窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

熱海の景色

2009年12月13日 | その他


  昨日、数ある忘年会のひとつで熱海に行ってきました。宿泊先の部屋からは海が一望でき、気持ちが晴れ晴れとしました。



  また右手に目をやりますと、断崖の頂に熱海城を見ることができます。熱海城というのは観光用に作られた城郭風施設で、歴史上実在したお城ではありません。



  そして今朝は大変美しい朝日で目を覚ますことができました。家から電車でわずか1時間半のところでこんな素晴らしい風景が見られるとは幸運です。 

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコプロダクツ 2009

2009年12月11日 | リサイクル(しごと)の話


  昨日、東京ビッグサイトにて12日(土)まで開催されている日本最大の環境展示会、「エコプロダクツ 2009」に行ってきました。



  冒頭の写真のブースでは、当社の「特殊紡績手袋 よみがえり」と同様、回収した不要衣類をリサイクルして作った手袋や、毛布を展示していました。手袋はブースを見学して簡単なクイズに回答していただいた方に記念品として配布、毛布はバングラディッシュの難民キャンプに寄付として送られるそうです。



  ブース内ではこれら手袋や毛布の、回収からリサイクルに至る工程をパネル展示し、各段階のサンプルを展示して、どのようにして不要衣類がリサイクルされるのか、小学生にも分かりやすいように説明されていました。



  初日でしたが、午前中から大盛況のようでした。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンタでクリーン大作戦!」のお知らせ

2009年12月09日 | リサイクル(しごと)の話
  サンタの格好をし、チームごとにパシフィコ横浜から高島中央公園までの清掃活動を行う、NPO法人アクションポート横浜さん「サンタでクリーン大作戦!」のお知らせです。

  日時:12月12日(土)11:50~15:00
  集合場所:パシフィコ横浜円形広場

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV放映予定のお知らせ

2009年12月08日 | リサイクル(しごと)の話
  2009年12月10日(木)7:20頃、NHK総合「おはよう日本」において当社が登場する予定です。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有限会社 正華 工場直売所「好」

2009年12月07日 | 食べ歩きデータベース
  わが家の近くに最近できた、中華街に食材を卸している有限会社正華さん(こちらも当社のすぐ近く)の工場直売所「好」(ハオ)

  工場直売なので、出来立ての中華まんやラーメンなどがお手頃価格で買えるので、開店以来、家族が毎週のようにお世話になっています。そういえば、この頃週末はいつも中華のような気が...。



  こちらが店長の渡辺大助さん。当ブログでしばしば登場する渡邉清高さんとお知り合いだそうで、これもまた思いがけないつながりでした。

正華工場直売店「好」(ハオ)





  このお店でお勧めはというと、ラーメン、中華まん、餃子と色々あるのですが、個人的には「あんまん」が好きです。正直言うと、僕は子供の頃から中華あんが苦手で、あんまんはむしろ好きでなかったのですが、ここのあんまんは中華あんが甘すぎず、油っぽくもないところが良いです。大きさも食べやすいサイズで。そして何より、餡に入っている胡桃が絶妙なアクセントになっています(実は、毎週食べています)。

  餃子などにも共通して言えることなのですが、中華まんは皮ももちもちしていて美味しいんです!



  他には、ごまだんごもお勧めですね。こちらは人気商品のようで、まだ午前中だというのに早くも最後の1個でした。



  近くにこんなお店ができて家族も本当に喜んでいます。


有限会社 正華 工場直売所「好」

神奈川県横浜市磯子区上中里752-1



  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内の太極拳はこれが最後です

2009年12月06日 | その他


  残る12月の土曜日は全て予定が入っているため、年内の太極拳はこれが最後になりました。

  酒の席も多くなる年の瀬、緊張しきった身体を伸ばして凝り固まった自分を実感しました。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野敦之さん

2009年12月04日 | 講演メモ
  何か課題に直面していて、そのことについて深く考えている時、ひょんなところから解決の糸口が見つかったり、偶然とは思えないような出会いをすることはないでしょうか?

  僕が経験した限りですと、何年も前に買っては見たものの、当時は興味がわかずそのまま本棚にうっちゃっていた本を何気なく手に取ったところ、その本にちょうど悩んでいた問題の答えが書かれていた、なんていうことが何年か前にありました。

  他にもAという課題に直面している最中、Bという別の課題に関して紹介してもらった本を読んだところ、それが期せずして課題Aの解決に繋がったり。

  そしてここ最近が、ひょっとしたらそうした経験をしている最中なのかもしれません。この数ヶ月お会いした方々は須らくちょうど抱えていた悩みを解決するきっかけを作ってくださるのです。本当に期せずして。

  この偶然とは思えない出会い全てに心から感謝したいと思います。

  昨日ご講演を拝聴した天野敦之先生もそのような方のお一人でした。天野先生は公認会計士であり、外資系コンサルティングファーム、証券会社などでお仕事をされてきました。キャリアだけ並べるといかにも市場主義の申し子みたいに思われるかもしれませんが、先生の説かれる内容はむしろ真逆で、私たちの中に無意識に擦り込まれている機械論的世界観によって見失われがちになっている、「人間にとって本当に大切なもの」にひとりひとりが気づかなければならないというものです。

  僕がお話しするより、先生の御著書『君を幸せにする会社』のあらすじを追えるYou Tubeをご覧いただいた方が分かりやすいのではないかと思います。


君を幸せにする会社 クマ太郎 感動ムービー



  さらに驚いたのは、僕は10年前に前職で天野先生と同じプロジェクトにおり、一緒に仕事をしたことがあったのでした。やはり「偶然」というだけでは片付けられない力が働いているように感じます。

  万有引力の法則の発見のきっかけとなったという、いわゆる「ニュートンのリンゴ」の逸話も、ひょっとしたらニュートンがリンゴの落ちるのをたまたま見たというだけでなく、リンゴの方もニュートンに見られるために落っこちたのかもしれません。

  
君を幸せにする会社
天野 敦之
日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る


宇宙とつながる働き方 経済を回復させるたった一つの方法
天野 敦之
総合法令出版

このアイテムの詳細を見る


  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多もつ鍋 和楽2

2009年12月02日 | 食べ歩きデータベース


  前回、お店に着いたのが残り時間15分という非常に慌しい状況だったので、改めて仕切り直そうと和楽へ行ってきました。



  前回食べたのは「みそもつ鍋」(写真右)だったので、今回は「しょうゆもつ鍋」(写真左)から入りました。他に「チゲ鍋風」と「水炊き風」の合わせて4種類もつ鍋があります。みそとしょうゆについてですが、もし両方召し上がるのであれば、しょうゆが非常にあっさりしているので、そちらを先にした方が良いと思います。今までしょうゆ味のもつ鍋はもつの臭みが残るイメージがあり、あまり好きではなかったのですが、全くそのような臭みはなく、大変美味しく食べられました。



  今回は時間もあり車でもなかったので、ボトルで頼んだ芋焼酎「からり芋」に合わせて、一品料理も頼みました。上の写真は餃子をさつま揚げのようなもので包んだ「餃子巻」というおでん種です。知らなかったのですが、福岡ではポピュラーなおでんなのだそうです。栃木の方、いかがでしょう?



  和楽はサイドメニューも良い物が揃っています。写真左は(半分食べてしまっていますが)赤身、霜降り、たてがみの「馬刺し三種盛り」。熊本直送の新鮮な馬刺しです。たてがみは脂肪のように見えますが、食感が良くあっさりとしています。写真右は「牛ほほ肉のやわらか煮」です。



  そして熊本名物「からし蓮根」。恥ずかしながら僕はこの日まで「カラシレンコン」というのは蓮根を唐辛子に漬けたものだとばかり思っていました。食べてみると、辛子、辛子、辛子、ひたすら辛子です。一回経験すればもういいかな、というのが感想。

  話は変わりますが、最近このブログをご覧の方が結構いらっしゃって、先日「食べ歩いてばかりではないか」とのご指摘を頂戴しました。確かにそうですね...。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月アクセスランキング

2009年12月01日 | 人気記事ランキング
  2009年11月にアクセスの多かった記事、ベスト10です。

  「糸島の牡蠣小屋」、「活魚 浜んこら」、「関東大学ラグビー対抗戦 早慶戦2009」と季節を反映した話題が上位にランクインしました。「活魚 浜んこら」は新店がオープンしたばかり、かなり注目が集まったものと思われます。

  前月1位の「江戸の古着屋」が11月も上位にランクインしました。

  「クリアフィールドウォーター」は今年すっかりランキングの常連です。

  「自由貿易の罠 覚醒する保護主義」は11月4日発売でしたから、下旬に入って急速にアクセス数を伸ばしてきました。

  「リサイクル軍手」に関する話題が2つ、10位以内にランクインしました。ありがとうございます。


1  糸島の牡蠣小屋
2  活魚 浜んこら
3  江戸の古着屋
4  関東大学ラグビー対抗戦 早慶戦2009
5  エコノミーとエコロジーの語源
6  リサイクルデザインフォーラム2009③
6  クリアフィールドウォーター
8  自由貿易の罠 覚醒する保護主義
9  リサイクル軍手の工場見学
10 リサイクル軍手 よみがえり

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする