都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
トークイベント「『フェルメール会議』DNPプラザ」が開催されます
美術史家、画家、女優、学芸員、さらにはブロガーなどが、フェルメールについて語り合い、一冊の本としてまとめた「フェルメール会議」(双葉者スーパームック)。既に発売より1ヶ月を過ぎ、電子版も発売されました。ご覧になった方も少なくないかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/70948db9a24c4882812b1b23a698f05c.jpg)
先だっては、荻窪6次元にて「フェルメール会議ナイト」と題し、第1回目のトークイベントも開催されました。6次元のナカムラクニオさんや、本の監修を務めた「青い日記帳」のTakさんによる、和気藹々とした、楽しいフェルメール・トークとなりました。
会議は現場で起こっていた!?ブックカフェ6次元で『フェルメール会議』ナイトに参加!(gooいまトピ)
リアル・フェルメール会議の第2弾です。市ヶ谷のDNPプラザにて「フェルメール会議」が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/e608945d968a001ae0c414f461df3892.jpg)
【11/28(水)「フェルメール会議」DNPプラザ】
出演:青い日記帳Takさん・熊澤弘さん(東京藝術大学大学美術館准教授)
会場:DNPプラザ 2F イベントゾーン
住所:東京都新宿区市谷田町1-14-1 DNP市谷田町ビル
交通:東京メトロ有楽町線・南北線市ケ谷駅6番出口から徒歩1分。JR線市ケ谷駅より徒歩5分。都営新宿線市ヶ谷駅1番出口から徒歩6分。
時間:19:00~20:30(18:30受付開始)
料金:無料。
定員:100名。(先着順)
内容:現在開催中の「フェルメール展」(東京・上野の森美術館)をより楽しむことができる知識や新しい見方の発見。
受付URL:https://peatix.com/event/455841
出演は「青い日記帳」の@taktwiさんと、東京藝術大学大学美術館准教授の熊澤弘さんです。言うまでもなく熊澤先生は、オランダ美術がご専門で、「フェルメール会議」にも参加されました。また誌面においては、フェルメール展にも出展されているメツーに関したテキスト、「メツー:フェルメールよりも高額な画家」を執筆されました。専門的な見地はもとより、メツー愛にも満ちた、熱のこもった内容で、大変に読み応えがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/f85a60e8b5e775bbc64d7897ca21e971.jpg)
日時は11月28日(水)。夜7時からです。はじめにTakさんと熊澤先生のトークセッションが行われ、その後、質疑応答を交え、会場の参加者を交えてのディスカッションとなります。
【タイムテーブル】
18:30 受付開始
19:00 オープニング挨拶
19:10 トークセッション(アートブロガーTakと専門家のトークセッション)
20:00 質疑・応答
※会場の参加者を交えてのディスカッションになります
20:30 終わりの挨拶
またゲストブロガーとして、いずれもフェルメール会議に参加した、「アートの定理」の@Akina_artさん、「あいむあらいぶ」のの@karub_imaliveさん、フェルメールFacebookページ管理人のKAKKOさんが加わる予定です。末席ながら、私ことはろるども参加します。
【ゲストブロガー】
・明菜:美術ブログ「アートの定理」管理人
http://theory-of-art.blog.jp/
・齋藤久嗣:ブログ「あいむあらいぶ」管理人
http://blog.imalive7799.com/
・KAKKO:フェルメールFacebookページ管理人
https://www.facebook.com/JohannesVermeer
・はろるど:美術・音楽ブログ「はろるど」管理人
https://blog.goo.ne.jp/harold1234
フェルメールはもとより、メツーを含む、オランダ絵画全般に関したトークイベントとなるのではないでしょうか。なお当日は「フェルメール会議」の本が会場内で販売されるほか、DNPメディアアートの協力により、複製画の展示も行われます。
イベントは入場無料です。一切の料金はかかりません。ただし事前の申込が必要です。
受付URL:https://peatix.com/event/455841
定員は100名で、既に70名近くの方が申し込まれております。それでは皆さまのお越しをお待ちしております。
「フェルメール会議/双葉社スーパームック/双葉社」
「フェルメール会議」双葉社スーパームック
監修:青い日記帳
出版社:双葉社
ムック:113ページ
発売日:2018/10/2
価格:1400円(税込)
内容:「青い日記帳」のもとに集まった識者たちが会議形式で徹底討論。フェルメール作品への新たな扉が開く!美術の専門家はもとより、画家、政治経済の研究者、歴史研究者など、フェルメールをこよなく愛する方々に集まってもらい、会議から生まれた新しい知見や新鮮な解釈をまとめた一冊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/70948db9a24c4882812b1b23a698f05c.jpg)
先だっては、荻窪6次元にて「フェルメール会議ナイト」と題し、第1回目のトークイベントも開催されました。6次元のナカムラクニオさんや、本の監修を務めた「青い日記帳」のTakさんによる、和気藹々とした、楽しいフェルメール・トークとなりました。
会議は現場で起こっていた!?ブックカフェ6次元で『フェルメール会議』ナイトに参加!(gooいまトピ)
リアル・フェルメール会議の第2弾です。市ヶ谷のDNPプラザにて「フェルメール会議」が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/e608945d968a001ae0c414f461df3892.jpg)
【11/28(水)「フェルメール会議」DNPプラザ】
出演:青い日記帳Takさん・熊澤弘さん(東京藝術大学大学美術館准教授)
会場:DNPプラザ 2F イベントゾーン
住所:東京都新宿区市谷田町1-14-1 DNP市谷田町ビル
交通:東京メトロ有楽町線・南北線市ケ谷駅6番出口から徒歩1分。JR線市ケ谷駅より徒歩5分。都営新宿線市ヶ谷駅1番出口から徒歩6分。
時間:19:00~20:30(18:30受付開始)
料金:無料。
定員:100名。(先着順)
内容:現在開催中の「フェルメール展」(東京・上野の森美術館)をより楽しむことができる知識や新しい見方の発見。
受付URL:https://peatix.com/event/455841
出演は「青い日記帳」の@taktwiさんと、東京藝術大学大学美術館准教授の熊澤弘さんです。言うまでもなく熊澤先生は、オランダ美術がご専門で、「フェルメール会議」にも参加されました。また誌面においては、フェルメール展にも出展されているメツーに関したテキスト、「メツー:フェルメールよりも高額な画家」を執筆されました。専門的な見地はもとより、メツー愛にも満ちた、熱のこもった内容で、大変に読み応えがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/f85a60e8b5e775bbc64d7897ca21e971.jpg)
日時は11月28日(水)。夜7時からです。はじめにTakさんと熊澤先生のトークセッションが行われ、その後、質疑応答を交え、会場の参加者を交えてのディスカッションとなります。
【タイムテーブル】
18:30 受付開始
19:00 オープニング挨拶
19:10 トークセッション(アートブロガーTakと専門家のトークセッション)
20:00 質疑・応答
※会場の参加者を交えてのディスカッションになります
20:30 終わりの挨拶
またゲストブロガーとして、いずれもフェルメール会議に参加した、「アートの定理」の@Akina_artさん、「あいむあらいぶ」のの@karub_imaliveさん、フェルメールFacebookページ管理人のKAKKOさんが加わる予定です。末席ながら、私ことはろるども参加します。
【ゲストブロガー】
・明菜:美術ブログ「アートの定理」管理人
http://theory-of-art.blog.jp/
・齋藤久嗣:ブログ「あいむあらいぶ」管理人
http://blog.imalive7799.com/
・KAKKO:フェルメールFacebookページ管理人
https://www.facebook.com/JohannesVermeer
・はろるど:美術・音楽ブログ「はろるど」管理人
https://blog.goo.ne.jp/harold1234
フェルメールはもとより、メツーを含む、オランダ絵画全般に関したトークイベントとなるのではないでしょうか。なお当日は「フェルメール会議」の本が会場内で販売されるほか、DNPメディアアートの協力により、複製画の展示も行われます。
イベントは入場無料です。一切の料金はかかりません。ただし事前の申込が必要です。
受付URL:https://peatix.com/event/455841
定員は100名で、既に70名近くの方が申し込まれております。それでは皆さまのお越しをお待ちしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/5026fbf67b5005554afc39bc99b824c3.png)
「フェルメール会議」双葉社スーパームック
監修:青い日記帳
出版社:双葉社
ムック:113ページ
発売日:2018/10/2
価格:1400円(税込)
内容:「青い日記帳」のもとに集まった識者たちが会議形式で徹底討論。フェルメール作品への新たな扉が開く!美術の専門家はもとより、画家、政治経済の研究者、歴史研究者など、フェルメールをこよなく愛する方々に集まってもらい、会議から生まれた新しい知見や新鮮な解釈をまとめた一冊です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )