豆、普段はサラダに使ってます。
ネスカフェエクセルのインスタント珈琲を濃いめにして、
蒸し黒豆入れてきび砂糖入れて5分ほど煮た。
汁気が少なくなったので火を切る。鍋で冷ましながら味を浸透させた。

ちょっと珈琲濃すぎたけれど、その苦味と不思議に合ってた。

また作る事あると思う。




コロナがあぶりだしたもの

2020-03-14 | 手首骨折
株価下落が止まらないコロナショック。
報道では、金融緩和政策がもう通用しないことを明らかにしたと。
コロナによってあぶり出されたと言ってました。


コロナが私個人的にあぶりだしたものがいくつかあります。
ひとつは2月に判明したシナモンアレルギー、
病院食にも明記されました。

あの時、後ろ首から肩に始まり、ひどくなると二の腕や額にできた地図状みみず腫れがアレルギーの発露だとわかった。
ひどくなると呼吸困難に繋がるのも知った。

今回同じような地図状みみず腫れに夜中になって気づいたのです。

何かのアレルギー?

朝ごはん食べて太極拳稽古行って帰るときに事故。
救急搬送されて病院着いてからは
検査、応急処置におわれ水分以外口にしていない。

痛み止めを服用するため、夕食でカリフラワー和え物だけ口にした。
その後18時から6時間以上あけて夜中の1時に服用。
しばらくして夜中未明なんか後ろ首にみみず腫れ確認。

手術控えて朝食は抜き、7時以降の水分もダメだったので、
最後の痛み止めを朝7時に服用。

朝イチの仕事落ちつかれた頃、看護婦さんに、
こんなん出てきましたけどと伝えた。
いつもと違うのは痛み止め薬服用だけ。
これはロキソニンの薬疹に違いないと。

それ以降は額も赤らみ腫れてきたので、ロキソニンアレルギーだとわかった。



そして退院して昨日から今朝にかけてのことです。

3/14に保護観察満了の対象者の面接のため、昨日はサポートセンターへ。
腕全体腫れてるし内出血もひどい。
保冷剤で冷やした方がいいとか、
経皮鎮痛消炎剤の外用テープ貼ったらとアドバイスもらった。

午後家に帰り2時ごろ自宅保管の消炎テープ半分を貼った。


すーっとして気持ちいい。
痛み止めのむより効く感じ。
ゴロゴロ安静にして過ごすことができた。

時間は流れ、夜ベッドで就寝前にも貼り替えなかった。
保冷剤だけ腕に縛って眠った。

夜中1時ごろ腕が熱っぽいようで痛くて目が覚めた。

テープ剥がすと、小豆大の白い点いっぱいにびっくり仰天。




グロいの苦手なかたは
以下閲覧注意






腰くだけになる程不安だった。

抗生物質もダメなのがあるため、手術は注意深く滅菌で施術された。
だから術後抗菌剤服用してない。

バイキン入った?
どうしよう〜
熱っぽいので体温2回測定しても36度ちょっと上。
これで心落ち着いた。
冷やして様子みようと。

夜中2回保冷剤チェンジして確かめるたびに
白い部分がどんどん広がってる。

今朝の画像は



お医者さん行こうと思ってたけど、
これも薬疹だと思えた。

シャワー浴びて保冷剤巻きつけて…

なーんも考えてないニャンコはすぐ膝に乗ってくる。



餌くれコールもハンパない日常






こんなことあるんです!

2020-03-13 | 手首骨折
このたびの骨折で温かいお見舞いメッセージありがとうございます。
先の記事コメントやメール等個々にお返事差し上げられませんがご容赦ください。

なんで〜? とお尋ねにこの記事よりぼちぼちと。
昨日ほぼ書き上げれたと思ったら消えてしまって、書き直す余力なし。
これより改めてがんばります。


ここで一度保存して、続きを救急搬送まで記したのにまた消えた。
あまり詳しく書くなということかも。
端折ってかくと、
雨降りに傘さして片手で自転車乗ってて転けた自損事故。


過去の転け方に比べてそんなぜんぜんたいしたことないのに、右手首折れた。
Z状に折れ曲がってたから、やってもうたとすぐわかった。
病院着いて手術終わるまで、何度も
こんなことあるねんなぁと口についてでた。


つまるところ、
何度も警告あったのにスルーしてきたのが、本番来たってこと。

心と頭は中高生のまま、
でも身体は半世紀過ぎてて反射神経も衰えてたってこと。

甚く反省 (−_−;)

何度も消えて1時間以上かかりました。
続きまた、

切上げ、切下げ、1割引もいろいろ

2020-03-07 | 世情雑感


大銭はぬけてても小銭にはうるさい、
大阪のおばちゃんとして、もう一つ発見したことがありました。

このレシートは、近隣スーパーのものです。
毎週火曜日に開催されるシニア限定1割引デー、めっちゃ助かってます。
月曜日にはまた違うスーパーがどなたにも1割引、ともによく利用します。

だいたい猫の餌は、こうしたサービスデーに買い置きしてます。
去年晩秋からメルキィお気に入りのものが、どちらのスーパーも178円。
どちらで買っても一緒だと思い込んでました。

ところが!

これを火曜日に買うと、178円より切り上げで18円値引き、
3個買ったら、@178×3=534 54円が値引きされます。

月曜の店は、178円が17円と切り下げで、
3個買ったとしても、17×3=51円の値引きとなっています。

上記のレシートでの値引きは 合計191円
同じのを月曜日に買ってたとしたら 合計181円
わずか10円ではありますけどね。

ず~っと長いこと、この差に気づきませんでした。
そんなにじっくりレシート眺めたことなかった。
ともに1割引きとしてしか認識してなかったのでした。

切上げと切下げ、さらに複数の時の処理に違いがあること、
どれぐらいの人が知ってるんだろう。


昨日うっかり、ミスったことがありました。
ペイペイで支払うと10%戻るキャンペーン
(ソフトバンクの場合だけ10%でそれ以外は5%)
夕方、猫の餌とか、牛乳とか1,752円買って
ペイペイで支払ったら、26円しかバックない。

175円のはずがわずか26円ってどういうこと・・・
おかしいな、西友は該当店のはずなのにと思っても、ポスター掲示もない。
家に帰ってからよくよくアプリ見たら、10-14時の間だけだった。
がっかり ┐(´~`;)┌




微妙に異なる調剤技術料とか@処方箋薬局

2020-03-06 | 世情雑感


調剤薬局によって値段が異なる、
今まで全く気づかなかったことでした。

昨日近くのクリニックへ薬処方してもらいに行きました。
新型コロナ感染者に喘息の吸入薬が効果あったと知ったから。
私に処方されてるのはシムビコート、
コロナの患者に処方されたのはオルベスコ。
微妙に成分異なってるのでした。
もうちょっと詳しいこと知りたかった。

でもお医者さんは、以前からのをもっと服用するようにと2本処方された。

今年になってシムビコート服用機会増えてるのは事実。
それにつれてか、眼圧上がってる。
年末まで10程度が、2月は2回眼科通院したけど共に14と15だった。

こんなん聴いてもわからんわね。
消化器系専門の内科クリニックだもの。


去年11/5にも診察受けて吸入薬処方してもらってました。
あの時はそのクリニック御用達の処方箋薬局行かず、眼科の近くの薬局に行った。

ステロイド吸入薬って結構お高いのです。
3割負担で、11/5にA薬局で2,140円
3/5にB薬局で2本で3,880円なので@1,940円
その差200円

薬剤料は、Aが594点、
Bが1187=2x593.5点 とほぼ一緒。

支払い金額が異なるのは、
調剤技術料と薬学管理料でした。

僅かといえば僅かですが公開したのは、
この時までのA薬局の対応に何点かムッと来てたから。

あの11/5に処方されたシムビコートは賞味期限切れ、
帰ってから気づいて交換に出向いたのだった。

2月初旬、眼薬処方された時、スマホアプリお薬手帳登録のQRコードが印字されてなかった。
PC具合悪いから次回にと言われてた。

そのQRコードは次回の2月末に行った時発行された。
それを確かめるため登録しようとスマホアプリ立ちあげて手続中に、先に支払済ませろと言われた。
その時混んでなくて誰も後ろで待ってなかった。

こんな対応で調剤技術料と薬学管理料高いって、どうなんでしょね。

一般的に街中クリニック関係で支払う領収書じっくりみないもの。
見てもよくわからんし、料金覚えてないし。
どこも一緒かと思ってた。
処方箋薬局もそれぞれなんですね。




雷神山病院で気功の一つ「六字訣」

2020-03-05 | コロナ COVID-19
先月末に知ったニュースですが、動画を埋め込めなかったので
動画は☞こちらで

2020年 2月 27日11:11
中国中医医療チーム(上海)上海中医薬大学付属岳陽中西医結合病院で、呼吸内科の副主任を務める王振偉医師は、新冠肺炎患者を受け入れている雷神山病院で、中国伝統の「六字訣」を治療に取り入れて病気の回復に役立てている。
中医では息を吐くことを「吐」、吸うことを「納」という。この調息(呼吸)を主にした功法は「吐納類功法(とのうるいこうほう)」といって、六字訣はその中の一つだ。この六字訣は約1500年前にすでに医学書に記載されていて、その後多くの人々の手によって研究と実践を経て完成したものだ。
六字訣は、「嘘、呵、呼、呬、吹、嘻」の六文字で表される特定の吐気と発声法によって「肝、心、脾、肺、腎、三焦」6つの臓腑の機能を強化する。



六字訣について調べてみました。
吐納類功法(とのうるいこうほう) で中国制定4大気功の一つでした。

ほかには
八段錦
八つの部分で構成された非常に優れたものという意味があり古代健康気功法とされる

易筋経
易筋経原文は禅宗の開祖達磨がインドから伝えられたとされる古代功法 
後の僧 般刺密諦が漢訳した

五禽戯 
5つの動物(虎・鹿・熊・猿・鳥)の動きの特徴をとらえて野生のエネルギーを心身に取り込もうとするもの 

六字訣
6つの字の発音して行う気功で6回ずつ繰り返す
文字の発声の際には堤肛と呼ばれる肛門を引き締めて行う 

1. 予備式
両足を肩幅と同じ広さに広げて立ち、身体の重心を踵に置く。背筋と首を真っ直ぐにし、口を軽く閉じ、舌先を上顎に軽く付け、肩の力を抜く。両腕は自然に垂らし、両掌を多少内側に向ける。下腹は少し引くようにし、両膝は少し曲げ、全身をリラックスし、雑念を排除して静かに立つ。呼吸法は腹式呼吸で行い、身心が充分にリラックスするまで待つ。 

2. 調身調息
直前に行った動作の余韻を収めて次の動作に備えるためのもので、予備式を行った後、「嘘」「呵」「呼」「(口四)」「吹」「(口喜)」の各文字の功法を6回行った後に、引き続いて行う。
腹の前で手を重ねる際には、男性は左手が腹側、女性は右手が腹側になるようにする。これは以降の全ての功法に共通で、調身調息中の呼吸は自然呼吸でする。

3. 嘘の字の功法(6回) XU シー
肝臓の調整をする功法。
肝臓の病気の他に、眼病、目眩、頭痛、倦怠感、不眠症、吐き気、便秘、失禁、子宮下垂、月経不順、怒りっぽい、等々、肝経絡に関わる機能を強化する。
要点:XU シーの発声をする際は、堤肛をし、目を大きく見開き遠くを見るようにする。

4. 調身調息

5. 呵の字の功法(6回) KE カー
心臓の調整をする功法。
心臓の病気の他、動悸、不眠症、寝汗、神経衰弱、精神不安定、喉の腫れ、舌の異常、口の乾き、等々、心経絡に関わる機能を強化をする。
要点:KE カー発声をする際は、堤肛をする 

6. 調身調息

7. 呼の字の功法(6回) HU フー
呼の字の功法は、左右の手の動作を交互に変えてする。
脾臓と胃の調整をする功法。
脾臓と胃そのものの病気のほか、嘔吐、シャックリ、腹の張り、黄疸、頭痛、発熱、下痢、粘液便、倦怠感、精神不安定、むくみ、等々、脾臓や胃の経絡に関機能を強化をする。
要点:HU フーの発声をする際は、堤肛をする。

8. 調身調息

9. (口四)の字の功法(6回) XIE シッ
肺臓の調整をする功法。
肺そのものの病気のほか、肩や背中の痛み、風邪、頻尿、小便の黄変、等々、肺経絡に関わる機能を強化をする。
要点:XIE シッの発声をする時は、堤肛をする。 

10. 調身調息

11. 吹の字の功法(6回) CHUI チューウェー
腎臓の調整をする功法。
腎臓そのものの病気のほか、耳鳴り、難聴、骨が脆い、歯が脆い、脱毛、視力減退、腰痛、倦怠感、動悸、月経不順、足のほてり、下半身の冷え、短気、等々、腎経絡に関わる機能を強化する。
要点:両手を腰にまわしたら、拳の背で腰を数回マッサージします。
CHUI チューウェーの発声をする際は、堤肛する。

12. 調身調息

13. (口喜)の字の功法(6回) XI チイー
三蕉経絡の調整をする功法。三蕉(胸 腹 膀胱)
目眩、吐き気、腹の張り、胸のつかえ、頻尿、小便の黄変、喉の腫れや痛み、耳鳴り、聴力低下、等々、三蕉経絡に関わる機能を強化する。
要点:XI チイーの発声をする時には、堤肛をし、心が満ち足りたイメージを想像する。 

14. 調身調息

15. 収功
これまでの功法で取り入れた気を血液と共に全身に巡らせ、全身を整える締め括りの功法。
身体をユッタリと動かしながら、各部の状態を確かめ、不具合を感じるところがあれば動きを止めて、充分な時間をかけて調整する。 




乳酸発酵漬け試してみた

2020-03-04 | スピードクッキング




刻んだキャベツを塩水に浸すだけで乳酸発酵するんだって。
塩水3%は、水1カップに小さじ1

大きめジャムの瓶にまず塩水用意、
キャベツの葉1枚刻んでだいたい瓶に収まった。
上の方が少し水から出てたので、いたむ前に食べた。
塩水ひたひた浸かってないと上がカビるそうだ。

常温に置いて塩水が白濁してきたら乳酸発酵が進んでるって目安。

2/21に作って3日目の写真です。
このあと急激に白濁進み、これ以降は冷蔵庫保管。

キャベツは意外としゃっきりしてるも酸っぱくなってきた。
この酸味が乳酸発酵の印と言われても、初体験なので腐ってないか心配だった。
食後ちょっと胃が痛いような気もしてくる。
だから画像ないの。
最初は生でサラダに混ぜたり付け合わせとして。
なんか不安で、最後の方は炒めもの汁もの加熱したものに混ぜた。

今改めて情報確認すると、酸味が出るのは乳酸発酵した証拠なんですね。
1ヶ月程度もつようです。

ふだんは野菜の酢漬けしてるので、塩水だけというのが不安だった。
野菜本来が持ってる旨みや、野菜に付着してる乳酸菌、
これが塩水の浸透圧で出てきて発酵するんですって。

すでに刻んだキャベツあるというのは何かと便利。
おまけに乳酸菌は整腸作用に免疫高める、
そう聞くと、胃が痛いかもなんて思わなくなるに違いない。
次は、婿にもらった重し付きの漬物瓶で作ってみます。

★追記



新たに作るにあたり、上にりんご少しのせた。
りんごが乳酸菌の餌になると書いてあったから。
右は新たなアボカド水栽培(^^)
根が出て芽も伸びてきた。


うちのニャンコがモデルかと思ったけど

2020-03-03 | ギズモ&もぐ&メルキー




太極拳のお稽古で時々出会う方のTシャツ。
めっちゃカワイイ柄で目を惹きます。
うちのメルキィにそっくり。

でも昨春生まれのメルキィより前から着てらした。
メルキィの方が後やね。







恥ずかしながら



写真撮ってと言わんばかりに、
今朝お尻に朝日があたり
グッドチャンス(≧∇≦)

桃の節句朝のお日さま







ギンコライドとギンコール酸

2020-03-02 | 日々是好日
イチョウ葉がぼけないとか、認知症とかセットで検索するといい効能だらけ。
きっと過去にもこうした記事を垣間見て微かに覚えていたのでしょう。



強力な抗酸化作用(活性酸素を除去する力)に優れ、
主に脳に作用し脳細胞を活性酸素から守る働きが期待される。
さらに血小板活性化因子PAFの作用を抑制する働きがある。

この二つの効果によって、以下のような効果があるとされます。
血流を改善する
動脈硬化を予防する
冷え性を改善する
肩こりをやわらげる
認知症を予防する
アレルギー症状や炎症を緩和する
緑内障を予防する

こういわれると、またまた多量接種してしまう予感。
しかし気をつけないといけないことを発見しました。
よかった、間に合いました☞自分


イチョウの英語名 Ginkgo ギンコ
この由来は、江戸時代の長崎にありました。
出島にオランダ人医師ケンペルがやってきて、12年ほどの滞在期間のうち、江戸へ2度参勤。
その道中で見かけたイチョウは、オランダ人であるケンペルにとって非常に珍しいものだった。
出島での滞在期間を終え母国へ帰る際に、イチョウの実「ギンナン」を持ち帰った。
ケンペルは自身が記した書物に、「ギンナン」の呼び名を「Ginkgo(ギンコ)」と記述したため、イチョウの学名は「Ginkgo biloba」になった。
イチョウはその後、ヨーロッパの気候とマッチしたためかヨーロッパ全土へと広がった。


イチョウ葉の成分にギンコライド
イチョウ葉には、「ポリフェノール」の一つであるフラボノイド類が含まれます。
ブルーベリーなどに含まれるアントシアニン類、 緑茶などに含まれるカテキン類、 大豆などにふくまれるイソフラボン類と同じポリフェノール。

他にテルペン類、ビロバライド類とよばれる成分も含まれます。
イチョウに特徴的な成分であり、現在のところは他の植物からは見つかっていない独自の成分です。
このテルペン類=ギンコライドginkgolide
英語名「ギンコ(Ginkgo)」に由来します。

フラボノイド類とギンコライドは、2つの成分の相互作用により強いパワーを発揮
●細胞の活動によって生じる「体の錆び」を取り除く
●脳でのグルコースの消費を促し、脳代謝を改善する
●血液の凝固に必要な「血小板」を活性化させる因子を抑制する
●神経を保護する


イチョウ葉や外種皮にはギンコール酸
外種皮に多く含まれるギンコール酸は皮膚に直接ふれるとアレルギー性皮膚炎を起こすことが多い成分。
イチョウ葉に含まれる量としてはフラボノイド類よりもずっと少ないが、
葉からエキスを抽出する際には、このギンコール酸を除去する必要がある

イチョウ葉エキスを抽出したものは、ギンコール酸がごくわずかとなり
エキスで摂る分には比較的安全で副作用も少ない。

イチョウ葉を粉砕したものでは、ギンコール酸が16000ppmも含まれているものがある。
イチョウ葉そのものに含まれるギンコール酸はおよそ17000ppmなので、
粉砕して商品化するまでの過程で、ギンコール酸の除去が行われていない可能性。

「イチョウ葉茶の作り方」といった情報が雑誌やネットであるそうです。
イチョウ葉がいいのなら自分で作ろうと、イチョウ葉を集めてきて…
しかし、自家調製したお茶にはかなり多量のギンコール酸が含まれる ということをお忘れなく。


自己判断による過剰な摂取は
思わぬ弊害をもたらす可能性があります
薬理作用があるということは、
過剰に摂取すれば、別の望まない効果が発現することも。

自分に言い聞かせました^^
ギンコも見極めないとね。


参考サイト






大阪は京橋のライブハウスがクラスター?

2020-03-01 | コロナ COVID-19


昨日の報道によれば、
感染者男性2名は2/15と16の両日京橋のライブハウスArcに行ってた。

カツオコレクション
知らんかった〜
Vol55、そんなに続いてるなんて人気者なんですね。



たまたま2/16朝と夕方京橋で乗り換えました。
新型コロナウィルスの感染力は強烈だから、調べてみた。



何処から来たかによってはJR京橋駅使いますね。

あの日の朝は、ピタパICカードにチャージされてた残金使うため券売機使いました。
素手で。

地下鉄より環状線のほうがウィルス少ないやろうと思って乗ったのに。

でもシナモンアレルギーで身体はエマージェンシー。
コロナウィルスもビックリしてスルーしてくれてたらいいのですけど。

塞翁が馬
吉凶糾える縄のごとし


★3/5追記
2/15,16に京橋のライブで感染が判明した15名のうち、


その場所は、大阪市北区西天満のライブハウス 、
やっぱり国道1号線沿い


国道1号線は、東に行くと京橋駅の北側で電車高架をくぐります。
蒲生4丁目交差点でカキーンと曲がり守口通って京都へ。
西へ行くと北新地の桜橋交差点から国道2号線となります。