山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

くるくるりぼん

2014年07月16日 | 工作
今週末の土曜夜市でのものづくり、「チラシや牛乳パックを使いものづくり」の用意で毎日が過ぎています。

山の畑の草刈が気になりながら・・・。


今日も一姫が来たので、一緒に飛行機作りと相成りました。

出来た飛行機を飛ばしてやると笑顔がはじきれます。

今日は、小さな子でもできるものをと言うことで、紙テープのように切ったチラシをクルクルとS字に曲げ真ん中でセロテープで止めます。

これで出来上がり。


遊び方は?

は~い。

① S字のテープを持って!

② 椅子の上に立って!

③ 腕を伸ばして!

④ は~い、手を放して!

以上です。


どうなりましたか?

クルクルとリボンが回りながら落ちていきます。

これが何とも可愛い落ち方なんです。


一姫が喜ぶこと、喜ぶこと。

「自分で作る。」とセロテープを取り、作っていきます。

上手にテープが張れるかな?

と思っていましたが、中々の出来栄え。

これだといける!

幼稚園入園前の子供たちもこれで大丈夫なことを検証。

孫がいるおかげで、どのくらいの子がどのくらいできるかすぐに分かります。

データー蓄積もでき、明日からは具体的に必要な道具と紙の確保です。

あと4日。

もうひと頑張りです。

やりひこいき

2014年07月15日 | 工作
前回のかみひこうきに続き第3弾。

ごく普通の折り方に近い?

でも、丁寧に折ったらこれがまっすぐ結構飛ぶんですよ。

それではまず、長方形の紙を用意します。



① 2枚に折ります。



② 角を折り、頭が三角になるようにおります。



③ 斜線を中心線に合わせております。



④ 折った紙の中心部分を、斜線に向けて折り返します。



⑤ 内側に半分折ります。



⑥ 斜線を中心線に向けて外に折ります。



⑦ 羽を広げます。羽は水平より少し上に向けます。



⑧ 最後は羽の後ろを少し持ち上げます。

これで完成です。

さあ、みなさんも作って飛ばしてみてくださいね。

思ったよりよく飛び、はまってしまいますよ。


こんにゃく3兄弟???

2014年07月14日 | 農業


3週間前に「なかの良い3兄弟」でコンニャクさんを紹介しましたが、気が付くと何時の間にか5人目が登場していました。

コンニャクさんは、だんだん大きくなると「生子」といって赤ちゃんができるのですが、まだそんな年ではないのですが?

小さいながらも赤ちゃんを作ったのか?

私が気がつかず植えていたのか?

いずれにしてもこの子宝。

こんな南の町中で、よくも出て来てくれたものです。


ただ、都会に埋めれてもやしっ子にならないように元気に大きくなってほしいですね。

夏祭り

2014年07月13日 | ロハス


昨夜は、我が家の前にある神社の夏祭り。

例年よりも早い???

それはともかく、早速孫たちに緊急招集。

順番が逆になりましたが、二姫が我が家に来たのもそのおかげ。


それはさておき、年々神社に参拝される方が増えています。

この時間になると、お参りされた方々は、隣の公園にある夜店にあつまり、夏休み前のひと時を過ごされます。

50m×50mほどの公園に人があふれ、通勤ラッシュ状態。

写真を撮りたかったんですが、今どきのご時世、ちょっとご遠慮させていただきました。

その雰囲気が少しわかる?のがこの写真。



いままで夏祭りには、夜店はなかったと思ったんですが、10軒ほどが軒を並べています。

よちよち歩きの子供から、もう期末試験は終わった?中学生などで溢れています。

一時は、お祭りも風化されるかのごとく少なかった時期もありますが、このところすっかり復活。

色々な方たちが集まり、コミュニケーションが活発になることは、人間関係が希薄になりがちな今の時代、良い事ですね。


まえ~、すすめ!

2014年07月13日 | まご


早いもので、二姫が誕生して早5か月。

久しぶりに里帰りで、ごたいめん!です。

「最近、何時の間にか寝返りをしだしたの。」とは、娘。

仰向けに寝かされた二姫は、上を向いたまま左右にゴロゴロしていると思った瞬間、真横になってしまいました。

「うっむ!」どうなるかと思っていると、「足が動いた!」瞬間に、見事な寝返り成功です。

すごいですね~!

関心していると、今度は手と足をバタつかしています。

顔は、バスタオルの上で窒息しないかと心配になるぐらい押さえつけています。

そのうちに、足がフローリングとの抵抗で体が少し前に進んでいます。

娘も、「あら、いつの間にハイハイができるようになったの?」とびっくり。

この娘に、この子あり。

3人目にして初めての女の子。

しかも末っ子。

「私と一緒。これからどう成長するか、楽しみだわ。」と娘。

これは将来の楽しみとして、男の子、女の子と楽しみが増えて一番喜んでいるのは勿論、このじぃじぃにきまってます。

パワースポット?

2014年07月12日 | 工作


昨日は、来週と11月のイベントの打ち合わせに出かけてきました。


その際、展示する模型が出来上がっていました。



どうなるかと言うと、建物の前の中央、石畳のところにお金を置きます。

すると、何もしないのに中から手が出てきて「スー」とお金が中に取り込まれていきます。


分かりますか?

建物の中には、モーターが入っていました。

お金を置くところには金属を感知する仕組みがあり、お金を置くと微電流が流れモーターのスイッチが入るわけです。

そうすると金属の手が出てきて取り込むわけです。


機械を使う仕組みを考えるのは苦手な私。

アナログで手動式なら何とかなる???


こんなものを孫の一男に見せたらせがまれること間違いなし!

どうするべきか。

かみひこうき (続編)

2014年07月11日 | 工作
昨日は、写真がアップできず途中止めにせざるを得ませんでした。

出来なかった理由は、ファイル名の文字数オーバー。

お粗末君でした。


それでは、続きを行きます。



⑦両サイドの三角形を頂点にある三角形の中へ入れます。



⑧中央の胴体部分に合わせて、羽を折ります。


⑨持ち方ですが、鉛筆を持つように親指を飛行機の下へ、人差し指と中指は、飛行機の上に置きます。

これを軽くおしだすと飛びます。

バランスが取れていると、スーと滑走しまっすぐ飛んでいきます。

バランスが崩れると、左右に曲がったり、元に戻ってきたり。

飛行機的には問題があっても、小さな子供たちには大人気です。

かみひこうき

2014年07月10日 | 工作
土曜夜市で行う「ひこうき」作り。

何種類か考えたのですが、これは小学校高学年用。

どうなるか?

つくり方を書きますね。



①対角線に折ります。



②裏がやして正方形に折ります。


③中央を押して二重の三角形を作ります。


④底辺の先端を頂点に合わせております。


⑤折った小さな三角形の頂点を中央線に合わせております。


⑥開いて頂点を手前に倒します。

「あっ、動かない。

なぜか写真がアップできなくなりました。

やむも得ず、ここらで小休止。

今日はここまで、また明日。

ごきげんよう。(朝のテレビ番組見過ぎ!)

あなたはだあ~れ?

2014年07月09日 | 農業


今黒豆を植えている所は、こんな状態です。

想像がつかないくらいの草ぼうぼうです。

その中にうえたおぼえがないものが・・・。

地を這うのは、かぼちゃさん?

周りを良く見てください。

草ぼうぼうにしているので、地主さんが時々応援してくれるのです。


田植え後1ヶ月

2014年07月08日 | 農業
 

どうですか?

この勇士は?

娘が今年もち米を植えたのですが、左が田植えをした時の写真です。

1本か2本程度植えた苗が、1ヶ月で右の写真のように大きくなりました。



は、娘の嫁ぎ先のお父さんの稲です。

娘たちより10日ほど早く田植えをしたものです。


拡大してみると、

 

左が娘、右は父親の作品です。

娘の方が、苗を植えた間隔も広いのですが、しっかりと分げつしています。

お父さんの稲は、3~4本ずつ苗を植えています。

現在は第1回目の中干しとか。

本来は、もっと乾燥させるようですが、今回は台風が直撃しそうと言うことで、逆に水をためるとか。

水の管理は難しく奥が深いです。

ピタゴラススイッチ

2014年07月07日 | まご


我が家の孫の一男が、春先から工作にのめり込んでいます。

ガチャガチャ、ジュースの自動販売機、ATMなど、我が家に来ると「じぃじぃ、作ろう!」と。

そのたびにスーパーへ出向き段ボールなどの資材調達です。


もともとは、「ピタゴラススイッチ」が作りたくて始めた工作。

本も出ているそうな。

同じものを作ればいいようにも思いますが、本人が苦労しながらも工夫をしながら作ってもらいたいと。

(じぃじぃが出来ないことのこじつけ理由?)


まあ、そんなこんなで時間がたっていきました。

今日呼ばれていくと{じぃじぃ、早く早く!」とせかされいくと、そこには何と立派なピタゴラススイッチの装置が。

本人の説明によると、

「風呂で使う腰掛は中央が少し斜面になっていて穴があるから、ここからガラス球を入れるの。

中には、紙で斜めになっていて、玉が椅子の隙間から出てくるの。」


ここは、ガチャガチャを作った時の経験が生きているようです。


「落ちた球が飛んでいかないように紙コップに囲いを付けたの。

通路には、U字型に折った段ボールを使い、電気製品の緩衝材を利用してスロープを作ったよ。

端まで言ったら、穴が開いているから下のスロープへ落ちてまた転がるの。

その先には、寝かしたU字の受け板があって、玉がそれに入ると起きるの。

そしたら、見て見て。

これこれ!

「ピタゴラススイッチ」の旗が、出てくるのよ。これ僕一人で作ったんよ」


もう、得意満面の笑顔がはじけています。

お母さんにパソコンで作ってもらった特別製の旗です。


「凄いなあ。一人で作ったん。」と言って、ハグして抱きしめてやると、「やった~!」ともう走り回っています。


今までの工作は、私と二人でいろいろと相談しながらしたのですが、もう一人で十分なようでうす。

「じぃじぃ、これでピタゴラススイッチの大学に行けるね。」と一男。

「そうだなあ。宿題が出来たらな。」と私。


宿題は、大嫌いで何時間もかかるのですが、工作となると何時間でもできる孫。

好きに勝るものなし。


こんなことを言ったら両親に怒られるかな?


好きな事一杯やってごらん!



新型飛行機???

2014年07月06日 | こども


今回、土曜夜市で折る予定の飛行機です。

飛行機と言うよりも、「カモメ」さんんのイメージかも。

これ、実は、四角な長方形の紙の対角線上に折って、底辺を1cm位の幅で2回ほど折ったんです。

以前は、それを丸くし折ったところをテープで止めたものです。

これを後ろから親指を下に、人差し指と中指を上からはさみ持ちます。

力を入れずフワ~と飛ばすと、直進性が良く安定して飛ぶんです。

今回は、先端を止めずに、同じように飛ばすのですが、まるで「カモメ」さんが飛んでいる姿そのものです。

小さな子供でも簡単に出来、孫たちにも大好評です。

商店街では、多くの方が来られるので、今からワクワク、ドキドキ。

待ちどおしいな。

つくって あそぼう会

2014年07月05日 | その他
今年も暑い夏になりそうです。

7/19(土)に開催される土曜夜市に参加します。

昨年初めて参加しました。

昨年は、紙飛行機・ストー風車・紙の輪飛ばし・パッチンなどを作って遊ぶコーナーを出店しました。

商店街連盟の役員の方の呼び込みなど多くの応援を頂き、三世代家族の参加など子供たちの笑顔があふれていました。


今年は何をするかな?

来月の初めに打ち合わせがありますが、とりあえず私はこだわりの「かみひこうき」の準備を。

作って達成感を、それを使い遊んで楽しむ。

昔からある折り紙を使い、指先の訓練、折り方の工夫や脳を刺激・活性化ます。

小さな子供でもつくれ、遊べる事が出来るよう心掛けています。

これって、結構大人もはまるんですよ。

しかも「ボケ防止」にもなるんですよ。

日本の伝統文化である「折り紙」を通じてで、ものづくりの楽しさ、工夫する力、決められたことだけでなく改良していく柔軟性、最後まで頑張り持久力のアップなど、一つの事柄から多くの事が自然に体験できます。

結果的に、昔の知恵を未来に伝え、活かすことができ日本文化の伝承までできる。

「和食;日本人の伝統的な食 文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されましたが、日本には誇れるものが沢山あります。

大事に育み伝えていきたいと思います。


我が家の田んぼ

2014年07月04日 | 農業


我が家の棚田ならぬ箱田んぼ。

稲さんたちは、狭く日当たりのよくない場所にもかかわらず、元気にしてますよ。

コシヒカリのコシチャンはすでに身長は70cm、一方のハブタエモチのハブちゃんは50cmを超えています。

1本づつ植えたにもかかわらず、既に6~10本ほど分げつしています。

あと1ヶ月もするかしないかぐらいで穂が出てきます。

楽しみです。

草を入れしっかり栄養分も取れてきているようで、色もすっかり濃い緑色になっています。

もうひと頑張り、よろしくお願いしますよ!

大家族

2014年07月03日 | 農業


前回、山に行ってから10日あまり。

1本だけ芽吹いたのを確認していたのですが、今回は発芽ラッシュになっていました。

昨年は、一部に病気が発生し、泣く泣く早めに掘り起し蔓延するのを防ぎました。

秋には、全て掘り起し土を日光消毒。

コンニャク芋も年齢により古い順に植え替えました。

竹の棒を縦横に立て、分かるようにしました。

碁盤の目のようになる予定が見てください。

あっちや、こっちから竹の子のように芽吹いています。

場所によっては、通勤ラッシュの電車のごとく密集しています。

今年収穫後にはもう一度整理をしてあげねば。

それまでには、植物由来の灰汁の研究をしないと美味しいコンニャクさんができないものね。

頑張って大きくなってよ!