窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

4年ぶり地方開催です-第52回燮(やわらぎ)会

2022年02月18日 | 交渉アナリスト関係


 2022年2月17日、4年ぶり3回目の開催となる(2020年九州大会は中止)、第52回燮会が長野県飯山市より行われました。燮会は日本交渉協会が主催する交渉アナリスト1級会員のための勉強会で、地方大会はまだオンライン研修が一般的でなかった2017年に地方会員の皆様との交流を目的に始まりました。

【過去の地方大会については、こちらをご覧ください】
第33回燮会(九州大会)
第39回燮会(金沢大会)



 ただ生憎、飯山市は例年にも増しての大雪。さらに新型コロナの蔓延防止等重点措置の影響も相俟って、残念ながら直前にオンラインのみの開催となりました。上の写真は前日に北陸新幹線から撮影した飯山市の様子です。翌日の開催当日はさらに猛吹雪でした。



 代わりに、今回のナビゲータをしてくださった1級会員の山中さんが、飯山の魅力を伝えるスライドを用意してくださいました。個人的には雪が解け、山菜の豊富な5月頃にぜひ行ってみたいと思いました。新幹線で東京から1時間47分、意外と近いです。



 第二部は、「コンセンサス・ゲーム」をやりました。コンセンサス・ゲームというのは、ある問題解決の課題に対して、個人およびグループで検討を行い、コンセンサス(合意)を得た結論を導き出すというゲームです。「三人寄れば文殊の知恵」と言いますが、一般的に個人より集団で考えた方がより創造的な解決ができるということを体感するゲームになります(一方、「グループ・シンク(集団浅慮)」と呼ばれる逆の現象もあります)。個人的には14年前にやったことがあるのですが、すっかり忘れてしまっていました。



 課題は、砂漠の真ん中で遭難したグループが生き残るために使えるアイテムの中からどれを選ぶかというもの。選定理由も含めて議論します。やってみた感想ですが、本当に自分では考えもしなかった視点や気づきが得られ、様々な視点から物事を見る、そのために協力することの大切さを感じました。また、話し合っているうちに、本当に自分たちが遭難しているかのような没入感が楽しかったです。

 結果は、どのチームも個人成績よりグループ成績の方が優れていました。主催者のお一人である加藤さんが結論としてお話しされていたように、交渉力も「対話によって双方にとってより良い解決策を創造する力、またそれによって他者との信頼関係を築く力」と言い換えることができます。またそのために大切なのが、「自分も相手も尊重し、提案を相手が受け取りやすくする」、アサーティブ・コミュニケーションではないかということでした。

 次回、第53回燮会は3月18日(金)開催の予定です。

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする