![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/c9305726bce4238cf1149bcffaf800b9.jpg)
今日から2月。今年の冬は寒いですが、今月は豪雪の日本海側に行く予定があります。雪に不慣れな横浜育ちなので、雪国に行くのにどんな服装をしていけばよいのか思案しています。聞けば今年は大雪らしいです。
さて2021年1月にアクセスの多かった記事、トップ10です。
意外にも長かったのですが、久しぶりに「エコノミーとエコロジーの語源」が昨年6月以来、個別記事のトップに立ちました。1月も更新が少なくて済みません、そのせいかトップ10は比較的日頃からアクセスの多い記事で占められたようです。常連の3記事は以下の通り。
2位:「エコノミーとエコロジーの語源」(57ヶ月連続)
3位:「久村俊英さんの超能力を目撃してきました」(20ヶ月連続)
6位:「Yema(イェマ)-フィリピンのお菓子」(4ヶ月連続)
かつての定番、8位:「上田和男さんバーテンダー歴50年を祝う会」に参加してきました」は、昨年8月以来の復帰となりました。
そして、何があったのか分かりませんが、以下の2つの記事が12月に続き2カ月連続のランクイン。
4位:「マツコデラックスさんの筆跡」
7位:「仲本工事さんのお店に行ってきました-仲本家(自由が丘)」
当月の記事としては、5位「第133回YMS」の記事に多くのアクセスがありました。
1 トップページ
2 エコノミーとエコロジーの語源
3 久村俊英さんの超能力を目撃してきました
4 マツコデラックスさんの筆跡
5 最強のメンタルトレーニングは「感謝」-第133回YMS
6 Yema(イェマ)-フィリピンのお菓子
7 仲本工事さんのお店に行ってきました-仲本家(自由が丘)
8 「上田和男さんバーテンダー歴50年を祝う会」に参加してきました
9 2021年12月アクセスランキングー本年もよろしくお願いいたします。
10 葉巻とお酒のマリアージュを楽しむ会
繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)