どこかの書評に出ていたので図書館から借りてきた。読んだ。著者は、朝日新聞の編集委員・論説委員だと。少し前までは政治部副部長だって。
内容は、こんなこと書いて申し訳ないが、すぐに忘れるような内容。軽いんだな、内容が。筆致もそうだが、内容もね。ただ書いてある内容は、まともだと思った。
私は、難しい本をよく読んでいるので、内容的にうーむと唸るようなものがないとダメなんだよ。内容が新鮮であったり、私が知らなかったことが書いてあったり、今迄考えたこともないような鋭い問題意識が提示されていたり・・・そういうものがないと、何というか歯ごたえがないというか。
さーっと読んでしまい、後ろのほうにある対談の、対談相手の発言だけには刺激を受けた。高橋純子氏からは、何もない。「仕方ない」ね。
内容は、こんなこと書いて申し訳ないが、すぐに忘れるような内容。軽いんだな、内容が。筆致もそうだが、内容もね。ただ書いてある内容は、まともだと思った。
私は、難しい本をよく読んでいるので、内容的にうーむと唸るようなものがないとダメなんだよ。内容が新鮮であったり、私が知らなかったことが書いてあったり、今迄考えたこともないような鋭い問題意識が提示されていたり・・・そういうものがないと、何というか歯ごたえがないというか。
さーっと読んでしまい、後ろのほうにある対談の、対談相手の発言だけには刺激を受けた。高橋純子氏からは、何もない。「仕方ない」ね。