「遊びの流儀 遊楽図の系譜」 サントリー美術館

サントリー美術館
「サントリー芸術財団50周年 遊びの流儀 遊楽図の系譜」
2019/6/26~8/18



サントリー美術館で開催中の「遊びの流儀 遊楽図の系譜」を見てきました。

近世初期に描かれた「遊楽図」には、「双六やカルタ、舞踏やファッション」(解説より)など、人々の様々な遊びが描きこまれて来ました。

そうした「遊楽図」に関した作品を紹介するのが「遊びの流儀」で、単に屏風などの絵画だけでなく、実際に遊ばれた囲碁や将棋、それに双六や羽子板、三味線などの工芸品も展示されていました。

冒頭の蹴鞠からして目を引きました。主に平安時代に貴族から一般民衆の間で流行し、一時は人気が収束するも、江戸時代に再び町人の間で遊ばれた競技で、江戸時代の鞠が展示されていました。人々が鞠を足で蹴る競技の光景こそ良く知られていますが、ともすると実物の鞠を見る機会はさほど多くないかもしれません。

同じく江戸時代の「雀小弓」も興味深いのではしょうか。子どもたちが15センチほどの弓矢を飛ばす遊具で、的には弓の当たった痕もたくさん残されていました。



中国において君子のたしなみとされた、琴、囲碁、書道、絵画の4つの至芸、いわゆる「琴棋書画」を描いた図は日本に影響を与え、多くの屏風絵などに表されました。また江戸時代では、例えば琴が三味線、囲碁が双六に替わるなどしたものの、伝統的な琴棋書画のモチーフも依然として尊ばれました。

桃山時代の碁盤である「芒菊桐紋蒔絵箪笥・碁盤」も印象に残りました。胡桃を素材にして作られた碁盤で、石は天然のものを用いたゆえか、1つ1つの形が異なっていました。石を入れる容器の鮮やかな蒔絵も見事だったのではないでしょうか。


重要文化財「遊楽図屛風(相応寺屛風)」(部分) 江戸時代・17世紀 徳川美術館 *展示期間:6/26~7/15

徳川美術館よりやって来た「遊楽図屏風(相応寺屏風)」の壮麗な描写には目を奪われました。花見から水遊び、また踊り、双六など、邸宅の内外を問わず、多くの人々が楽しげに遊ぶ姿を細密に表していて、金地の効果もあるのか、画面全体から祝典的な雰囲気が滲み出していました。展覧会のハイライトを飾る作品として捉えても差し支えありません。

江戸時代の貝合わせに用いられた「貝桶」と「合貝」も目立っていました。金で彩られた桶には貴族が遊ぶ光景が広がっていて、同じく金に染まった1枚1枚の貝にも、花鳥や王朝人物などが鮮やかに描かれていました。


実に精緻な螺鈿の施された「清水・住吉図蒔絵螺鈿西洋双六盤」も見どころの1つではないでしょうか。17世紀の初めに西洋へ輸出向きに作られた南蛮漆器の1つで、バックギャモンと呼ばれる西洋双六を遊ぶためのゲーム盤でした。

また伝狩野山楽の「南蛮屏風」では、船の上で西洋人たちがゲーム盤ならぬ、盤双六を囲む光景(注)も描かれていて、実際にどのように遊んでいたのかを見ることも出来ました。こうした屏風絵ならぬ、一連の遊楽図をはじめとした絵画の中の遊びと、遊びのための道具を交互に見比べられるのも、この展覧会の大きな魅力でした。


「金地うんすんかるた」 江戸時代・17世紀 滴翠美術館 *全期間展示

主に江戸時代から明治時代の双六やカルタも数多く出展されていました。うち「男女振分婚礼双六」は、いわゆる「上がり」が結婚という、言わば人生ゲームで、養子や芸者、さらには勘当などのマスが記されていました。そこには江戸時代の人々の家族観、価値観などが反映されているのかもしれません。

ラストは「舞踏図」や「誰が袖図屏風」などの、舞踏、ファッションに関した遊楽図が並んでいました。そもそも遊楽図の中心的なモチーフである舞踏は、輪舞などの集団で描かれていましたが、江戸時代の寛文年間の頃には1人の女性でも表されるようになり、結果的に浮世絵の美人画の「素地を形成」(解説より)していきました。


重要文化財「本多平八郎姿絵屛風」(部分) 江戸時代・17世紀 徳川美術館 *展示期間:6/26~7/15

展示替えの情報です。会期は全部で前期、中期1と2、そして後期の4期に分かれています。

「遊びの流儀 遊楽図の系譜 出品リスト」(PDF)


国宝「婦女遊楽図屛風(松浦屛風)」(部分) 江戸時代・17世紀 大和文華館 *展示期間:7/24~8/18

本エントリで取り上げた徳川美術館の「遊楽図屏風(相応寺屏風)」は7月15日(前期)までの公開です。また7月24日(中期2)からは、大和文華館より国宝の「松浦屏風」が出展されます。詳しくは出展リストをご参照下さい。

遊びに講じる人々の姿は今も昔も変わらないのかもしれません。その楽しげな様子を目にしていると、どことなく気持ちが高ぶるのを感じました。



8月18日まで開催されています。おすすめします。

「サントリー芸術財団50周年 遊びの流儀 遊楽図の系譜」 サントリー美術館@sun_SMA
会期:2019年6月26日(水)~8月18日(日)
休館:火曜日。8月13日は18時まで開館。
時間:10:00~18:00
 *金・土は20時まで開館。
 *入館は閉館の30分前まで。
料金:一般1300円、大学・高校生1000円、中学生以下無料。
 *アクセスクーポン、及び携帯割(携帯/スマホサイトの割引券提示)あり。
場所:港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウンガレリア3階
交通:都営地下鉄大江戸線六本木駅出口8より直結。東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路にて直結。東京メトロ千代田線乃木坂駅出口3より徒歩3分
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )