◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「出馬をさせていただかない」って?

2010-10-20 22:56:07 | 気になる言葉、具体例
                                 応援してますよ
 割と記憶に新しい例だと思うのですが、「出馬をさせていただかない」ですよ。どうやら次期知事選に立候補しないという意味で言ったようです。でもね、ちょっと変じゃないですか? 「~させていただく」をあまりにも多用しすぎて何が何だか分からなくなってきていませんか?
 「~させてもらう」は「~することを許してもらう」という意味で、「~ていただく」は「~てもらう」の丁寧語、しかも、「出馬する」は向かう相手がいる行為ではないので、謙譲表現というより、単に「~することを許してもらう」を丁寧に言っていることになります。つまり、「出馬をさせていただかない」は「出馬することを許していただかない」ということですが・・・、変でしょ?!
 出馬を許してもらわなくてもいい、出馬をあきらめるよ、ということ? 出馬しないのは自分の意思ですよね。県民が続投を望む中であえて出馬しない、出馬しないことについて許してもらわないといけない、そういうことなのだとしたら、「出馬しないことを許してもらう」と言えばいいわけですが、そうなると、う~ん、「不出馬とさせていただく」ですかね。(ーー;)
 政治家の言葉遣いはやたらくどいのですが、選挙のときは一層ひどくなります。ある参議院議員は「この議席を守り抜かせていただきますようお願い申し上げます」と言っていました。「この議席を守り抜くことを許してもらうようにお願い申し上げます」は変でしょ?! 有権者が投票してくれればこその議席なら、「この議席を守り抜かせてくださいますようお願い申し上げます」ではありませんか。
 それから、「○○のファンが増えていただくと△△が増えていく」という言い方もちょいちょい聞きますが、「○○のファンが増えてくれたら△△が増えていく」ですよ。また、「皆さんがご覧いただくことが」というテロップを「めざましテレビ」で見ましたが、話し手はちゃんと「皆さんにご覧いただくことが」と言っていたのですよ。もしかして、入力作業者は「~が~いただく」が正しいと思い込んでいるのでしょうか?
 「王様のブランチ」で「お二人に出られていただくと視聴率が右肩上がりに」と若い女性タレントが言いました。せっかく「~に~ていただく」なのに、「出られて」がいけません。正しくは「お二人に出ていただくと視聴率が右肩上がりに」です。「スタジオにすてきなゲストがお越しいただきました」と谷原さんが言ったときはもぉがっかり。
 「~とおっしゃっていただくかたがいて」と、いかにも上品にさらりと言っているようですが、本当に上品なのは「~とおっしゃってくださるかたがいて」と言える人です。「後輩のかたに紹介していただいたり」と言ったのはお笑い芸人、これはもう問題外。自分が後輩に女の子を紹介してもらったことを言っているのですから、あほです。テレビで無責任に変な日本語しゃべるの、いいかげんやめてほしいわぁ。┐( ̄д ̄)г
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする