goo blog サービス終了のお知らせ 

山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

小さな匠たち

2017年04月15日 | まご
パソコンの不調から、なかなか立つ直れず、また個人的な事情でバタバタとしています。

長い間勝手をしていましたが、多くの方々が閲覧してくださり感謝しています。

当分の間は、毎日とはならないかもしれませんが、続けていきたいと思っています。

これからもよろしくお願いします。



孫たちは、いつの間にか仲間となり、お互いが協力し合い、組み立てていきます。

こんな高い足場の上にも上がって組み立てていきます。

小さな棟梁たちなかなかやりますね。



でも、ちょっぴり怖かったようです。

軒周りは、孫たちがやりましたが、棟木のあたりになると揺れもまだあり、かつ足場は細い母屋のみ。

ここは、じいじいの出番です。

「大丈夫?」と孫が心配そうに。

「大丈夫、大丈夫、へっちゃら!」といったのですが、やはりちょっと・・・。

でも、あこがれの大工仕事。

棟梁から動きがいいから「お願いできますか?」の声に二つ返事でやることに。

もうこうなると、孫どころか、こっちのほうがやる気満々。

孫そっちのけでやってきました。

くみあがると「上棟式」も本格的に行いました。



希望者が祝詞をあげたのですが、練習も1回しただけでしたが、本職顔負けの状態。

独特の節回しにまかかわらず、立派なものでした。

餅投げもし、2日間の体験でしたが、もう立派な棟梁たちでした。

これだけのことをするには、多くの方々が、多くの時間を費やしおられると思います。

でも、小さいながらも本物を体験し、次の世代に伝えていくきっかけになるように思いました。

あとで、女の子がお母さんに、「やっぱり、私大工がしたい。棟梁教えてくれるかな?」と。

さっそく、後継者第一号が生まれたようです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿