
直径が2cmもある大きなむかごを頂き、畑に植えたのが始まりでした。
山の土は元田んぼで、乾けばカチカチ、雨が降ればジュクジュク。
こんなところへ蒔いたむかごさん。
最初の収穫は?
長さ僅か3cm余りのヤマイモさんと言うよりもコイモさん。
これを食べるわけにもいかず、次の年のために元に戻してあげました。
2年目の時は、掘ってみると直径が5cm余り、長さは30cm余り。
勿論肥料は、法面を刈った草さんのみ。
でも、種芋を植えたはずが消えたところも・・・。
今年種芋を植える予定のヤマイモさんを少し早いのですが、植えに行き掘り返したとこの、どうでしょうか。
何と直径9cm、長さ40cm程のヤマイモのお化けさんが出現!
さらに、掘り進むと、直径は10cmを超え、長さも30cm以上、小さく砕けてしまったので正確な長さはわかりませんが、我が家の栽培ヤマイモとしては超大型の収穫と相成りました。
あるはずがないと思っていたところからの出現。
残念ながら立派な勇士を見られませんでしたが、今年の秋はまだ楽しみが残っているかもしれません。