A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

【続報】高松発異色アイドルユニット「でんき組.inc」が進化中!

2015年01月21日 01時44分19秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


以前紹介した香川県高松出身のヲタ系アイドルユニット「でんき組.inc」さんが熱いらしいという噂を最近よく耳にする。昨年2月に数奇な縁で知り、勝手にブログに記事を書いた当初は、地元のヲタさんやスタッフさんやご本人からRTやコメント/メッセを頂き、熱心にTimeLineを追っかけていたが、本家でんぱ組さんの快進撃に心奪われフォローがすっかり手薄になっていた。
【正体解明】謎の高松のアイドルグループ「でん○組.inc」とは?



その間にでんき組さんは四国近畿中国地方を中心にライヴ活動を続け、着実に足場を固めてきたようだ。風の噂に地上波TVで紹介されたようだとも聞いた。フォローアップしようとググったら、以前の公式サイトは繋がらず、TLは圧倒的に情報が増え過去に遡れない状況。少なくとも2015年に躍進間違いないとの期待感の高まりに胸がドキドキするばかり。そこで、現在入手可能な情報だけをアップデートしてみた。今年のでんき組さんスタートダッシュの一助になれれば幸いである。

でんき組ニュース その1
●新メンバー、やーちん(あかいろ)加入!4人組になりました。改めてメンバー紹介。


でんき組.inc @inc_denki


でんぱ組.incさんの曲をさせていただいていましたがこれからオリジナル曲もどんどん発表していきます。高松MONSTERをホームに活動中!チケットの取置き等はdenki@monster.cxまで出演依頼等は kaihara@monster.cx まで!お待ちしております♩


ゆりちゅ✡でんき組.inc @denki_yrc


✡でんき組.incリーダー水色担当 ✡基本フォロバします ※ DMは返せないのでご了承下さい。My Home ⇨ 高松モンスター 3/14 ➟1周年&レコ発!目標100人ですっ!みんなの力が必要なのです。でんきに力を貸してくださいっ!!Twitter ☞ @mrs2chu Instagram ☞ y.chu

りいにゃん✡でんき組.inc @denki_rn


音楽、ライブ、猫。でんき組.incよろぴく。ぼく黄色。おれ無敵。Instagram ー♡→ riiiii_nyan ♥︎⍤⃝ 2015年3月14日高松MONSTERにて一周年記念&レコ発ライブをします。お客様を100人呼ばなきゃどうにかなるかもしれないです。どうにかなりたくないのでどうにかして遊びに来てください。

みすてぃー✡でんき組.inc @denki_msT


/) /) ☪✎ ☪ ✁ ✎ ☪ ✁ ✃ ✡ ✃ ✡ ✎ ☪ ✁ ✃ ✡ ✎ ・.・)Ms.t(ミスティー)仮面カタコト!!モリアゲマス.ステージヨリ夢ヲハナチマス!!!!!!! ヘイ☆ボス!!

やーちん✡でんき組.inc @denki_ycn【新加入】


でんき組.inc✡あかいろさん。新メンバーのやーちんです! ハロプロ大好き*嗣永桃子りすぺくと ぴんく/シナモン/キキララ/ふわふわしたものがぜんぶすき

【newメンバーコール】
やーちんが正式加入して新しいコール考えました。
『りな・ゆり・あや・みす・ずっと・ぼくらの・でんき組』
覚えて来てくださいね!


●『レディービアード&でんき組.incプチ四国ツアー』終了




●でんき組.inc 1周年&レコ発ワンマンライブ開催決定
2015年3月14日(土)『104人でホワイトデー』@高松MONSTER



でんき組.inc初のワンマンライブ!(定期公演除く)
そこに「レコ発」は絡むわ!
100人来て下さい宣言するわ!

でも、
「この先大丈夫かなぁ?大丈夫みんながいるし仲間だもん」
ってことで
1人が2人連れて来てくれれば大丈夫ww
みなさんの協力お願いします。

でんき組
いよいよ全国
進出だー!
よっしゃ行くぞーっ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンジョー&歯医者でスラッシュメタル!!ネット・ギタリスト「ロブ・スキャロン」がトンでもねぇ!!!

2015年01月20日 00時18分06秒 | 音楽ちょっといい話


昨日のブログで紹介した「オモチャの楽器でスラッシュメタル」は某ニュースサイトからの転載記事だった。その動画をググってて見つけたのが「Slayer - Angel of Death (Banjo cover w/ solos)」というこの動画。単なる「弾いてみた」的なネタ動画かと思って観たら。。。。



こりゃすげぇえっ!バンジョーの速弾きハンパねえし、麦わら帽子でヘドバンもキマッてる。3:30からのバンジョー・ソロには度肝を抜かれること間違いなし。一体何者?と思ってググると、こんな動画もあり。「Slayer - War Ensemble (Ukulele cover w/ solos)」。



スレイヤーのウクレレ・カヴァー。これも3:30からのソロが凄いぞ。映像とサウンドのクオリティは異常にハイレベルだし、自宅スタジオ風の背景も気になる。しかもビデオの最後に本人が「動画登録してねー」と挨拶してる。ただの奇人変人ではなさそう。この男が度を超したメタル好きであることを証明する動画が「Metal in Inappropriate Places(不適切な場所でメタル)」。



彼の名前ははロブ・スキャロン(Rob Scallon)。詳しい経歴は不明だが、シカゴ出身で、フェイスブックの自己紹介は「インターネットで演奏するギタリスト」となっている。YouTubeに様々な動画を公開し、寄付やパトロン契約を募り活動資金にしているようだ。



ネット・ギタリストがどのように音楽を作っているのか判るのがこのビデオ「Super Metal Audition」。架空のレコード会社「スーパーメタルレコード」のオーディションにあたってエンジニアの友人にネットでアクセスしライヴミキシングを依頼。スカウトマンとネットでつなぎ、ロブはギターを弾き、友人がMIDI音源でドラムやベースをミックスしてサウンドを産み出す。すべてがネット上で完結。これが最新のバンドマン・スタイルなのだろうか?動画ではオーディションは不合格だが。。。



パトロンになれば本人と繋がり特別の動画や演奏が楽しめる。
パトロン登録はコチラ

ネットなら
いつでも何処でも
メタルでGO!!!

にしてもことごとくネタにされるスレイヤーって。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バンドブーム30周年】おっさんがオモチャの楽器でスラッシュメタル!! チビっ子だってしびれるぜ!

2015年01月19日 00時28分48秒 | 音楽ちょっといい話


“その道の達人は、どんな道具や材料でも見事に使いこなす” ということを、書道の大家・弘法大師になぞらえ「弘法筆を選ばず」と言う。まさに、そのことわざを体現した動画が注目を浴びているので紹介したい! 

動画のタイトルは「Slayer Mashup! Possibly the LAST act on First Act Instruments. Brutal!」。いい年をしたオッサンが子供用のオモチャの楽器を使って、スラッシュメタルバンド『スレイヤー』をカバーしたところ、これがめちゃくちゃカッコイイと大注目なのだ!!

・オッサン2人が子供用の楽器で演奏
動画に映し出されているのは2人の男性。一人は手にギター、そしてもう一人の目の前にはドラムセットが置かれている。だが、その縮尺がどうもおかしい!! そう、彼らが手にした楽器は紛れもない子供用のオモチャなのだ。

・カッコイイ!!!!
ピンク色のキュートな楽器の前にオッサン2人……ビジュアル的には完全に大人の悪ふざけなのだが、実際に聞いてみると……おおおおおおお! これは!? 確かにカッコイイ!!!!! オモチャの楽器でもこんなに本格的に演奏できてしまうのか!?

ネットユーザーに驚きをもたらしたこの動画は、公開から1週間あまりで再生回数260万回超のヒット動画となっているぞ!

・楽器の “プロ” だった
実は、ギターを弾いているフランク・パスカルさんは、シカゴでカスタムギターメーカーを営んでいるそう。まさにギターの専門家なのだ。今回、ドラムを担当したドリューさんもカッコイイ演奏動画を公開している。やはり、その道のプロの手にかかれば、たとえオモチャだってこんなにクールに使いこなせてしまうのだ。



彼らの演奏を見て、メタルをより身近に感じたチビっ子もいることだろう。この動画をきっかけに、未来のメタルスターが生まれるかもしれない!!

チビっ子も
オモチャの楽器で
バンドやろうぜ

・第二弾はオーディション!!
二日前に続編動画が公開された。「世界一のメタルバンドやろうぜ」とヴォーカル・オーディションを実施。現れたのは6歳のパンク少年。『メタリカ』の曲にあわせて渾身のシャウトで即合格。次回はうさぎ跳びで横切る妹(?)にも期待したい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【えいたそ進化論】遂に完結!最終章「有限性理論」灰野敬二/テレヴィジョン/ピンク・フロイド

2015年01月18日 00時15分15秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


2014年11月17日にマキシマリズム(最大主義)に関する考察からヒントを得て同月26日に『えいたそ進化論』としてアキバ発でんぱ組.inc所属「世界のトキメキはえいたそにお任せ! みんなで一緒に"わああぁぁいヽ(*´∀`*)ノ☆ "ハイテンションA-POPガール、えいたそこと成瀬瑛美」の底知れぬ魅力の解明と分析を試みてきた。特に12月1日にえいたそ本人から投下された「エターナル Eternal」というお題については「エターナリズム(永遠主義)」「永遠」「不滅」「不死身」という四つの次元軸其々について実証的仮説に基づき文化人類学・表象哲学・抽象心理学・比較幾何学の手法を駆使して、徹底的に研鑽を重ねた。
【えいたそ進化論】まとめ

▼灰野敬二『The Book Of "Eternity Set Aflame"-「永遠の業火」の書』
 

年を越して西暦二千十五年の展望としては、チベット仏教哲学『永続論(sassatavada)/ゴータマ・シッダルータ』、マルクス主義革命論『永続革命論(Permanent revolution)/トロツキー』、歴史レジーム論理学『永続敗戦論―戦後日本の核心/白井聡』、観念論的形而上学『時間の非実在性(The Unreality of Time)/ジョン・マクタガート』など古今東西思想潮流へのアプローチを経て、『認識論(Erkenntnistheorie)』と並ぶ哲学の二大分野のひとつ『存在論(Ontologie)』もしくは『形而上学(Metaphysik)』へと思索の旅程を辿る計画を立てた。



2015年も2週間が過ぎ御屠蘇気分も抜けたところで、さて哲学の径(みち)へ足を踏み出そうとした真際に、蟲の知らせで覗いたTimeLineでえいそ本人の思いがけぬ独白を目にして、筆者の頭脳はビリビリでんぱの啓示に撃たれた。





この呟きは、生身の人間である「瑛美」本人と、アイドル=偶像である「えいたそ」との二元性の肯定であり、天皇の人間宣言と同様にアイドル界の禁じ手(タブー)に挑戦するイチかバチかの大胆且つ勇気ある告白に他ならない。言わばふなっしーが中の人の存在を認めるのと同じく、自己否定に成りかねないし、自らの永遠性の放棄と看做される危険性もある。現実社会に於いてこのように「わたしだけ」の真実を開示することは簡単ではない。しかし、偶像「えいたそ」を寿命のある有限な存在だと認める一方で、実在の「私自身(わたしだけ)」は一生=永遠に好きに生きていくという決意表明をした瑛美は見事に解脱(げだつ)を成し遂げたのである。

▼灰野敬二『わたしだけ?』
 

我々が対峙している「えいたそ☆成瀬瑛美」とは、永遠性の中に有限性を内包した二重螺旋構造を持つ矛盾した存在であるが故に、本来なら神の領域に立つことを許されざる者といえる。それにも拘らず「えいたそ」の寿命を少しでも延ばしたいと願う瑛美の慈愛は、キリスト教神学の「アガペー」=神の無限の愛に他ならない。限りない「慈しみ(Affection)」こそ、トキメキ界のカリスマ「マキシマム☆えいたそ」の影に隠された素顔のままの「ニュイたそ」の本質なのである。

▼灰野敬二『慈(いつくしみ)』
 

「I WILL BE WITH YOU(あなたと一緒にいたい)」と瑛美は歌う。「あなた」とは自分の中の偶像「えいたそ」を指すと考えられる。しかし、いつまでも一緒に「ここ」にいて欲しい「えいたそ」は有限の存在でありいずれ寿命が来て消え去る運命である。永遠と有限の間で揺れ動く切ない気持ちを籠めたニュイたその歌声が、聴く者を無限の慈愛で照らす。

▼灰野敬二『ここ』
 

▼成瀬瑛美「I WILL BE WITH YOU」


愛の女神はローマ神話では「ヴィーナス」、ギリシャ神話では「アフロディーテ」、北欧神話では「フレイヤ」、仏教では「弥勒菩薩」「天照大神」であり「千手観音」であるえいたそ☆成瀬瑛美のさらなるネ申性が明らかにされた。



▼テレヴィジョン「ヴィーナス」
 

▼ピンク・フロイド「原子心母 - 1971年 箱根アフロディーテ」
 

▼GRIM「AMATERASU」[1/18 18:14追加]
 

-あのえいたその「少しでも 力になりたい、なぁんて思ったんだよ」ってフレーズは神だと思って。(最上もが)
-トイズの稲葉社長がえいちゃんに接客されて、『現代のナイチンゲール』って言ってたんですよ。(古川未鈴)
-えいたそは、誰かをよくする力がすごくあるんだよね。(夢眠ねむ)


現代の女神として語られるえいたそ☆成瀬瑛美の豊穣の海の航海日誌として『えいたそ進化論(Evolution Theory of EITASO)』は永遠に記録されるが、人間の有限な記憶からはいつか忘れ去られることだろう。





論考を
終えてトキメキ☆
すちゃらかテキサス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BO NINGEN/GEZAN@渋谷TSUTAYA O-nest 2015.1.14(wed)

2015年01月17日 00時30分57秒 | 素晴らしき変態音楽


BO NINGEN / GEZAN
JAPAN TOUR~Tremolo Never Knows FINAL
”DOUBLE HEAD LINE”



GEZANとBO NINGENが東高円寺UFO CLUBで対バンしたのは2012年7月のこと。もう2年半も経つ。それ以来筆者は両バンド共に追っかけのように観続けて来た。年に数回来日するBO NINGENは兎に角、同年8月に大阪から東京に居を移した下山(GEZAN)は、余りに無謀な企画を続々打ち出し、無軌道なパフォーマンスの印象と相俟って、外部との摩擦熱で燃え尽きてしまわないか気になったこともあったが、そんなおせっかいはどこ吹く風と、彼らは周囲を巻き込みながら転がり続けて来た。大きな転機は昨年2~3月のUSツアーだろう。プロモーターの消失でスケジュールが白紙に近い状態で無手勝流で臨んだアメリカは、4人の手抜きなしの激情の奔流を大きな包容力で迎え入れた。音楽の持つ本当のパワーを実感すると共に、異国で再会した旧友との交歓の始まりでもあった。オースティンでのGEZANとBO NINGENの偶然の出逢いが、「トレモロ・ネヴァー・ノウズ」と銘打ったツーマン・ツアーとして結実した。
Bo Ningen/下山 Gezan @ 東高円寺 UFO CLUB 2012.7.20 (fri)



●GEZAN




福岡・大阪・名古屋・仙台と巡った東京ツアーファイナル。先攻はGEZAN。若い女子ファンが真っ先に詰め掛け期待感の熱気が高まる。2年前の東京初ワンマンも同じ会場だったが、剥き出しの神経をささくれた激音で放射する4人と客席の間に若干の距離があるように思われたその頃とは打って変わって、同じ空気を呼吸する者同士の真剣勝負の生き様(ライヴ)が展開された。4人の魂がひとつになってど真ん中に撃ち込まれるサウンドは、限りない希望のパワーと純粋さ故の痛みで聴き手の心を共振させる。それは共感と云うよりも交感である。激情と繊細さを衒いなく表現することが出来るGEZANは、いま最も交歓度の高いバンドに違いない。



GEZAN SET LIST
1.月面の爪
2.Bad Sample Test
3.MINT YOU
4.癲癇する大脳たち
5.8月のメフィストと
6.待夢
7.TEEN BEAT
8.蒼白のとおく
9.School Of Fuck
10.瘡蓋と爆撃機


●BO NINGEN




会場に外国人客の姿が増える。四者四様の色の奔流を浴びせたGEZANとは対照的に、BO NINGENのステージはモノトーンに支配されている。空間的なリバーヴの中にハイトーンの歌が溶け出し、左右からギターノイズのシャワーが照射され、骨太なドラミングの雷鳴が轟くと共に、バンドサウンド向けの箱鳴りで知られるO-nestに、ダンスフロアの立体的な音響彫刻が形作される。GEZANの演奏が大砲の砲弾だとすれば、BO NINGENのプレイは機関銃の弾幕と言えよう。カオスに他ならないステージングにも拘らず個々の音がくっきりと浮き上がる映像的なサウンドは、2年前のヘヴィ一辺倒のイメージを、空中浮遊するトリップ感で塗り替える。世界の何処へ行ってもサイケデリックの香りで酔わせる所以である。



BO NINGEN SET LIST
1.Dadada
2.Psychedelic Misemono Goya
3.Slider
4.Henkan
5.Yuruyakana Ao
6.Chitei Ningen Mogura
7.Ogosokana Ao
8.Kaifuku
9.Koroshitai Kimochi
EN
1.Daikaisei Part 1,2,3

どちらも所謂トレンドとは無縁の存在だからこそ、時代の変遷を自在に泳ぎ抜けて、触れる者すべてを魅了して行くに違いない。彼らのプロフィールから「from Japan」の文字が消える日はそれほど遠くないかもしれない。

東洋の
奇跡と呼ぶのは
もう辞めよう





[Set List&Photos:1/28 14:00追加]
「BO NINGEN / GEZAN JAPAN TOUR~Tremolo Never Knows FINAL ”DOUBLE HEAD LINE”」@SHIBUYA O-NEST(PHOTO by YOSUKE TORII)

     

    





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【特報】オーネット・コールマン18年ぶりのスタジオ録音新作『ニュー・ボキャブラリー』登場!

2015年01月16日 00時15分15秒 | 素晴らしき変態音楽


全くと言っていいほど話題になっていないが、ジャズの巨匠オーネット・コールマンの18年ぶりのスタジオ録音アルバム『ニュー・ボキャブラリー(新たな語彙)』が突然ウェブ上でリリースされた。リリース元のSystem Dialing Recordingsのサイトで試聴できる。高齢のためもう演奏できないのではと思ったりもしたが、サワリを聴く限りではトレードマークの明朗な音色でしっかりしたプレイをしている。曲によってはエレクトロ処理されたバックトラックが、今までにないフューチャージャズ的な世界を創造し、新鮮な響きを伝える。CDがまったく売れないというアメリカ市場の動きを反映して、フィジカルリリースはアナログLPのみ、デジタル配信は幾つか違うフィーマットがある。「192/24 STUDIO MASTERS」というフォーマットは聴いたことがないが、どんなクオリティなのか気になる。
System Dialing Recordings公式サイト

老いた枯れたとは言っても世界の自由音楽・前衛音楽・極端音楽の創始者の新作にはもっと注目されるべきであろう。筆者はデジタル配信では満足できないのでアナログLPをオーダーするのでまだアルバム全曲は未聴だが、海外の紹介記事を「勝手に翻訳」するので参考にしていただきたい。



New Vocabulary

A new collaboration by
Ornette Coleman – Alto Saxophone
Jordan McLean – Trumpet & Electronics
Amir Ziv – Drums
Adam Holzman – Piano *

Mixed by Marc Urselli, Abe Seiferth (1, 10), and Amir Ziv (11)
Mastered by Dietrich Schoenemann

Additional engineering by Jonathan Jetter

Artwork by Michelle Bothe
Produced by Jordan McLean & Amir Ziv

Special thanks to:
Bill T. Jones, Reggie Workman, Maggie Gyllenhaal, Joel Segel, Jac Holzman, Martin Mueller, Peter Sarsgaard, Kenwood Dennard, Bill Kirchner, Jonathan Jetter, Easy Partners, Shelly Joy, David Read, Laurel Angrist, Angelina Mike, Justin Stern, Peter Strunsky, and Gadi Shorr.

完全に新しくて陽気なほど親密
オーネット・コールマン『ニュー・ヴォキャブラリー(新しい語彙)』は1996年以来のスタジオ録音。

by マーティン・ジョンソン(ウォール・ストリート・ジャーナル)

ジャズの巨匠オーネット・コールマンの新録音作品が衝撃的なほど全く事前予告なしにリリースされた。ニュー・アルバム『ニュー・ボキャブラリー』はリリース元レーベルSystem Dialing Recordingsのウェブサイトで2014年12月下旬に入手可能になった。この革新的サックス奏者兼作曲家が、トランペット奏者ジョーダン・マクリーン、ドラマーのアミール・ジヴ、キーボーディストのアダム・ホルツマンと共演している。

コールマンの新しい音楽が聴かれなくなって久しい。同世代のサックスの伝説ソニー・ロリンズの2011年のライヴ・アルバム『ロード・ショウズVol.2』(Doxy)にゲスト参加した。直近の公式録音作品は2006年のライヴ録音『サウンド・グラマー』(Sound Grammar)で、翌年のピュリッツァー賞音楽部門を受賞した。スタジオ録音作品は1996年の『サウンド・ミュージアム:スリー・ウィメン』(Harmolodic/Verve)以来18年ぶりとなる。



▼Sonny Rollins & Ornette Coleman - Sonnymoon For Two


現在84歳のコールマンはジャズ史でもっとも重要な人物のひとり。50年代末に、最初はロサンゼルス、次にニューヨークの音楽シーンに登場し、ハーモニーの規則を緩めて、ミュージシャンが感じたままに演奏することを可能にした。そのアプローチはコールマンの傑作アルバムのタイトルから「フリー・ジャズ」と呼ばれた。60年代後半、弦楽四重奏曲を作曲した最初のジャズ・ミュージシャンの一人となる。70年代に『サイエンス・フィクション』(Columbia, 1971)などの古典的作品を生み、1976年にプライム・タイムの最初の作品をリリースした。プライム・タイムは複数のエレクトリック・ギターとベースをフィーチャーし、ジャズとファンクを自然に融合させた。



突然の登場ではあったが、『ニュー・ボキャブラリー』のリリースは時宜を得たものである。2014年はコールマンへのトリビュート企画が二つ開催された。10月にはバッド・プラスがシリーズ・コンサートで『サイエンス・フィクション』全曲を演奏した。6月にはブルックリンでコールマン本人も参加して『セレブレイト・オーネット』と題されたコンサートが開催された。



▼The Bad Plus- Science Fiction

▼Celebrate Ornette


ニュー・アルバムは2009年にレコーディングされた。その前年にコールマン氏は『フェラ!』というミュージカルに出席し、終演後バックステージでマクリーンに会った。マクリーンはミュージカルのアシスタント・ミュージック・ディレクターであり、劇中音楽をアレンジし演奏したNYブルックリンで活動するアフロビート・バンド「アンティバラス(Antibalas)」のメンバーだった。二人は意気投合して、コールマンは40歳のマクリーンを自宅へ招待し一緒に演奏した。そのセッションに参加したのはマクリーンのエレクトリック・バンド「ドロイド(Droid)」のメンバーのジヴとホルツマンだった。43歳のジヴは20年以上セッション・ミュージシャンとして活動し、ショーン・レノン、ローリン・ヒル、メデスキー・マーティン&ウッドの作品に参加している。56歳のホルツマンは自らのバンドを率る一方で、マイルス・デイヴィス、チャカ・カーンなどと共演してきた。非公式のジャム演奏は次第に厳格なリハーサルとなり、アルバムに収録された12曲を完成させた。



▼Droid


『ニュー・ボキャブラリー』の収録時間は42分。コールマンの明るく歓喜に溢れたサックスと、マクリーンの電気エフェクトとホルツマンのピアノとの対比が印象的な2曲の小品「ベイビー・フード」「サウンド・ケミストリー」でスタートする。そこから徐々に強度を増した「アルファベット」「ブリーディング」「イフ・イット・テイクス・ア・ハッチャー」「H20」へと進む。ジヴのドラムがパワーをまし、コールマンとマクリーンがドライヴするリズムに乗せてグルーヴィなプレイを繰り広げる。アルバムは雰囲気を変えた黙想的な「ゴールド・イズ・ゴッズ・セックス」で幕を閉じる。

オーネット・コールマンのプロジェクトの多くは、全く新しい何かを提示するか、過去の作品に密接に関連したものを提示するかのいずれかである。プライム・タイムや『サウンド・ミュージュアム』バンドは革新的変貌だった。『サイエンス・フィクション』は先立つブルー・ノート作品の集大成だったし、『サウンド・グラマー』はコールマンの馴染深いセッティング=カルテットで長いキャリアからのレパートリーの再演だった。『ニュー・ボキャブラリー』は両方兼ね備えている。直接的な引用のメロディーはないが、コールマンのプレイは所々で彼の60年代初期、70年代初期、80年代後期の作品を想起させる。一方バッキングは彼の演奏をレコーディング作品だけで知るリスナーにとっては、全く目新しいものである。コールマンはそんなバンドメイトからエナジーを得ている。彼がこれから目指す新たな方向性を示唆している。水面下の発進にもかかわらず、『ニュー・ボキャブラリー』はオーネット・コールマンの輝かしいディスコグラフィーに新たな価値を付け加えるに違いない。

老いて尚
血気盛んな
オーネット翁



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【寒中女子ネタ見舞】ハナエ/でんぱ組/BABYMETAL/モ!/ゆっふぃー/キノコホテル/プールイetc.

2015年01月15日 00時58分38秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


2015年も2週間を過ぎ、まだまだ寒い日が続く今日この頃、世の女子たちは冬眠する暇もなく忙しく蠢動している。「忙」という字は「心が亡ぶ」と書くが、「心が生きる」と書く字を強いるとヤヴァいことになるのでご注意のこと。今宵、日出ずる国を「春へと走り出すお」と照らす為に、深夜の女子ネタ十五連発テロを敢行する。なお、推しへの依怙贔屓が過ぎるキライがあるので主観を排するために掲載は五十音順とした。

キノコホテルキノコホテル初期作品リメイクを会場限定販売&英国ツアー決定





Silent SirenSilent Siren、未来に目を向けたシングル&アルバムをリリース





寺嶋由芙ライムスター宇多丸 寺嶋由芙『猫になりたい!』を絶賛する





でんぱ組.inc「でんぱ組.inc VISAカード」が発行 - 特典でバックステージ招待



でんぱ組.inc「日本工学院ミュージックカレッジ presents HACHI-ON」インタビュー


中川翔子しょこたん、「ドリドリ」ジャケットでポケモンのエンディング映像をオマージュ





Negiccoタワーレコードアイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスター最新版に “Negicco”登場!





ハナエ『神様はじめました◎』OP&EDシングル「神様の神様/おとといおいで」発売!ハナエさんインタビュー







非常階段×ゆるめるモ!非常階段×ゆるめるモ!コラボ新作「私をノイズに連れてって」





BiSH「BiSをもう一度始める」渡辺淳之介プロデュース“BiSH”始動





BILLIE IDLE(R)BILLIE IDLE(R)解禁 最初の1ページ開く「我が身が滅ぶまで応援よろしく」





プラニメプラニメ、UNITワンマンでミニアルバム制作を発表





BABYMETAL2万人の大合唱!BABYMETAL、たまアリで“WODの乱”





ももいろクローバーももクロデビュー曲「行くぜっ!怪盗少女」がアナログ化





ゆるめるモ!ゆるめるモ!赤坂BLITZでワンマン、名阪でも





LUI FRONTiC 赤羽JAPAN2度目のメジャーデビュー決めたプールイ今後のヴィジョン語る「やっぱり私は歌手になりたい」




多忙デモ
心亡バズ
恋セヨ乙女

【閲覧者特典】
ドアマイガーD京菓子×ロボットの異色アニメ「ドアマイガーD」が昭和すぎて逆にカッコいい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工藤冬里@阿佐ヶ谷ハーネス 2015.1.12(mon)

2015年01月14日 00時21分15秒 | 素晴らしき変態音楽


Acoustic Live Bar harness
工藤冬里




フォークシンガーとしても活動する割礼のベーシスト鎌田ひろゆきがプロデュースするアコースティック専門ライヴバー、阿佐ヶ谷ハーネスで工藤冬里のソロライヴ。マヘル・シャラル・ハシュ・バズにも参加する女性ギタリスト鈴木美紀子が共演。開演前からステージで「クライ・ミー・ア・リヴァー」の練習をしている。徐々に客が到着し開演時間になると「じゃあはじめようか」とスタートするが、今まで練習していたわりには上手く行かず、何度もやり直す。


(写真の撮影・掲載については出演者の許可を得ています。以下同)

冬里がPCで歌詞を探すが中々見つからない。鈴木と客はじっと見つめながら無表情で待っている。どうにも見つからず「これ以上時間が掛かるとお客さんに怒られる」と一番前に座っていた女性客に探すように頼んで、ギターで延々と同じフレーズを繰り返す演奏。女性客はPCのパッドをスクロールするばかりで、いつまで経っても見つからない様子。横にいた客も一緒になってPCと睨めっこしている。暫くして「見つかりました」とPCを冬里の前の椅子に放置。



突然歌謡曲を歌い出し、鈴木も一緒に唱和する。冬里は「誰かギター弾ける人いない?」と自分のジャズマスターを客に渡そうとする。当然客は誰も弾こうとはしないので「あ、そう」と何事もなかったように弾き続ける。陽気な曲調と何となく気詰まりな苦笑のギャップが、曲の白々しさを倍化させる。鈴木はとても楽しそう。



「次はどの曲やろうか」と言って譜面を横の椅子の上から一枚一枚取り上げては譜面台に置いたり椅子に戻したり。譜面を見ながら「この曲できる?」などと話しかけるが、鈴木は「まあ」とか「たぶん」とか煮え切らない答え。「それじゃ君が作った曲をやろう」と言ってコードを弾き始める。鈴木が合わせようとするが所々間違い、その度に演奏を止めて最初からやり直し。終いに「思い出しました」と鈴木が言うが演奏はなんとも頼りない。



終始上記のような進行で、演奏を聴くというより、どうしようもなく実りのない練習に付き合わせれたような無常感を感じる。しかし他の客は見る限り余り気にしてはいない様子。かと言って満足の笑みを浮かべる訳でもなく、淡々と飲み物を頼んだり、物販CDを手に取ったりして、三々五々帰っていく。



昔読んだSF小説で、ある日家でちょっとした違和感を感じた主人公が、家人や隣人にズレを感じるようになり、街中が異星人と入れ替わって自分を陥れようとしているとの危機感を募らせ逃れようともがくストーリーがあったが、もしかしたら今日のライヴは、他の客も全員グルになって筆者を騙そうとしたのではないだろうか?また、テレビ番組で出演歌手に一般席から選ばれた観客が突然一斉にダンスをはじめた、という演出が話題になったが、同じようなヤラセに嵌められたのではないだろうか?-----そんな不安に苛まれる。「存在の齟齬」とでも呼ぶしかない日常生活の地層のズレに絡めとられたまま、休日は快速が止まらない阿佐ヶ谷駅から各駅停車に乗り込んだ。休日の夜はやけに空いていた。



小説では
異星人は
主人公の方だった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トルコ発】世界で最もクールなアコースティック楽器「ヤイバハル」の神秘サウンド

2015年01月13日 00時18分30秒 | 音楽ちょっといい話


これはあなたがこれまで見聞きした中で最もクールな物に違いない。「Yaybahar(ヤイバハル)」は電気を一切使わない完全アコースティックの楽器である。制作者はトルコ人ミュージシャンGörkem Şen(ゴルケム・シェン)。弦の振動がスプリングを通じてドラムフレームに伝達される。振動はドラムの皮膜によりスプリングコイルを伝って木霊する。その結果、催眠的なサラウンドサウンドによる唯一無二の聴覚体験が出来る。



この映像は音響効果や編集一切なしのリアルタイムの演奏である。とりわけ音の反響によるハーモニーが驚異的で。映像の3:45辺りで指で弦を爪弾く部分のエコーサウンドは信じられない程で、スプリングの中を行ったり来たりするパトカーのサイレンを思わせる。



さすがドン・チェリーが認めた有機音楽(Organic Music)の国土耳古(トルコ)ならでは。自然の中から生まれる脅威のサウンドを操る手腕は、自由奔放ジャズ楽団コンストラクトに通じる自由音楽(Free Music)精神である。
土耳古(トルコ)自由奔放ジャズ楽団『コンストラクト』の<有機宇宙的構造主義音楽>


Görkem Şen Soundcloud

ヤイバハル
刃の春と
覚えます






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンラ・コーティス+灰野敬二/PHEW/ジョン・イラバゴン他@六本木SuperDeluxe 2015.1.10(sat)

2015年01月12日 00時17分22秒 | 灰野敬二さんのこと


SuperDeluxe & TEST TONE present!!
アンラ・コーティス × 灰野敬二


ライブ !!!
★ アンラ・コーティス × 灰野敬二
★ John Hegre × Nils Are Drønen × Jon Irabagon
★ PHEW × Rokapenis
★ L?K?O × Cal Lyall × 山本達久
DJ:
★ Evil Penguin
宣伝美術:
★ D.K.Z. (河村康輔+HAMADARAKA)



昨年1年間のライヴハウス/コンサート会場別参戦回数を調べてみた。

1位 10回 六本木SuperDeluxe
2位 7回  渋谷O-nest
3位 6回  渋谷WWW / 秋葉原Club Goodman
4位 5回  新宿LOFT / 青海Zepp DiverCity / 新代田Fever
5位 4回  新宿Pit Inn / 高円寺UFO Club / 渋谷Last Waltz

と云う訳でぶっちぎりで最もお世話になったスー寺(SuperDeluxe)のライヴ初めにお礼参りしてきた。お目当てのアーティストさんは4年前にスタジオまで追っかけたアンラ・コーティスだったが、流石2015年幕開けイベントだけあり、出演者すべてがメインアクト級の豪華大盤振る舞いの「ネ申イベ」であった。
アンラ・コーティス/長谷川洋/中原昌也@studio gland bleu 高円寺店 2011.2.16(wed)

●L?K?O × Cal Lyall × 山本達久

(撮影・掲載については主催者の許可を得ています。以下同)

スー寺の常連キャル・ライルと山本逹久の珍しいガチンコ対決だと思っていたら、PAからのスクラッチ音にシバかれる。客席後方の特設ブースでL?K?Oが激DJプレイ中。感化されて焼け付く山本とライルの闘志が交歓爆走。筆者が現在取り組んでいる現代音楽シーン状況研究の対象の一人が山本逹久だと言うことは、本人には内緒にしておいて欲しい。

●PHEW × Rokapenis


昨年のジム・オルークとの共演が印象的だった”エレクトロニカモード”PHEWのソロ演奏。今回は音よりも遥かに激烈な共演(交歓)が繰り広げられた。映像照明のGODことロカペニスのレーザー放射は、ドラびでおのレーザーギターで焼きの入った色攻撃ではないが、PHEWの放射電子エナジーと同期振幅するマジックで、狭いスー寺を電子砂嵐吹き荒れる大砂漠にワープさせた。

●John Hegre × Nils Are Drønen × Jon Irabagon


物販にMostly Other People Do the KillingのCDが並んでいるのを観て驚いた。NYハードコア・ジャズの暴れん坊ケヴィン・シェアがドラムで参加する変態ジャズコンボである。ノルウェーのトリオだと思い込んでいたが、サックス奏者はNYの実力派ジョン・イラバゴンだった。北欧とNYの自由音楽家のハードコアな交歓は、変態音楽愛好家が集う地下倶楽部を白夜の激情で焼き尽くした。

●アンラ・コーティス × 灰野敬二


しきりに灰野に会いたいと話していたアンラの願いが叶って今回初共演。アルゼンチンから飛んで来た甲斐があったってもの。灰野の電気増幅スプリングの強烈な電子ノイズとアンラの物音ギターでスタート。ギター二本のデュオは、前日のアコースティック演奏とは打って変わって激しいアクションでシャープな轟音を掻き鳴らし英語で自らの詩を歌う灰野に対して、アンラはフォルクローレマントを纏って影のように舞いドローン演奏を繰り広げる。いつもは闇に立つ灰野にライトが当たり、カーニバル好きのアルゼンチン人が暗黒に隠れるという非日常世界は、血の臭いが漂う歓びの謝肉祭だった。

ギロッポン
年の初めの
出血サービス

伝説的ドラマー、バリー・アルトシュルとトリオを組むジョン・イラバゴンは、いつかバリーと一緒に来日公演をしたいと熱心に語ってくれた。ケヴィン・シェアは勿論、クリス・ピッツイオコスのこともよく知っていて「NY期待の若手」と絶賛していた。

▼Jon Irabagon Trio - Jon Irabagon (ts), Mark Helias (b), Barry Altschul (ds)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする