12月と言えば年末の大掃除が控えています。
皆さんはいつごろから大掃除されていますか?
大掃除をするには11月下旬ぐらいまでに行ったほうが良いそうです。
そこで、「掃除のラクワザ、エコワザ」教えて下さる講座に出かけてきました。
歴史的には、平安時代の宮中で「すず払い」がおこなわれていたよう。
江戸時代になると、「12月13日」に「すず払い」がされ、庶民に広がったとか。
でも、これからはどんどん寒くなってなってきます。
寒くなったと言っても、まだ暖かいいですね。
年末になると空気も水も冷たく、やる気が失せますね。
少なくとも、外回りや水まわりだけでも出来たらよいですね。
ヨーロッパなどは、「スプリング・クリーニング」といって春に行うそう。
掃除をラクに行うにはどうしたらよいのでしょうか?」
それでは、お話の始まりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます